遅くなりましたが、カーネーションの組み立て方です。
母の日に貰ったカーネーションは一色で解り難いと
思いますので、縁取りのある、カーネーションでやってみます。
先ず、花びらを少しつけた茎つきのカーネーションの額の部分
より少し小さいくらいの粘着シールを用意します。三角形に切ります。
シールが手に入らない場合は普通の紙にスティック糊などをつけてください。
その紙に1枚ずつ押した花びらを順番に貼っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/59e8b972617ada4663570419829b57b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/5ab7fc2fa75106b2bc2de2e52c54bb4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/e8ea682779fffa831d1aa86645a7562e.jpg)
4~5枚貼り終えたら、少し低い位置にもう4~5枚貼ります。最後に花びらと額付きのものをかぶせて
出来上がりです。花びらを後から差し込んでふやしていくとふっくらとした豪華な感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a8/b37a91b532430875010e172721baf649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/bde7aaabcc1ac335bb5103fe8d3eee30.jpg)
カーネーションの押し方はこちらです。
カーネーションを使った作品はこちらでご覧下さい。
母の日に貰ったカーネーションは一色で解り難いと
思いますので、縁取りのある、カーネーションでやってみます。
先ず、花びらを少しつけた茎つきのカーネーションの額の部分
より少し小さいくらいの粘着シールを用意します。三角形に切ります。
シールが手に入らない場合は普通の紙にスティック糊などをつけてください。
その紙に1枚ずつ押した花びらを順番に貼っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/59e8b972617ada4663570419829b57b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/5ab7fc2fa75106b2bc2de2e52c54bb4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/e8ea682779fffa831d1aa86645a7562e.jpg)
4~5枚貼り終えたら、少し低い位置にもう4~5枚貼ります。最後に花びらと額付きのものをかぶせて
出来上がりです。花びらを後から差し込んでふやしていくとふっくらとした豪華な感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a8/b37a91b532430875010e172721baf649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/bde7aaabcc1ac335bb5103fe8d3eee30.jpg)
カーネーションの押し方はこちらです。
カーネーションを使った作品はこちらでご覧下さい。
こんなに一輪ずつ丁寧に組み立てているのですか。だから、色鮮やかで長持ちする押し花絵が出来るのですね。
組み立て方、プリントして保存します。