今週はバリバリ~に寒かった~~
大丈夫かな? と思いながら蓋だけかぶせたメダカ鉢の水は
朝ガッチリ凍っていました。急いで氷を割り、割れた氷を撤去。
元気そうなメダカの姿にホッとしました。
次の日からは、蓋の上に覆いをしてやりました。
最近の朝散歩は、7時10分頃から出発。
霜柱が土を盛り上げています。私はザック、ザック踏むのが大好き。
私の前に踏んだ跡を見て
ぬぬっ 誰だ
私の霜柱を踏んだ奴は!!
なんて心の中で叫びます
ラジオ体操から1時間後でも、とても寒いですが
キチッとラジオ体操は公園で行われています脱帽!!
最近竹藪の前で3羽の・コジュケイ・を見つけました。
河原を歩いていると
・ちょっとこい、ちょっとこい♪ ・
鳴き声を時々聞きます。姿を見ることはなかなか難しいです。
以前、今病院が立っているところの森でチラッと見かけたことがあります。
その時、ハトでない! と家に帰り調べました。
・コジュケイ・の出会いでした。
何十年姿を見ることなく過ごしていましたが、鳴き声に特徴があるので
忘れることはありませんでした。久々の出会いは嬉しかったです。
以後毎日、その竹藪の近くで耳を澄ませながら、そろり通り過ぎます。
小さくゴソゴソが聞こえると、フフフ安心します。
ある日サツと飛んできて竹藪の中に入っていく姿を見ました 嬉しかったですね♪
今日はポカポカです。福寿草は開き始めました。
縁台の片隅に置いてるシンピジュウムに
花芽が見えます。
花が終わっても葉が立派なので、処分せず時々世話しています。
二十数年元気に時々ピンクの花を咲かせて楽しませてくれてます。
ボタンも新芽が見え始めました。
昨年暮れ、クーパパがボキッと枝を折ってしまいました。
狭い庭の通路だから仕方ありません。折れた枝は南天と一緒に
バケツに入れておきました。
南天は赤い実は暫く楽しめると思っていましたが
まさかボタンの折れた木が枯れずに新芽をだすとは。
こうなると、興味津々で、花芽も出てきて、ひょっとしたら
ピンクの大きな花が咲くのではないかと、想像の羽を広げています。
久々に金ちゃん情報・・・
ますます大きくなっています。小指ほどの小さな金魚でしたのに
大きく育っています。