愛詩tel by shig

プロカメラマン、詩人、小説家
shig による
写真、詩、小説、エッセイ、料理、政治、経済etc..

水道民営化が、ヤバい

2024年03月17日 05時10分18秒 | 真実追求
内海聡FBより転載
2024年03月09日




ーーー転載開始ーーー

水道民営化も非常に問題です。

そもそも、2018年12月に改正水道法が成立していることを、いったいどれだけの人が知っているでしょうか。

タイミングとしては、消費税が10%に引き上げられた時と同じだったので、増税のほうに注意が向いてしまっていた人も多いかもしれません。

世界の水ビジネスの民間企業の3大メジャーといえば、ヴェオリア、スエズ、テムズウォーターで、世界の上下水道民営化市場の7~8割を握っているとされています。

たとえば、水部門の売上げがヴェオリアは約1兆6000億円、スエズは約1兆5000億円、テムズウォーターは約6000億円。
日本企業では最大でも約1000億円くらいだといわれているので、桁違いの規模だということがわかります。

長きに渡る民営化の歴史やノウハウを持つウォーターバロンが参入してきた日には、日本はどうやっても勝ち目があるとは思えません。

もちろん、民営化されて国民がメリットを感じられる方向に進むなら何も文句はありません。
ですが金融資本直下の多国籍企業がそんなこと考えるわけはなく、今のところ水道料金の高騰や緊急時の対応など問題は山積です。

とくに私が不安視しているのは水質の低下です。
たとえば外資企業が参入した場合、彼らが提供する効率重視の水処理法(急速ろ過)では、汚れの凝集工程で使用されるポリ塩化アルミニウム(PAC)と硫酸アルミニウム(硫酸バンド)により、水道水に酸化アルミが溶存する可能性が高まります。

アルミニウムは摂取によって健康被害の可能性が高まることでも知られています。

これらは外資企業が推し進めてくるわけですが、にもかかわらず、水道料金は高くなっていくことになります。

水道は、電気やガスとは異なり、たとえ民営化しても個人で自由に選べるわけではありません。
水道を選ぶ権利は自治体に委ねられています。

現状、宮城県や浜松市など部分的に民営化が進んでいます。
もう喉元を外資企業につかまれているといってもいいでしょう。

ここでもそうですが、完全奴隷国家の構築条件として水の支配というのがあります。
生きるために最も必要なものを支配するのが彼らのやり方だということです。

<2025年日本滅亡説より抜粋>



ーーー転載終了ーーー

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型コロナワクチンに入って... | トップ | 野菜の水煮 危険性 輸入もの... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

真実追求」カテゴリの最新記事