豊田市ボランティア連絡協議会

豊田市ボランティア連絡協議会の情報などを紹介しています。

『ボランティアのつどい』を開催します!

2010年12月09日 21時20分18秒 | お知らせ

☆ボランティアのつどい

・開催日時 平成22年12月19日(日)

        午前9時30分から午後3時30分まで

・開催場所 豊田市福祉センター

●当日プログラム●
①オープニングセレモニー(午前 9時30分~ 10 時)
②体験型交流会(午前 10時~ 11 時30分)
 豊田市内のボランティア団体による体験型の活動紹介 & 
 クイズラリー(景品あり☆)
③芸能ボランティア発表会
 「一芸さんいらっしゃ~い」(午前 10時~正午)
④昼食 &お楽しみゲーム(正午~午後 1時)
⑤分科会(午後 1時~ 3 時)
⑥エンディング(午後 3時~ 3 時30 分)ビンゴ大会開催

●分科会詳細●
<分科会① 定員70名>
「高齢者を支える・支え合う活動」のこれから~ “ 幸齢者”でいられるための居場所(出場所)をデザインする~

   ◎講師:山村 史子氏(桜花学園大学非常勤講師)
 高齢者の居場所(出場所)を参加者で話合い、デザインします。

<分科会② 定員40名>
「ささえ会い たすけ愛 話し合い」~障がい者が住みよい地域づくりを目指して~

   ◎講師:木全 和巳氏(日本福祉大学教授)
 障がいのある方、家族、ボランティア、施設職員で、障がいのある方が地域で 安心して暮らしていくための「支え合い」とは何かを話し合います。

<分科会③ 定員25名>
ハッとして パッと解決 きっと埋まる「子育てジェネレーションギャップ」
   ◎講師:原 史子氏(金城学院大学教授)

 子育てを支援しているボランティアと子育て中の親との「ギャップ」を知り、 現代の子育ての実情を探ります。

<分科会④ 定員50名>
「豊田一周ぶらりまちづくりの旅」


 まちづくりスゴロクをしながら、参加者同士が楽しみながら交流し、「つなが り」を作ります。

<分科会⑤ 定員25名>
「防災力」集結!高めよう豊田の防災力!

 市内で活躍している防災関係のグループが一堂に会し、豊田市の防災力を高 めるために互いに何をすべきか熱く議論します。


・参加申込 平成22年12月7日~電話にて受付

      豊田市社会福祉協議会ボランティアセンター
      電話 0565-31-1294(日・月曜日・祝日休み)

※参加費無料(ただしお弁当を注文する方は700円必要)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、障害者の日!

2010年12月09日 20時07分55秒 | その他



今日は、障害者の日(しょうがいしゃのひ)です。

障害者の日は、 1975年12月9日国際連合の第30回総会において
障害者の権利に関する決議(国連総会決議3447)が
採択された日にちなんで、
1980年11月28日厚生省国際障害者年推進本部
12月9日を障害者の日とすることを決定しました。


豊田市美術館ギャラリーでは、
12月1日(水)~12月12日(日)の間、  
午前10時~午後5時まで(最終日は正午まで)
障がいのある人の芸術・文化活動の振興を図り、
障がいや障がい者について市民の理解を深めることを目的として、
第13回障がい者作品展が開催されています。
絵画・手工芸・陶芸・書道・写真の5部門に
258点が出展されているそうです。

ぜひお出かけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする