↑の続きです。
……
【5月8日(金)単行本『被害者心理とその回復-心理的援助の最新技法-』by(編)丹治光浩より】
☆いじめ、体罰、虐待、暴力などの個人のパワーを傷つける外からの様々な外的抑圧によって、「自分はたいした人間ではないのだ」と自分で自分のパワーを傷つけてしまいやすいが、本来持っている力を取り戻して、自分への信頼を回復させ、自分の尊さや素晴らしさを再び生き生きと息づかせることがエンパワーメントである。
☆性犯罪のような語ることに強い回避を示す事例に対しては、長時間曝露療法(Foa,Hem-bree&Rothbaum,2007)が最も有効だといわれている。
……
【5月19日(火)単行本『児童の福祉を支える・演習・養護内容』by高橋一弘・村田紋子・吉田眞理より】
☆ノーマライゼーションの意味するものの一つは、すべての人がその社会のメンバーとして暮らせることである。
~(中略)~
一部の「早足で歩けるような」人に合わせた社会は、多くの普通の人にとって暮らしにくい。その暮らしにくさや不安が家族のストレスになり、家庭崩壊の一因になっていることもある。
すべての人がゆとりをもって自分のペースで暮らせるような社会にするための取り組みが福祉実践であり、その最前線が社会養護の場なのである。~(中略)~ゆっくり生きることがマイナスと感じられないような働き方や社会のしくみ、社会の価値観の変化なしには難しい。
……
【7月12日(日)NTT・docomo・プレミアクラブ・雑誌(季刊)『Do Something』by夏号(vol.18)より】
インタビュー記事より…
佐藤卓
(グラフィックデザイナー)
☆何かの関係を「つなごう」とすることは「気を遣う」こととイコールではないでしょうか。子供の頃、親から言われた「まったくこの子は気が利かないね」という言葉には、「いろいろな関係を上手につなぎなさい」という教えがあるのだと思います。
☆「つなぐ」行為はいつも不安を伴い、しかし新鮮で面白く、また新たな関係を「つないで」みたいという欲求にかられてしまうのです。
……
【9月?日・史上初→大リーグ(野球)の9年連続200本内野安打。「マリナーズ」イチロー選手、大記録達成後の記者会見にて】
☆108年振りの新記録。
記者→
「頂点に立ってみて?」の質問に対して…
イチロー選手→
『見えた景色はない。ただ解放された。人を意識するのは気持ちいいものではない。これからは自分と向き合うようになり、ちょっと楽になった。』
「私・ロンリージャムの感想」
↑凄いぞなモッシ~!
含蓄のある言葉で、本当にこの言葉を理解できるのは?イチロー選手だけカモ。
……
【12月9日(水)NTT・docomo・プレミアクラブ・雑誌(季刊)『Do Something』by冬号(vol.20)より】
温泉特集ページより…
☆身体を温めるということは、命を暖めるということに等しい。
~中略~
いにしえより湯に浸かって、骨を休め、疲れを癒し、療養に励み、英気を蓄えてきた。
江戸時代には湯治というカタチで親しまれるようになった。
「私・ロンリージャムの感想」
正直、感銘に値する言葉ではないが?
湯治は江戸時代!
一つ、勉強になったぞなモッシ~♪
……
【12月19日(土)辞書『第11版・記者ハンドブック』(共同通信社)より】
☆文はなるべく短くする。一文10行を超えないように工夫する。
☆読みやすい記事とは、読んでいく途中で出合う言葉の意味を考え込む煩わしさや誤解の余地のない、平明な文章で構成される。
☆重複表現は使わない。
[例]
ただ今の現状→現状
☆不要な語は使わない。次の語句は削った方がすっきりする。
なお/また/そして/例えば/あるいは/さらに/いわば/いわゆる/このため/~と思うetc.
☆一つの文節中で次の語を重ねて用いない。
ので/が/ため/こと/もの/ところ
「私・ロンリージャムの感想」
文学とは違うが、文字数を考える点は同じ。参考になった。
……
-2010年-
……
【2月15日(月)小冊子『がん検診のススメ』by大阪府医師会】
☆あなたの命は
誰かのための命でもあります
(小冊子・表紙に記されていた言葉です)
……
↓のブログへ続きます。
(^.^)゛-c<~ヘ(゜、゜;)ノ゛
……
【5月8日(金)単行本『被害者心理とその回復-心理的援助の最新技法-』by(編)丹治光浩より】
☆いじめ、体罰、虐待、暴力などの個人のパワーを傷つける外からの様々な外的抑圧によって、「自分はたいした人間ではないのだ」と自分で自分のパワーを傷つけてしまいやすいが、本来持っている力を取り戻して、自分への信頼を回復させ、自分の尊さや素晴らしさを再び生き生きと息づかせることがエンパワーメントである。
☆性犯罪のような語ることに強い回避を示す事例に対しては、長時間曝露療法(Foa,Hem-bree&Rothbaum,2007)が最も有効だといわれている。
……
【5月19日(火)単行本『児童の福祉を支える・演習・養護内容』by高橋一弘・村田紋子・吉田眞理より】
☆ノーマライゼーションの意味するものの一つは、すべての人がその社会のメンバーとして暮らせることである。
~(中略)~
一部の「早足で歩けるような」人に合わせた社会は、多くの普通の人にとって暮らしにくい。その暮らしにくさや不安が家族のストレスになり、家庭崩壊の一因になっていることもある。
すべての人がゆとりをもって自分のペースで暮らせるような社会にするための取り組みが福祉実践であり、その最前線が社会養護の場なのである。~(中略)~ゆっくり生きることがマイナスと感じられないような働き方や社会のしくみ、社会の価値観の変化なしには難しい。
……
【7月12日(日)NTT・docomo・プレミアクラブ・雑誌(季刊)『Do Something』by夏号(vol.18)より】
インタビュー記事より…
佐藤卓
(グラフィックデザイナー)
☆何かの関係を「つなごう」とすることは「気を遣う」こととイコールではないでしょうか。子供の頃、親から言われた「まったくこの子は気が利かないね」という言葉には、「いろいろな関係を上手につなぎなさい」という教えがあるのだと思います。
☆「つなぐ」行為はいつも不安を伴い、しかし新鮮で面白く、また新たな関係を「つないで」みたいという欲求にかられてしまうのです。
……
【9月?日・史上初→大リーグ(野球)の9年連続200本内野安打。「マリナーズ」イチロー選手、大記録達成後の記者会見にて】
☆108年振りの新記録。
記者→
「頂点に立ってみて?」の質問に対して…
イチロー選手→
『見えた景色はない。ただ解放された。人を意識するのは気持ちいいものではない。これからは自分と向き合うようになり、ちょっと楽になった。』
「私・ロンリージャムの感想」
↑凄いぞなモッシ~!
含蓄のある言葉で、本当にこの言葉を理解できるのは?イチロー選手だけカモ。
……
【12月9日(水)NTT・docomo・プレミアクラブ・雑誌(季刊)『Do Something』by冬号(vol.20)より】
温泉特集ページより…
☆身体を温めるということは、命を暖めるということに等しい。
~中略~
いにしえより湯に浸かって、骨を休め、疲れを癒し、療養に励み、英気を蓄えてきた。
江戸時代には湯治というカタチで親しまれるようになった。
「私・ロンリージャムの感想」
正直、感銘に値する言葉ではないが?
湯治は江戸時代!
一つ、勉強になったぞなモッシ~♪
……
【12月19日(土)辞書『第11版・記者ハンドブック』(共同通信社)より】
☆文はなるべく短くする。一文10行を超えないように工夫する。
☆読みやすい記事とは、読んでいく途中で出合う言葉の意味を考え込む煩わしさや誤解の余地のない、平明な文章で構成される。
☆重複表現は使わない。
[例]
ただ今の現状→現状
☆不要な語は使わない。次の語句は削った方がすっきりする。
なお/また/そして/例えば/あるいは/さらに/いわば/いわゆる/このため/~と思うetc.
☆一つの文節中で次の語を重ねて用いない。
ので/が/ため/こと/もの/ところ
「私・ロンリージャムの感想」
文学とは違うが、文字数を考える点は同じ。参考になった。
……
-2010年-
……
【2月15日(月)小冊子『がん検診のススメ』by大阪府医師会】
☆あなたの命は
誰かのための命でもあります
(小冊子・表紙に記されていた言葉です)
……
↓のブログへ続きます。
(^.^)゛-c<~ヘ(゜、゜;)ノ゛