
時々

山沿いで

29.4℃(21.4℃)
●今日も?涼しい一日です。どうやら寒気が日本列島を包んでいるようです。大気の状態が不安定で、ここ豊田市でも大雨警報が出ていたようです。実際には雨は降りませんでしたが、三重県とか名古屋とかはかなり降ったようです。局地的豪雨(ゲリラ豪雨)になったようですね。さて、今日は朝から白風会研修会で、恵那市へ行ってきました。間伐材をふんだんに使った家を作っているとの事でした。また、将来的には移動式の製材機を作って、現地で製材し経費を抑えるというやり方も目指しているようです。そのときには雨が降っていました。午後からは災害対策検討特別委員会の打合せを行ないました。なかなか考えが上手くまとまってきませんね。ところで、民主さん、アカン、内閣はとうとう支持率を10%台にまで落としてきました。あ奴は、自分のことしか念頭にないようだ。いくら国民がソッポを見ようが、批判しようがどこ風吹くといったところでしょうかね。(日本の恥、世界の笑い者)

今日の記念日

「最高気温記念日」。1933年(昭和8年)のこの日、山形県の山形測候所で気温40.8℃が観測され、日本の気象観測史上最も高い気温を記録した。これは、乾燥した熱い風が吹き込んで気温が上昇する“フェーン現象”という盆地特有の気象状況によりもたらされた。

「夏氷の日」。7+25=なつご、の語呂合せと、日本最高気温が記録された記念日にちなみ、夏氷(かき氷)を食べるのに最適の日として日本かき氷協会が制定した。おいしい食べ方など、かき氷のあれこれを普及させることを目的としている。