聞き耳ずきん

小人閑居してブログを為す?

お立ち寄り感謝します。
難聴、保護犬のこと、それに戯言なぞ綴っていきます。

【子どもの話】節分の準備

2017-02-02 23:28:22 | 日記

買ってきた殻付き落花生に色々な模様を描いた。

 

 

Wolfen家では節分には殻付き落花生を撒く。それも模様付きの。

以前は普通に豆を撒いていたのだけれど、なんとも後始末が大変で・・・。

で、数年前から殻付き落花生に変えた。

 

なぜ、模様が付いているのか。

 

それは撒いた後に子供らに回収してもらうため。

 

 

節分の次にはバレンタインデーがやってくる。

子供たちは毎年、友達にあげるためになにやらかを作るのだがケチな母(それは私)は材料費を出せと言う。

お小遣いもたかが知れているのでさぁ大変!

 

そのための救済措置が模様付き落花生。

拾い集めた豆の殻に付いている模様はそれぞれ金額を示している。

星は10円。月は20円。・・・・・・太陽は100円。もちろんスカもあるw

今年はCHANCEと言うのも作ってみた。

そのままなら10円。じゃんけんして勝ったら100円。でも負けたら30円取られる。

 

毎年、私はこの方式を忘れてしまっているのだが、子供たちは楽しみなようで、いつも「今年も節分で救済措置をお願いします」と言う。

模様を描き終えて、買ったまま忘れそうになっていたサツマイモを使って鬼まんじゅうを作った。

 

おやつで、一日早い鬼退治。

ちょっと芋と生地のバランス悪くなっちゃった

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿