オーストラリアに住んでみれば

南国暮らしに憧れて、住み始めたオーストラリア。
住んで、暮らして、初めて分かる、色々な体験談をお披露目します。

オーストラリア クリスマス事情 2015

2015-12-25 15:24:30 | 日記
オーストラリアでも、やっぱり街のあちこちにクリスマスソングがなり、


クリスマスのデコレーションや、ライトアップが有るんだけど、日本と比べると地味目。


その代わり、普通の家までライトアップやデコレーションしていて、サンタやトナカイが


所狭しと、玄関やベランダに飾ってありします。


ここまでデコレーションするのは大変だろうなぁ、と、思うけど、すごいセンスの飾りつけもあったりして、


いったい誰に見せるんだろうと思ったりもするのです。


クリスマスケーキも売っているけれど、いつも売っているケーキに”Merry Christmas"の字を付けただけで、


クリスマスの為だけに作ったような、特別なのはスーパーには無いし、


クリスマスのごちそうの定番、七面鳥の丸焼き、クリスマスハム(なんの事はなくて、普通の豚ハムなんだけど、、)


クリスマスプディング(これは、色々なドライフルーツなどを動物油や洋酒と一緒に焼くケーキですが、

長い間熟成させる程、美味しくなると言われており、クリスマスには、次のクリスマスのプディングを作り始めるのが、伝統的なやり方)

とか、5㎝位の、小さなフルーツパイ(あまりおいしくないと思う)が、定番。



こんなのは、家で手作りする人も多く、家族や親族、又は友達と和気あいあいとクリスマスをしたり、教会に行ったりするのは、



日本でいうとお盆に似ているかな、と思うのです。



あくまでも、日本と比べても商売商戦が、少なめの、クリスマス


なんといっても、スーパーマーケットをはじめ、テーマパークなど、ほとんどのお店はお休みなのですから。


皆クリスマスがだいすきなのね?!


クリスマスが終わっても、新年になっても、町はまだまだクリスマス模様。


そら、これだけ手間暇かけてデコレーションしたんだから、あっさり片付けるのも勿体ないよね、


と、気分はいつまでたっても、クリスマスなオーストラリアなのです。