雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

今日の一言 ~真の愛~

2024-03-25 07:51:06 | 今日の一言
☝ 今日の一言
~真の愛~
真に愛そうとするなら、
許すことを
学ばねばなりません。
=マザー・テレサ=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の記念日

2024-03-25 07:47:28 | 今日の×××
 今日の記念日
「電気記念日」。1878年(明治11年)のこの日、東京虎ノ門の工学大学(現在の東京大学工学部)で電信中央局の開設を祝うパーティーが行なわれ、その会場で50個のアーク燈が点灯された。これを記念して日本電気協会が1955年(昭和30年)にこの日を制定した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.03.24(日)☁☂

2024-03-25 07:46:38 | 日記
☁❘ 11.0℃(4.2℃)
●今日は、☁で時折☔が降るという天気。日差しもありませんから気温も低めです。明日の天気は、☁☂で12度のようです。今日と同じような天候ですね。月曜から金曜まで、☁☂が多いようです。気温のほうは徐々に上がっていって、週末には18℃とかになるようです。週末は陽も射してくるので、20度近くになりそうですね。桜前線は、この☂模様で遅くなっているようです。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日はお休みですね。月末生産調整に入ってますから、そんなにシャカシャカしていません。月末にこうも☂続きですと、追い込みもかけることができませんね。まあ、しかたないところでしょうか。まだ1週間ありますから、どうなるかわかりませんけどね。それにしても、天候がこんな風になるとは思いませんで、平年並みに戻りましたよね。ホント、天、気、ですよね。
  

 今日の記念日
「世界結核デー」。1882年3月24日にロベルト・コッホが結核菌を発見したことから、世界保健機関が1997年に制定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2024-03-25 07:32:25 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
①1570歩
②1K
③58Kcal
●おやおや、今日はこんなところでしょうか。どこにもウロウロしてませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 ミッドナイト・ラン Midnight Run

2024-03-24 17:51:30 | 日記
🎥 ミッドナイト・ラン
1988年製作
Midnight Run
上映日:1988年12月03日
製作国:アメリカ
上映時間:126分
ジャンル:アクション コメディ
配給:UIP
≪解説 あらすじ≫
 ロバート・デ・ニーロが主演を務め、逃亡犯の懸賞金を稼ぐバウンティハンターと、彼に捕らわれた男が、さまざまな事情でともに追われる身となりながら、友情を通わせていくロードムービー。賞金稼ぎのジャックをデ・ニーロ、会計士マデューカスを「天国から来たチャンピオン」のチャールズ・グローディンが演じた。監督は「ビバリーヒルズ・コップ」のマーティン・ブレスト。第46回ゴールデングローブ賞のミュージカル・コメディ部門にて作品賞、主演男優賞(デ・ニーロ)の候補になった。タイトルの意味は、「一晩で終わる簡単な仕事」、「仕事は簡単」、「ちょろい仕事」というスラングである。
 シカゴマフィアの麻薬王・セラノ(デニス・ファリーナ)の買収をはねつけた刑事のジャック・ウォルシュ(ロバート・デ・ニーロ)は、制裁として薬物犯罪をでっち上げられてシカゴを追われ、遠く離れたロサンゼルスで、逃亡犯にかけられた懸賞金を稼ぐバウンティハンターとして生計を立てるようになった。ある日、彼となじみのベイルショップ(保釈保証業者)のエディ(ジョー・パントリアーノ)が、ある人物の捜索を依頼する。男の名はジョナサン・マデューカス、通称「デューク(公爵さま)」(チャールズ・グローディン)。堅気の会計士だったが、顧客・セラノがマフィアであることを知ったことで義憤に駆られ、帳簿を操作し、マフィアの資金を奪って慈善事業に寄付したために横領罪で逮捕されるも、保釈後に行方をくらませていた。10万ドルの報酬支払いの条件は、裁判までの残り5日間のうちに、デュークの身柄を、彼の保釈金を立て替えたエディに引き渡すことだった。

★★★☆☆
●かなり面白いですね。あの時代、結構派手にやります。デュークを探し出すのは簡単だった。飛行機に乗せて
ニューヨークに帰ろうとするが、飛行機は嫌だと列車に乗り込む。ニューヨークでは二人を待ち構えるFBIだっ
たが、二人は乗ってない。FBIも列車を追う。ギャングとFBIとが二人を追う。列車、バス、自動車、乗り物大
活劇。もう一人のバウンティハンターにデュークを奪われてしまう。ジャックはFBIと組んでギャングを一掃する
計画を立てる。まんまとFBIに逮捕させ、デュークを逃がすことにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 サブウェイ123 激突 The Taking of Pelham 123

2024-03-24 12:30:58 | 観物/聴物
🎥 サブウェイ123 激突
2009年製作
The Taking of Pelham 123
上映日:2009年09月04日
製作国:アメリカ
上映時間:105分
ジャンル:アクション スリラー
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
≪解説 あらすじ≫
 原題: The Taking of Pelham 123)は、トニー・スコット監督による2009年のアメリカのアクションスリラー映画。主演をデンゼル・ワシントンとジョン・トラボルタが務める。ジョン・ゴーディ(英語版)の1973年の小説『サブウェイ・パニック』を原作とし、1974年版(英語版)、1998年版(英語版)に続く、3度目の映画化である。トニー・スコット監督&デンゼル・ワシントンが4度目のコンビで再映画化。冷徹な犯人グループのリーダー役でジョン・トラボルタが共演。
 ニューヨーク市地下鉄にてライダー(ジョン・トラボルタ)と名乗る男が仲間たちと共に普通列車「ペラム123号」をハイジャックする。彼の仲間には前科者で、地下鉄を熟知する元運転手フィル・レイモス(ルイス・ガスマン)がおり、彼らは手際よく行動すると先頭車両を切り離して乗客19名と運転手を人質とし、1時間内に1,000万ドルの身代金を用意するよう列車無線で交通局に要求する。この連絡を受けたのはベテランの主任管制官ウォルター・ガーバー(デンゼル・ワシントン)であり、ライダーはガーバーとのやり取りを楽しむように会話する。間もなくして通報を受けたニューヨーク市警が駆けつけ、現場担当のカモネッティ警部補(ジョン・タトゥーロ)がガーバーに代わり、ライダーと交渉しようとする。ライダーはガーバーに代わるよう要求し、これを無視されると激怒して見せしめとして運転手を射殺する。結局、ガーバーが交渉役として戻ることになる。

★★★☆☆
●サブウェイパニックを見たことがあると思っていましたが、もうかれこれ45年くらい前ですからね、内容は
覚えておらず、地下鉄のことをサブウェイって言うんだ、とか思ってました。相変わらず、ジョントラボルタ
は、いい味出しますよね。彼の出世作ともいえる、サタデーナイトフィーバーをすぐに思い出しますね。ああ、
ニコラスケージと共演した、フェイスオフもいい悪役やってました。ということで、まあまあいい映画でした。
最期はちょっと拍子抜け感がありますが、現実でしたらあんなものでしょうね。ライダーの真の狙いをもう少し
掘り下げたら、藻白かったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼食

2024-03-24 12:02:51 | 今日の食べ物
🍚 今日の昼食は…
①ごはん
②味噌汁
③コロッケ
④ブロッコリー
●今日はコロッケ定食ですね。3つもあるなんて嬉しい限りです。どこからか迷い込みましたか。
今日のメインは、コロッケです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震情報

2024-03-24 09:47:05 | 防災防犯
 地震情報
昨日、地震が発生しました。
付近の方は余震等に十分注意してください。
安全のため、以下の行動を心がけてください。
(1)周りの状況を確認し、身の安全を確保してください。
(2)テレビやラジオなどから正しい情報を収集し、落ち着いて行動してください。

■発表日時:2024年3月23日08時35分
■発生日時:2024年3月23日08時31分
■発生規模:マグニチュードM4.7
■震源地情報:岐阜県美濃中西部
 
 北緯35.7度 東経136.6度 深さ 10km

■各地域の情報:
豊田市小坂本町 震度2、豊田市大洞町 震度2、豊田市小坂町* 震度2、豊田市大沼町* 震度2、豊田市坂上町* 震度2、豊田市保見町* 震度2、豊田市長興寺* 震度2、豊田市足助町* 震度2、豊田市藤岡飯野町* 震度1、豊田市畝部西町* 震度1、豊田市百々町* 震度1、豊田市稲武町* 震度1、豊田市小渡町* 震度1

――――――――――
地震に備えて日頃から以下の対策をしましょう。
(1)避難場所や避難経路を確認しましょう。
(2)飲料水や食料などを最低3日分、備蓄しましょう。
――――――――――

地震情報履歴(過去の地震)
http://www2.city.toyota.aichi.jp/shindo/keitai/list.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 マッチスティック・メン Matchstick Men

2024-03-24 08:59:19 | 観物/聴物
🎥 マッチスティック・メン
2003年製作
Matchstick Men
上映日:2003年10月04日
製作国:アメリカ
上映時間:116分
ジャンル:サスペン スクライム
配給:ワーナー・ブラザース映画
≪解説 あらすじ≫
 原案は、恐竜が主人公の異色ハードボイルド小説「さらば、愛しき鈎爪」シリーズで人気のエリック・ガルシア。名監督リドリー・スコットが、フランク・シナトラやハーブ・アルパートなど50年代の音楽に乗せて軽妙に描く親子詐欺師コメディ。PG-12指定。
 詐欺師のロイ・ウォラー(ニコラス・ケイジ)は強迫性障害を患っており、潔癖症などの症状が現れていた。ある日、常用している薬を誤って全て紛失した上に、薬の入手先である売人が夜逃げして連絡がつかなくなり、まともに日常生活が送れない状態に陥ってしまう。電話に出ないロイの家を訪ねた相棒のフランク(サム・ロックウェル)は、彼に精神分析医のクライン(ブルース・アルトマン)を紹介する。クラインを訪ねたロイは早々に薬を要求するも、クラインは「薬は処方するが、患者と話してからだ」と譲らず、ロイの状態や女性関係を確認する。ロイは10年以上前に離婚して以来連絡を取っていない元妻ヘザーのことを語り、彼女が当時妊娠していた子供がどうなったのか気になり始めるが、自ら確かめることはできなかった。ロイに頼まれてヘザーと連絡を取ったクライン曰く、ヘザーは会うことを拒んだが、彼女とロイの娘アンジェラ(アリソン・ローマン)は父親と会うことを望んでいるという。

★★★☆☆
●3.7はいってるでしょう。なかなか。はじめっからってことですよね。フランクは、でかい仕事がやりたかったが
ロイは、小さな仕事をコツコツ進めるのがいいと思っていたので、でかい仕事はしないと決めていたし、フランク
にもそういっていた。業を煮やしたフランクは、ロイに対して仕掛けを始めた。それが、娘、である。精神科医を
使って、娘という女を連れてこさせ、元妻とは会わせず、親子と偽って接近していく。要はロイの、隠し金庫、が
ねらいだったのだ。初めに暗証番号さえわかってしまえば、B案は出てこなかったろうが、ロイは、娘、に対しても
暗証番号は言わない。そこで、フランクは次の手を使う。フランク主導で、詐欺をやろう、ということにして、一
時はうまくいくかに見せかけて、詐欺がばれたと思い込ませる、警察役も出てきて、ロイを問い詰めるが白状しない、
担当医の精神科医になら話すという。娘が監獄行になると思い込んでいたので、それを救うべく、とうとうロイは精
神科医に隠し金庫の番号を告げてしまう。病院だと思っていたのはビルの屋上に仕込まれた仮設小屋だった。やられ
た、と悟ったロイは、元妻を訪ねて、アンジェラがどうなったか、問いただすと、子どもは身ごもったが流産した、
と知らされる。隠し金庫にはフランクの書置きと小額紙幣が残されていた。足を洗おうと思っていたので、勿怪の幸
いだが、だまされたのが悔しい。ロイは1年後、新しい職場で働いていた。そこに娘役のアンジェラがやってくる。
彼女もフランクにお金をかすめ取られて、散々だったようだ。昔話をして手を振って別れを告げ、家に帰るロイ。そこ
には、新しい身重の妻が待っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一言 ~勝敗~

2024-03-24 07:38:17 | 今日の一言
☝ 今日の一言
~勝敗~
自分が負けたと
思わない限り、
負けることはない。
その出来事を決めるのは
自分だけなのだ。
=イアン・ソープ=
他人からではなく
自分から
負けを認めない限り
負けはなく、
ものごとの成功、失敗も
うまくできないときは
次への糧、経験だと
思えば
進んでいけるし、
負けや失敗は
存在しない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の記念日

2024-03-24 07:32:00 | 今日の×××
 今日の記念日
「世界結核デー」。1882年3月24日にロベルト・コッホが結核菌を発見したことから、世界保健機関が1997年に制定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.03.23(土)☂☁

2024-03-24 07:30:57 | 日記
/☁ 9.8℃(2.9℃)
●今日は、一日中☂だったように感じます。まあ、午後あたりから止んでは来てましたけどね。明日の天気は、☁☂で10度のようです。今日とあまり変わりないように思えますね。来週も煮たような天候から始まりますが、気温は上がってくるようです。月曜から金曜まで、☁☂、☁という感じですが、気温は、8℃ー20℃になってますね。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日のお仕事は、あちらのお仕事してました。材料分だけはやってしまおうと思いましてね。まあまあやれました。同じ失敗はしてはいけませんから、気をつけました。陽が出てませんでしたから結構寒い中でしたね。とりあえず、全部やってしまいましたから、来週どうなるかですよね。あとは注文次第です。月末はいろいろ気を使います。
  

 今日の記念日
「世界気象デー」。1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発効、国連の専門機関として世界気象機関(WMO)が正式に発足した。これにちなみ、1960年(昭和35年)にこの記念日が制定された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2024-03-24 07:11:13 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
①7845歩
②5.4K
③290Kcal
●今日は、まあまあいい感じですね。余計なことはしてません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩;『泣きそうに』

2024-03-23 18:02:20 | 
「泣きそうに」

今にも
泣きそうになって
下を向いてたら
そのうちに
なんでもないって
思えてくるさ。

遠くの山に行って
走り出したら
息が詰まって
泣きたくなるよね。

川にザバザバ入って
冷たかったら
涙が
ちょちょ切れるよね。

走ってたら
突然何の前触れもなく
小石にケ躓いて
すッ転んで
膝をすりむいたら
涙が出るよね。

キズも
冷たさも
息詰まりも
そのうちよくなるさ。

今にも
泣きそうになって
下を向いてたら
そのうちに
なんでもないって
思えてくるさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 ピースメーカー THE PEACEMAKER

2024-03-23 16:39:09 | 観物/聴物
🎥 ピースメーカー
1997年製作
THE PEACEMAKER
上映日:1998年01月15日
製作国:アメリカ
上映時間:124分
ジャンル:サスペンス アクション
配給:UIP
≪解説 あらすじ≫
 消えた核の行方を巡り、世界的な規模で展開するハイテク・サスペンスアクション。監督のスティーヴン・スピルバーグ、パラマウント映画やタッチストーン・ピクチャーズ出身のプロデューサーのジェフリー・カッツェンバーグ、ゲフィン・レコードの代表であるデイヴィッド・ゲフィンの3人が共同で設立して話題を呼んだエンターテイメントの総合会社、ドリームワークスKSG社(3人のイニシャル)の第1回映画作品。監督にはTVドラマ『ER 緊急救命室』の女性監督ミミ・レダーが抜擢され、劇場用長編映画のデビューを飾った。米国のジャーナリスト、アンドリューとレスリーのコクバーン夫妻の旧ソ連における核燃料物質の密輸に関する取材に基づき、「クリムゾン・タイド」のマイケル・シーファーが脚本を執筆。製作は「ツイスター」「メン・イン・ブラック」のウォルター・パークスと「シンドラーのリスト」のブランコ・ラスティグ。製作総指揮は「ツイスター」「メン・イン・ブラック」のローリー・マクドナルドと「わが街」「ワイアット・アープ」のマイケル・グリロ。ニューヨーク、スロヴァキア、マケドニアとスケールの大きなロケをこなした撮影は「ザ・マシーン 私の中の殺人者」のディートリッヒ・ローマン、音楽は「ザ・ロック」のハンス・ジマー、美術は「キルトに綴る愛」のレスリー・ディレイ、編集はデイヴィッド・ローゼンブルーム、衣裳は「マイ・ガール2」のシェリー・コマロフが担当。主演は「素晴らしき日」『ER』のジョージ・クルーニーと「ある貴婦人の肖像」のニコール・キッドマン。共演は「シャイン」のアーミン・ミューラー=スタール、「ミッション:インポッシブル」のマーセル・ユーレス、「ハイヤー・ラーニング」のランドール・バティンコフ、ロシアの演劇界で活躍するアレクサンダー・バルエフ、同じくクロアチア演劇界で活躍するレネ・メドヴェセクほか国際色豊かな顔ぶれ。
 ロシアから盗み出された10発の核弾頭を追跡する、対テロを専門にした国防省のデヴォー大佐 (ジョージ・クルーニー)とケリー博士 (ニコール・キッドマン)。輸送に用いられたトラックを特定するも、8発の核弾頭しか奪還できない。やがて残る1発が、ボスニアの外交官によってNYに持ち込まれたことを掴む。犯人が外交官だと気づき、彼のホテルの部屋に突入するが、すれ違いで、彼は核弾頭を持ってマンハッタンを移動し始めていた。放射能探知機を使い、ガブリック( マーセル・ユーレス)の行方を突き止め、最終的に教会内に逃げ込んだ彼をケリーとデヴォーが追い詰める。ガブリックはケリーの説得を無視して自殺し、もはや起爆まで4分ほどの核爆弾が残される。ケリーが解体することになり、タイムリミットが迫る中で彼女は、咄嗟の機転で爆弾の外郭部の一部のみ外すことでプルトニウム・コアの爆発を促す、一次爆発を外に逃し、核爆発は防ぐ手を思いつく。10秒を切ったところで外郭を外せたケリーはデヴォーに連れられ建物の外へ飛び出す。狙い通り、核爆弾は一次爆発のみで核爆発は起きず、事件は収束する。数日後、ケリーが日課の水泳をしているところにデヴォーが立ち寄り、食事に誘うと、彼女はこれを快く受ける。

★★★☆☆
●まあ、ナントよくできたお話ですこと。まるでホントのような内容です。犯人の悲劇もよくわかるんですが、
まあ、怒りの持ってき場所がわからなくなって、というか、思い詰めてといいますか、まあ、ホントそういう
場面にぶち当たらないとわからないんですが、ウクライナの状況みたいで、なんか身につまされます。その当時
もしも見てれば、凄いな、ひどいな、で終わってるんでしょうけど、現実ウクライナ戦争が起こってますからね。
戦争の悲惨さが伝わってきます。そこからの、テロ、ですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする