奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

采女祭りの采女はどこの人?・・(^◇^)

2015-09-29 12:20:39 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは・・(^◇^)


今朝の奈良は朝は肌寒かったのに、今は蒸し暑いです・・(^◇^)


昨夜の奈良テレ場放送のゆうドキッ!の奈良クイズは、興福寺の猿沢の池で行われた采女祭りの問題でした・・(^◇^)




采女祭りの伝説は、奈良時代の采女という官職の人の悲しい話が元なんですね・・(^◇^)


一度でも采女祭りに行った人なら、この話の説明がされるので、すぐに分かると思います・・(^◇^)


ここで死んだと見せて、采女が、生国に帰るという話が、采女伝説があるんですが・・(^◇^)


奈良時代にそんな遠方まで、帰ったとは思えませんが・・(^◇^)


この頃は、この采女祭りに見に行くのが煩わしくなりました・・(;一_一)


何故かというと、多くのカメラマン?らしき人達が何重にも三脚を立てて、後ろからは、天平装束の人達と管弦船に乗って管弦を引く人を写せませんし、見ることさえできません・・(^◇^)


だから、奈良テレ場放送を見てるほうが良いと思えるようになりました・・(^◇^)


昨夜にそのゆうドキッ!を見ていると、興福寺の国宝館を五年前に建て替えて、5年目に400万人を超えたんですね・・(^◇^)


400万人目の横浜の人に、多川貫主直筆の「一切従心転」と書かれた額が送られたんですね・・(^◇^)


それも阿修羅像の前で・・(^◇^)


嬉しそうに映っていましたね・・(^◇^)


国宝館には、国宝と重要文化財だけでも60点ほどあるんですね・・(^◇^)


だから、数回行っているのに、有名な仏像数点しか頭に残っていないんですね・・(^◇^)


サンタが、いつものバケットの中で眠りかけたので、三か月点検のために、トヨタの販売店に行ってきますね・・(^◇^)


今日も良い日でありますように・・(^◇^)


答えは、2番の福島県郡山市です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 興福寺国宝館に5年間で40... | トップ | 3ヶ月点検の結果は?・・(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事