春らしくなって来ました。
朝の散歩は寒さが気にならなくなりました。指先ジンジンなんてことなくなりました。
今朝はカラスの姿は二羽のみ。ラッキーなことに苦労カラス達でした。
どうやらツガイのようです。
初めは真っ黒な子、そしてパタパタ苦労がやって来ました。
カラスは一夫一妻制だそうです。3~6月が繁殖時期 一緒に子育てするのですって。
そのうち小さな子と一緒にいる苦労ファミリーが見られるのかと思うとワクワクですね♪
カラスにカメラを向けたり、パソコンでカラスの生態を調べてみたりしています。(← ちょっと変人?)
でもね、パチママは・えこひいき・なんです。
ゴミステーション荒らしのカラスを
・・シッシィー! ダメダメ! ・・
と追っぱらいます。
電線に止まってカァーカァーと鳴いているカラスにも関心なし。
苦労ちゃんの横にいるカラスも真っ黒で一羽になると相方である区別がつかないので、興味なし!!
つまりマイカラスの苦労カラスちゃんだけに興味があるのです。
いつぞやは10メートルほどの近距離にいた時は、優しい声で
・苦労ちゃん、苦労ちゃん・
と呼びました。
もちろん、トントントンと跳ねるようにして移動し、飛び去りました。
・・今日は苦労ちゃんと会った~~♪・・
と嬉しそうにその日は家路に向かいました。
カラスは黒いと言う思い込みから、白黒もいるというのに変わったことが非常に嬉しいのです。
さて、今日からヒマラヤ杉やその他の伐採が始まります。
夕方の今頃は随分
切られているのでは・・・。
今朝の光景です。
フェンスの中の手前の一本だけは残りそうです。
(↑ 対岸から。木と木の間の隙間は昨年の台風で倒れた木で根っこ近くで切られました。)
明日朝はどうなっているのでしょうか