オーストラリアに住んでみれば

南国暮らしに憧れて、住み始めたオーストラリア。
住んで、暮らして、初めて分かる、色々な体験談をお披露目します。

オーストラリア クリスマス事情

2014-12-24 21:58:42 | 日記
オーストラリアもやっぱり、日本と同じように、クリスマスパーティなどして、


飲んで騒ぐのですが、


クリスマスツリーがあちこちにデコレーションされるのは同じなんだけれど、

(ベランダにまでイルミネーションをつける人もいるのです)

日本のように、何処でも、クリスマスソングが流れているわけではなく、


クリスマスケーキだって、日本みたいに、この日の為に作った様な素敵なのは、売ってないのです。


せいぜい、スーパーでいつも売っているケーキに、メリークリスマス、の、

デコレーションの文字が加わるだけ?


それよりも、

皆お家で、それぞれの、クリスマスをします。


ケーキや、七面鳥の丸焼き、豚のロースハムだって手作りで、


家族だけでも、ちゃんとクリスマスをします。



クリスマスの定番として、”クリスマスプディング” 
(これは、色々なドライフルーツなどを動物油や洋酒と一緒に焼くケーキですが、長い間熟成させ
  る程、美味しくなると言われており、クリスマスには、次のクリスマスのプディングを作り始めるのが、
   伝統的なやり方だそうです)や、


ミンスパイ(フルーツの細かいのが中に入ったパイ)なんかは

クリスマスの定番として、何処にでも売り出される定番。


お家のクリスマスツリーの下には、クリスマスプレゼントが箱に入ったまま飾られていて、


クリスマスの朝に開けるのが、お約束になっています。


町には、サンタクロースや、トナカイの角のかぶりものをつけた人がここそこに居て、(犬猫まで!)


逢う人逢う人、”メリークリスマス!” と積極的にクリスマスを祝うところは、


日本の “明けましておめでとうございます” と似ていますね!



クリスマス、

恋人同士ならやっぱり、暖かいお部屋で、二人よりそって、窓の雪を見ながら…というのが、

ロマンチックで素敵ですよねー。


オーストラリアの夏のクリスマス。

暑苦しくって、寄り添う気になれません。


あくまで陽気な、オーストラリアなのです。