豊田市ボランティア連絡協議会

豊田市ボランティア連絡協議会の情報などを紹介しています。

今日は、たすけあいの日!

2010年10月15日 09時29分08秒 | その他


今日は、「たすけあいの日」です。


「たすけあいの日」とは...

全国社会福祉協議会が1965(昭和40)年に制定。

日常生活での助け合いや、
地域社会でのボランティア活動を積極的な参加を呼びかける日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小原ふれあいまつり開催のお知らせ!

2010年10月14日 06時30分40秒 | お知らせ



今週末(17日)は小原地区の『小原ふれあいまつり』が、
小原福祉センターふくしの里・小原福祉ビレッジにて開かれます。
皆さん、誘いあってお出かけください。

日時:10月1日(日)9時15分~14時30分

場所:第一会場 小原福祉センターふくしの里
    第二会場 小原福祉ビレッジ

内容:健康コーナー・ふれあいコーナー・子ども広場・アトラクション・模擬
              店などなど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の交流サロン!

2010年10月13日 21時38分59秒 | 報告



今日は、毎月第二水曜日に行っている交流サロンの日でした!
今月は、リナフレンズさんによるオカリナ演奏でした
オカリナ奏者 黒野宏通さんに師事した4人が集まって、
結成されたというリナフレンズさん。
メンバー4人のうち、豊田市在住はお一人だけ。
お二人が岡崎市在住。残るお一人はなんと三重県在住。
いつも、遠いところ、来ていただきありがとうございます。

午前の部は、
お隣の部屋で活動中の手話サークルの皆さんを呼び込んで、
お昼の部は、
社協職員の方に来ていただき、
一緒に演奏を聴きました。

また、参加者の皆さんと一緒に、
「ふるさと」を手話で歌いました。

秋の一日、オカリナの素敵な音色で
癒やされました



今日のボランティアルーム
交流サロンの他にも
「つぶやきを形に」有言実行本舗の打合せ、
市役所職員来室、
認知症予防グループと企業との打合せ
などなど、
いろいろな利用がありました。
ありがとうございました。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救援衣料回収活動実施

2010年10月12日 21時15分17秒 | その他



よく、中古衣料等の回収活動について問い合わせがありますが、
常時、回収しているところが、豊田市近辺であるのか把握しておりません。
今回、豊田紡織ボランティアセンターさんが、
救援衣料回収活動を行うという情報を得ましたので、お知らせします。


                                    

トヨタ紡織ボランティアセンターでは、毎年救援衣料回収活動を行っており、
今回は、10月30日(土)にアピタ豊田元町店で行います!

世界では生活物資の援助を必要とする方が1,000万人以上おり、不足する生活物資の中でも衣料不足は深刻です。
服を着ていない人が虐待を受けたり人権問題も発生しています。
みなさまのご協力をお願いいたします!

日時 : 10月30(土) 10:00~12:00(雨天決行)
場所 : アピタ豊田元町店(豊田市土橋町2-65)
方法 : 不要になった衣料をダンボール(紙袋)に入れ、
      会場までお持ちください。

○回収品目
 【新品】下着・靴下・パジャマ・タオル・タオルケット
 【洗濯済】毛布・ズボン・ジーンズ・Tシャツ・トレーナー・セーター・ブラウス・
      ジャンパー・コート・作業服

○回収できないもの
 スーツのジャケット、ブレザージャケット、スカート、ワンピース
 和服、ベビー服、ふとん、小物類(ネクタイ、ベルト、帽子、手袋、マフラー)
 くつ、かばん、雑貨、文具、食品

     みなさまから回収した衣料はNPO法人日本救援衣料センターを通じて
     海外の途上国に送られます。
     また、衣料を海外に輸送する際の費用のカンパもお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い羽根共同募金

2010年10月11日 08時36分05秒 | 報告



昨日は、午前中、藤岡ボランティアのつどい参加し、
午後は、ペデストリアンデッキで、赤い羽根共同募金活動
参加しました。
は、一緒に募金活動をしてくれたコアラ君です。


募金してくださった皆様、ご協力ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました!

2010年10月10日 19時13分01秒 | 報告



藤岡地区 ボランティアのつどいに行ってきました。

藤岡地区で活躍されているボランティアさんとお話させていただいたり、
発表を見たり、おいしい物を食べたり…。
青空の下、楽しい秋の日となりました。

ボランティアの皆さん、職員の皆さん、その他関係者の皆さん、
お疲れさまでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤岡地区 ボランティアのつどい2010

2010年10月08日 19時07分55秒 | お知らせ



藤岡地区の『ボランティアのつどい2010』が明後日、中山小学校グランドにて開かれます。
皆さん、誘いあってお出かけください。
(お天気が心配ですが...

日時:10月10日(日)9時30分~15時
場所:中山小学校グランド
内容:ステージ企画・バザー・展示・
    健康チェックなどなど。

※車でお越しの方は、指定駐車場は緑化センター第4駐車場です。
  会場まで徒歩10分です。
  送迎車も随時稼働しますので、ご利用ください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域で支え合うための災害時要援護者サポートブック

2010年10月07日 15時23分57秒 | その他



災害について、防災、減災のことがいろいろ言われる昨今ですが、
安城市ボランティア連絡協議会さんが、
『地域で支え合うための災害時要援護者サポートブック』を発刊され、
8月に行った西三河ボランティア連絡会で、
西三河地区の各市町の社協とボラ連に配布してくださいました。

当然、安城市の情報が中心ですが、
イラストや写真を用いて、とても見易い、わかりやすい内容になっており、
豊田市の防災関係のボランティアの方々も、
「これはいいわ!」 「豊田市でも作らないかんね。」と言われます。

豊田市福祉センター2階のボランティアルームに置いてありますので、
興味のある方は、ご覧になってください。

ボランティアルームのオープン時間は、
毎週火曜日~金曜日の9時~16時までです。
(祝日はお休みです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルトップ(プルタブ)について

2010年10月06日 10時32分57秒 | その他


昨日、ある交流館の職員から、「社協でプルトップを集めていますか?」と問合せがありました。
答えは...「集めていません!」

以前、このブログの中で、豊田市もしくは豊田市近辺でプルトップ(プルタブ)を集めている団体があったら教えてくださいと呼びかけましたが、反応はありませんでした。
豊田市もしくは豊田市近辺でプルトップ(プルタブ)を集めている団体はあるのでしょうか?


プルトップ(プルタブ)については、下記を参考にしてください。

プルタブチャリティー

一時期、飲料缶のプルタブを集めると車椅子に換えることができるという話が全国的に広まった。この話は、1983年ラジオ番組『「さだまさしのセイ!ヤング』内で呼びかけられた運動によって広く知られるようになったといわれる。番組では実際にリスナーから寄せられたプルタブを金属回収業者に引き取ってもらうことによって換金し、病院に車椅子を2台寄付した。

アルミのプルタブを集める理由としては、

  • 缶本体から切り離され、ゴミとしてポイ捨てされ、散乱しやすかったこと
  • アルミは、スチールに比べて、引き取り価格が高価であったこと
  • 缶全体を集める場合と異なり、洗浄などの必要がなく、かさばらず、気軽に集められること

が挙げられていた。

もともと、このラジオ番組が放送される以前にも、散乱したプルタブを拾い集めることは、ボランティアグループなどによる環境美化運動のひとつとしてしばしば行われていた。そのうちに、収集したプルタブをより有効に活用し、また福祉と結びつけてより市民の参加を促すために、車椅子を寄付する運動が加わった。この運動を知った同番組は、番組内で積極的に紹介するとともに、同様の取り組みを行った。


プルタブチャリティーの問題点

タブが缶から外れないように改良されて以降も、缶に固定されたリングタブを引きちぎり回収するよう呼びかけている団体が存在する。タブのみを集める理由として、回収している団体の一つである大阪府理容生活衛生同業組合は「空き缶は輸送しづらい」「保管場所が足りない」「スチール缶が混じる可能性がある」といった理由を挙げている。また、北海道江別市の「プルネット」も同様の活動をしている。

しかし、アルミ缶回収業者の団体であるアルミ缶リサイクル協会では、ステイオンタブのリング部分だけわざわざ集めるのは非効率である上に危険だとして、タブを取らずに「アルミ缶そのもの(空き缶全体)」を集めるよう告知しており、「タブは小さすぎて処理装置にかけにくく別の工程が必要になる」との理由でタブだけの持込は引取りを断る業者も存在する。

スチール缶はタブの部分にアルミを使用しているためタブだけを分離することで不純物を減らせるのではないかとの声もあるが、アルミと鉄は比重が異なるため、溶かした後で鉄だけを分離することは容易であり、分離したアルミを含んだ鉄鋼スラグは、アスファルトコンクリート用骨材や路盤材として再利用される。そのため、スチール缶リサイクル協会も「『タブを外して集めましょう』といったことを奨励することは絶対行わないようにしてください」「『タブを集めると車椅子がもらえる』といった話を聞くこともありますが、当協会は一切関係ありません」とタブだけを切り離す行為を否定している。

いずれにせよ、プルリングで車椅子に交換することは一部の団体が慈善事業として行っているため不可能ではないが、「リサイクル業界はプルリングのみの持ち込みを歓迎していない」というのが実情である。従来から活動している団体も、ベルマークのように集めて交換するのではなく、集めた物を換金してその金を貯めた上で購入しているのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアルーム10月の予定

2010年10月01日 06時58分53秒 | 連協毎月の予定



 10月の予定です  


 13日(水)10時~14時 交流サロン
   
今月の交流サロンは、『オカリナ演奏』です。 お気軽に参加してください。


 13日(水)10時~12時 ボランティア相談
   
ボランティアに関する事ならどんな相談でも受け付けます。

   
 14日(木)10時~14時 『手作りグループたんぽぽ』活動日 
   毎回、いろいろな手芸作品を手作りしてみえます。見学大歓迎です。


 15日・29日(金)10時~12時 聴こえない方と交流
   
聴こえない方とおしゃべりしています。 見学大歓迎です。


 21日(木)10時~12時 収集物整理作業
   
古切手・ロータスクーポン・ベルマークの整理をやっています。
   
 28日(木)10時~12時 ぼらんてぃあだより発送作業
   ぼらんてぃあだよりを折ったり、封筒に入れる作業です。

 30日(土)9時30分~12時 ボランティア連絡会議(小ホール)
  
 
ミニ学習会テーマ「人前でうまく話すには?」

  30日(土)13時~15時 連協役員会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする