7月になりました。向日葵の花が
目につくようになりました。
今までなら夏休みが近くなってきて何となく開放感の空気が漂ってくる頃ですが
今年はコロナの為それもなく残念に思います。
子供がいないので、・夏休みがやって来る・ハラハラドキドキ感はありませんが
朝散歩の時、近くの学校の校庭や河原に元気な中学生の姿を見ると
・よかった~ 頑張れ~~・
ソォーと応援しています。
心配なく学校生活を過ごすことは、これから無理かもしれないと思うと残念です。
さて、気持ちを入れ替えて
三つ巻きアタッチメントのその後です。
注文したのですが、中々送ってきません。催促して待っていますとナント品切れ!!
ガッカリいたしました。
そこで、市販され購入していたものをもう一度使ってみることにしました。
純正品でないけど、大丈夫だろうと説明書とにらめっこ。
そしてネットの動画、これがまた、いとも簡単に使いこなしておられるのを見て驚き
ああでもない、こうでもないと工夫して練習しました。
出来るようになりました。(購入していたアタッチメント無駄にしなくてよかった
)
風呂敷袋は綺麗に仕上がりました。
手でチクチク縫った物も味があっていいものだと再発見もしましたけど。
そして、
そうだ茶巾を作ろうと思いました。
以前買った半茶巾と茶の湯の本を見て、麻の布地を購入して制作を始めました。
いい茶巾が出来ました。
試作分など7枚手元に置き、姉に3枚送り、昨日喜びの電話がありました。
抹茶茶碗は普通のフキンやペーパータオルを使っていたと
私と同じようなことを言っていました。
以前買った時、15✖️30の大きさですが・高価なものだなぁー・と感じました。
ちょっと興味があり、今はいくらかな? デパートで調べてみると、750円也の値札。
麻の生地は千円ちょっと。茶巾は20枚以上は作れると思います。
ヤッター!! でも、茶巾をあげると言っても喜ぶ人は少ないなぁーと思いました。
まあ、姉がと喜んでくれたのはgood! (←言葉に横文字の多い小池東京知事のマネ)
トイレの飾り
梅雨で太陽さんをみることが少ないですが
太陽ってありがたいよ~♪