![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/c149f9cc0b29e7cb54b464d8044453d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/cee3c91204612c86199f230c6c12de37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/d21ddb99a626b26fffa9133c773edb76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/5170967bb099093e090fe5444400a93f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/5b083ecd5a4f51d0595aaf89d88faef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/22f4743e2302cfda8c6aa5ab6725ecf0.jpg)
大阪市内、雨一時曇り。
今朝、出勤前…
(携帯電話の)ワンセグ機能で予約録画をしていた?昨夜のTVアニメ「ギウ゛ン」(第2話)を視聴。
↓
学校の昼休み。(主人公はギターを抱え)あの?昼寝をする階段へ。チューニングの覚えたての佐藤真冬が居た。主人公(上ノ山立夏)は、ギターを教えてあげようと思い始めてたッス。佐藤は、自分のギターが?「ギブソン」であることすら知らなかった。
主人公は、午後の授業中に思う。ギターを始めた頃、何が楽しかったのかと?そこから!佐藤に始めさせればとね。結果、おもいっきり弾けるスタジオへ、佐藤を招待することに。
高校生の主人公のバンド仲間は?大学院生&大学生の2人で年上(中山春樹&梶秋彦)
翌日、佐藤を誘い下北沢駅で下車。スタジオへ。
主人公は優しいがなぁ〜↑
ギターとアンプの繋ぎ方&簡単なコードの押さえ方etc.教えてたヨッ♪どんな曲が弾きたいと尋ねると?主人公が最初に弾いていた曲がイイとね。
次のスタジオ練習日カナ?ギターを抱える姿だけ?様になっていた佐藤。中山&梶が、音楽をする上で大切なこと?バイトを勧める(苦笑)スタジオ代etc.お金がかかるからね。中山&梶は?高校生の佐藤に、ライブハウスでのバイトを勧めてたッス。
帰り道、主人公が佐藤に聞く。どれくらい上手くなりたいのか?それが分からないと?どう教えれば良いのか迷うから。佐藤曰く、「楽しい」?それが返答だったがなぁ(質問の答えが違うケド、弾くことが楽しいと)
翌日の昼休み。佐藤が主人公のクラスに顔を出し、一緒に階段へ。ギターを教える。主人公は思う。「音楽のおの字も知らなかった割りに、耳もいい。人が何かを上達する様は、見ていて気持ちがいい」と。ただ、佐藤の動機が分からない。さらに、初心者が高価な「ギブソン」?謎だらけ。
主人公が、「ギブソン」は父のお下がりかと聞いたら?佐藤は父親が居ないとの返事。「ごめん」と主人公が謝罪。話題を変えて、好きな曲は?ない?ただ、脳内の中で流れているとな?
電波〜↑とガッカリする主人公やケド!佐藤が「ラララ〜♪」とメロディを口ずさむ。すると、主人公に何かが走った!「今のは?まるで!」と心の中で呟いた後、「おまえさっ!うちのバンドに入らない?」。今週はココまで。
↓
展開が早すぎたりせず、丁寧な描写に好感が持てるっちゃ。だからこそ、登場人物の心模様に一喜一憂できるのカモ。
主人公が発してた通り、まだ佐藤は謎だらけ。それが徐々に解き明かされていくはず。その展開が?楽しみだなぁ♪
あっソダ!
先週は、エンディング映像の犬チャンが良いとカキコしたよね?そのエンディングに流れるキャスト名を確認していたら〜↑
佐藤真冬が、登場人物のトップに記されてたヨッ?つまり、主人公は佐藤だったのかぁ。
でも、ストーリーの道案内?上ノ山立夏を〜↑私は主人公としてカキコする予定(途中で代えたら?何がなんだかわからなくなるからね)
あと、登場人物の名前に?各々「春夏秋冬」の一文字。それによって、性格を表しているのカモ〜♪
トニカーク!
来週が待ち遠しいぜ〜↑
ところで…
881日目のアルバイト先へGO〜。
ヨチヨチ〜ε=ε=(ノ^∧^)ノ゛
午前8時40分、アパートの戸締まり。午後5時44分に戻る。実質、約1時間25分だけ歩く。
↓
アパート→地下鉄・中央線「弁天町」駅→地下鉄の某駅で、某線に乗り換え→地下鉄の某駅下車→事業所(A型)へ→帰り、乗り換えの駅まで(1駅分)歩く→地下鉄「九条」駅下車→「キララ九条」(商店街)を北へ通り抜け→源兵衛渡交差点を渡り→(突き当たり)「安治川トンネル」前を左折→「安治川」沿いの工場街を西へ→JRの高架手前で左折→「波除公園」内を南へ通り抜け→即、右折→表示のない交差点を左折→「国道43号線」沿いを南へ→「弁天町オーク」2階広場前→スーパー「ライフ」弁天町店へ寄り道→アパートでござるぅ。
勤務先は、午前9時29分に到着。
↓
午前10時、朝礼。そして、作業スタート。
↓
作業は4種類。私は、「袋詰め(流れ作業121)」の第1工程の計量係。
↓
午前中!正午直前に〜↑この商品が終了(数を数えておりませぬ)
お昼。
弁当は、「豚肉の生姜焼き」。
午後1時、作業スタートやケド?朝イチに搬入されたばかりの!流れ作業の商品に変更。
私は、第3工程(袋詰め)&最終工程の(袋に付いているテープを剥がして)留める係。取りあえず、「袋詰め(流れ作業122)」と記すッス。
↓
午後、数を数えてましぇーん。
↓
午後3時半に退勤。
あっソダ!
先日カキコしたケド、三連休があったので!明日の土曜日は?半ドンの出勤日だよぉーッ。
少しでも稼げるのは助かるケド!体を休めたいのが本音。
ハァ〜。。。p(u.u)゛
そんな愚痴はどうでもヨーイ。
さてっと…
今日も蒸し暑いッス。だから?「冷奴」が食べたい気分。よって、スーパーへ寄り道しようと考えたのダァ〜。
↓
うん?
退勤して外へ出たら?雨が止んでたヨッ。
ヨシヨシよーし!
歩ける時に少しでも歩かなきゃ。「アメリカ村」を散策しようカナ?
↓
いつものように1駅分歩いていたら?再び雨がぁ〜!
せっかく歩きたい気分になってたのに?滑って転べば大変。おとなしく帰ろう。
↓
しかーし!
地下鉄に揺られていたら?気をつけながら、ゆっくり歩こう。そう考え直して〜↑地下鉄「九条」駅で途中下車した次第っちゃ。
↑、写真の1〜3枚目。
「安治川」沿いの工場街にて。
▼雨に濡れている?トラック用の大きなタイヤを眺める。
▼欠けた木製パレット。こちらも雨に濡れてるがなぁ。何だか寂しそうに感じて…
パチリッ(「・・)゛
▼某工場前に?木製パレットが積んであったケド!上部の1枚だけが〜↑傾いてただよぉーッ!
何故だろう?
私は哀愁を感じたッス。
帰り、スーパー「ライフ」弁天町店へ寄り道。
ついでだから?丸美屋「とり釜めしの素」、東海漬物「きゅうりのキューちゃん」、PB商品の瓶詰「なめ茸」を2瓶カゴにポイッ♪
↓
その他、3点購入。
↑、写真の4〜6枚目。
▼カップ麺コーナーで、新商品から…
サンヨー食品「創味シャンタン・かに玉風醤油・刀削風麺」(スーパー価格→税抜き118円が、税込み127・44円)
▼「豆腐」コーナーへ。広告の品もあったケド?今回はPB商品が1番安価だったのでね。
PB商品「スマイルライフ」の「もめん」(内容量300g入り。スーパー価格→税抜き58円が、税込み62・64円)
▼「お惣菜」コーナーは?まだ時間帯的に割引シール付きは皆無。
ホヨヨッ?
その隣!「サラダ」コーナーで店員サンが割引シールを貼り始めたとこ♪約5分程待ってから(苦笑)コレをね。
「長野産レタスたっぷりポテトサラダ(少量)」(スーパー価格→税抜き140円が、税込み90・72円)
アパートへ戻り…
先に皿洗いを済ませたヨッ。
今からシャワー。その後、晩御飯。
↓
昨夜の残りゴハンで、「お茶漬け」。おかずは、↑上記の2品だーい♪
醤油たっぷりの「冷奴」と、「ポテトサラダ」だぜ〜↑
牛、牛、ウッシッシ〜(*^艸^*)゛
パソコンの勉強…
ちょっと疲れが溜まりかけなので!今夜はキャンセル(ごめんなさい)
↓
早めに就寝する予定。
話は変わります。
昨日、世間を騒がせた重大な事件がありました。
詳細がわからないので、あえて昨夜はコメントをしなかったのですが…。
アニメファンの皆様も!
私と同じく、心を痛め、眠れない夜を過ごされたと存じます。
どんな理由があろうとしても!何の罪もない人たちを巻き添えにした犯人に対して、強い憤りを禁じえない。
まだまだ!これからもアニメーターとして活躍される方々が、天に召されてしまった。こんな理不尽な事件を、絶対に許してはなりません。
どのように言葉をかけてよいものか?適切な言葉がみつかりません。
ただ、ただ、
心やすらかに。
私が「京アニ」を知ったのは?「涼宮ハルヒの憂鬱」が最初でした。
あの頃はビデオデッキを所持。夜中の放映を、毎回録画していたものです。
↓
「けいおん!」で、一気に「京アニ」の作画etc.素晴らしさを知り、夢中で視聴してたなぁ。
↑、写真の7枚目。
当時、対象商品のお菓子を「ローソン」で購入し!「けいおん!」のクリアファイルをgetしました。
あと、飲料水のオマケにも「けいおん!」が沢山。それを集めてなぁ〜♪
そして…
私にとって、「京アニ」と言えば?アニメ映画「聲の形」です。
↓
ビンボーな私は?映画館では鑑賞しておりません。NHK-Eテレで放映されたのを、ワンセグ録画。約1ヶ月半後に視聴。
感動しました。
(当ブログ、2018年10月8日付を参照)
再度…
謹んでお悔やみ申し上げます。
そして…
「京アニ」の復活を!強く強く望んでおります。
では、また。
一応、おやすみなさい★