goo blog サービス終了のお知らせ 

青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

旧下関英国領事館 & 唐戸市場

2023-12-18 23:02:57 | 国内旅行 2023

2023年12月16日(土)~18日(月)JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った
鉄旅3日間の記録です。

 


2023年12月16日(土) 1日目

福岡県の門司港から関門トンネル人道(海の中)を歩いて、山口県の下関に来ました。

向こうに見えているのが門司港側です。

お天気が悪くて見づらいですが、関門橋の橋脚のところに和布刈神社があります。


 


小雨がぱらつき強風の中、傘をさして国道9号線を歩いています。
途中、首に巻いていたストールが強風で落ちたのに気づかずに歩いていたら、
男性の方が、落とされましたよと持って来てくれて。
母の形見のストールだったので嬉しかったです。ありがとうございました。

赤間神宮は、12世紀に建立された朱塗りの美しい神社です。




亀山八幡宮。



関門の台所『 唐戸市場 』に入る車の渋滞が起きていました。



重要文化財の『 旧下関英国領事館 』
ここから入ったのですが、裏門のようです。



こちらが正面。
旧下関英国領事館は、領事館として使用することを目的に建設された建物としては、
我が国現存最古です。
明治期の外交関連施設の一典型として貴重とされています。
煉瓦造2階建ての本館は、赤い煉瓦と白い石材の対比が美しい外観で、
煙突を持つ階段状の切妻壁(ステップ・ゲーブル)や三連のアーチが特徴です。



玄関上部の紋章は、英王室の許可を得て復原されています。



1階に4室、2階に3室ありますが、全ての部屋に暖炉が設置されています。
入場無料で、希望すればガイドもしてもらえますよ。

文書室及び待合室だった部屋。




 
領事室。




領事室の暖炉が一番立派でお洒落です。



王冠。



英大使館から贈られた、エリザベス女王の肖像画(40代の頃)の写真。



海事監督官室。



書記官室は、ショップとして利用されています。




階段を上がって2階は、ティールームになっています。




ここでアフタヌーンティーが頂けるんですよ♡



ティールームの暖炉には火が入っています。
重要文化財になっていますが、許可を得ているそうで。
私が訪れた前日に許可が下りて、この日が火入れだったそうです。




アフタヌーンティーを頂くつもりでしたが満席だったので予約を入れました。
席が用意できたら電話をしてもらえるそうで、1~2時間待ち。



周辺を散策して時間を潰しましたよ。
亀山八幡宮へ。




振り返ると関門海峡が見えます。




世界一のふくの像。



唐戸市場。




ふく汁。



ふくの揚げ物なども美味しそうでした。



握り。



海鮮丼。



ふく汁を食べてみました。フグが2切れ入っていましたが、あっさり淡泊な味でした。



2階から撮影しましたが、人の多さが解りますか。



ここで呼び出しの電話を頂いたので、旧下関英国領事館へ戻りました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港レトロ → 下関

2023-12-16 22:46:22 | 国内旅行 2023

2023年12月16日(土)~18日(月)

JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った

鉄旅3日間の記録です。

 

 

2023年12月16日(土) 1日目

今日は、孫ちゃんと特急 あそぼーい!に乗車する予定でしたが、

歯科の予約を入れてるそうで変更しました。

お天気も良くない予報でしたから、何処に行こうか⁉と考えて、

久しぶりに門司港レトロ地区へ。

九州新幹線に乗車して博多へ向かいました。

 

どんよりとしたお天気ですね。

 

8時33分に博多駅着。

駅前に出てみたら、小雨が降っていました。

 

9時01分発の、特急 ソニック9号 大分行きに乗車。

 

特急 あそぼーい!の指定席をキャンセルして、特急 ソニックの指定席に変更しました。

青いソニックでラッキーでした。

 

シートの頭の部分がミッキーの耳みたいで可愛いですよね。

指定席は満席でしたよ。

 

3分遅れて、9時45分に小倉駅着。

 

9時44分発の、門司港行き普通列車に乗り換えますが、

特急ソニックが遅れてきたので待っていましたよ。

 

9時58分に終点の門司港着。

 

門司港駅舎。

1914年(大正3年)に門司駅(当時)として開業。

1942年(昭和17年)に門司港駅と改称され、

1988年(昭和63年)には鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定されました。

2019年(平成31年)には6年にも及ぶ復元工事を終え、

大正時代の姿に復元された門司港駅がグランドオープン。

木造二階建ての駅舎はネオルネサンス様式といい、左右対称の造りが特徴的で

「門」を表現しているとも言われています。

 

雨が降っていたら、門司港駅から徒歩1分の 門司港名物の焼きカレー専門店で食べようと

思っていたけど、何とか大丈夫そうなので、山口県の下関まで行くことにしました。

 

道路側からの門司港駅舎。

 

旧門司三井倶楽部。

ここのシーフード焼きカレーも美味しかったので、また食べたいですね。

 

海峡プラザを通って関門海峡を目指します。

 

北九州銀行レトロライン 門司港レトロ観光列車『 潮風号 』が通りました。

 

海風が強くて寒かったですよ~。

帽子も吹き飛ばされそうで、押さえて歩きました。

 

和布刈(めかり)神社。

 

社殿前の鳥居の下には海へ続く階段があり、この階段を降りて和布刈神事が行われます。

 

関門トンネル人道入口。

エレベーターで地下に降ります。自転車・バイクは通行料20円。人は無料です。

 

世界的にも珍しい海底の人道で、国道2号線です。

私は2回目ですよ。

自転車・バイクはエンジンを切って、降りて右側通行です。

 

山口県(本州)と福岡県(九州)の県境。

 

山口県下関側から見た関門橋。

 

関門トンネル人道はお天気に左右されないので良いですが、下関は小雨が降っていました。

天気予報は悪い方にズレたようです。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスの Christmas 2023 ②

2023-12-03 18:34:23 | 国内旅行 2023
2023年11月18日(土)~20日(月)

JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った
鉄旅3日間の記録です。
 
 
2023年11月20日(月) 3日目
少し早めの夕食をタワーシティで。
長崎洋食『 とっとっと 』は、長崎名物の、トルコライスが食べられるお店です。
 
 
 
 
オムレツ・ハンバーグ・ナポリタン・コロッケによるボリューミィな
『ミックストルコライス』をオーダー。
 
 
 
昔懐かしいお子さまランチの大人バージョンって感じでしたよ。
 
 
 
ドムトールン展望台に上りました。
丁度日が沈む時間で。
 
 
 
ハウステンボスの町並みが少しライトアップされていますね。
 
 
 
 
アムステルダム広場では、『ユリア』&『オリビア』コンサート♪
 
 
 
 
運河沿いを歩いてアートガーデンへ。
 
 
 
 
白い観覧車に乗りました。
 
 
 
大村湾が見えます。
 
 
 
ドムトールン。
 
 
 
 
光のオーロラガーデン
ーChristmas Versionー
 
画像ではお伝え出来ないので、是非見て頂きたいイルミネーションショーです。
 
 
 
 
 
 
 
もう一度、白い観覧車に乗って撮影。
アートガーデンもライトアップされていますよ。
 
 
 
 
『 メロディー・オブ・クリスマス 』18時30分~
本場ニューヨークのゴスペルと華やかな光と映像の演出による
スペクタルショーは必見ですよ。お見逃し無く!
 
 
 
動画も撮りましたよ。
 
 
 
 
 
3Dマッピング
『 ナインチェ ダンス ナイト 』
 
 
 
もちろん、孫ちゃんに見せるための動画も撮りました。
 
 
 
『 ファンタジアオブライツ 』
 
 
 
クリスマスタウンへ。
 
 
 
クリスマスマーケット。
ドイツのクリスマスマーケットっぽいですね。
今年も行きたかったけど。
 
 
 
 
アンブレラストリートミュージックショー
ーChristmas Editionー
 
 
 
 
フラワーロードへ。
 
 
 
日本最長の音楽噴水ショー『 ウォーターマジック 』
 
 
 
ハウステンボス駅を20時24分発の、普通列車で早岐駅へ。
この日は遅延すること無く良かったです。
 
 
 
20時29分に早岐駅着。
20時30分発の、特急 みどり58号 博多行きに乗車。
乗り継ぎもスムーズでした。
実は、前回の経験を活かして、乗り継ぎが出来ないことも想定して
一本早い列車にしました。翌日は仕事だったので。
 
ハウステンボス駅から、香川県から来ていた高齢のお母様との親子連れの
方とずっとお話をしていたので列車の画像はありません。
お母様が病気になり、余命宣告もされたそうで、行きたいという所に旅行に
連れ出しているという親孝行な優しい娘さんでした。
前日は長崎市内を観光して、嬉野温泉にも立ち寄り、
この日は心残りの無いようにハウステンボスまで遊びに来られたそうで。
今年、9回目の旅行だと話されましたよ。
「お大事にされて下さい。お元気で。」と伝えて鳥栖駅でお別れしました。
私も母が元気でいてくれたら、こんな風に旅行に連れて行ってあげるのにと
羨ましくもありました。
 
鳥栖駅に、21時33分着。
21時50分発の、熊本行き普通列車に乗車して帰りました。
 
 
帰宅は22時30分頃になり、連日遅くなってしまいましたが、
楽しめましたよ。
でも、仕事もあるので、次回は時間的にハードにならないようにしたいです。
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスの Christmas 2023 ①

2023-12-01 10:58:23 | 国内旅行 2023

2023年11月18日(土)~20日(月)

JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った

鉄旅3日間の記録です。


 


 


2023年11月20日(月) 3日目


特急 ハウステンボス 15号に乗車して、ハウステンボス駅に11時23分着。


ここで、列車のドアが開かないというアクシデントが💦


折り返し、博多行きの特急になりますから、


「車内クリーニングが入りますから、乗車は出来ません。」と車内放送は流れてました。


隣の車両に移動してみたけど、ドアはクローズのままで乗客は降りられずにいました。


女性の乗務員さん(運転手さんだった)が来られて、「降りないんですか⁉」と。


「ドアが開かないから。」と男性の方が答えられて、慌てて運転席の方へ行かれてオープン。


降りてから駅員さんに尋ねたら、どうも操作ミスだったようです。


早岐駅でみどり号とハウステンボス号に切り離されるので、早岐駅からハウステンボス駅は


ワンマンになっているんですね。知らなかった。


後で知りましたが、オープンしていたドアもあったようで、


降りた人は、どうして降りないんだろう?と不思議に思ったらしいです。



 


JRハウステンボス駅からハウステンボスのWelcomeゲートまでは徒歩7分くらいです。









 


まずは、ゴンドラの整理券をget。


11時45分から整理券が配布されるので、無くなり次第終了なんですよ。


すでに数組の方が待ってありました。


フラワーロードの花は、コスモスからパンジー&ビオラに変わっていました。


春のチューリップの時に来たいですね~。




 


孫ちゃんと乗船したカナルクルーザーが運河を遊覧。




 


ハウステンボス歌劇大劇場へ。



 


『ハウステンボス 天鼓』のチケットを取ろうと思っていたんですが、この日は休演でした。


お休みも必要だから、またの機会にですね。



 


フラワーロードを通って、ゴンドラの乗船場へ。



 


アドベンチャーパークの人気のアトラクション


『 天空レールコースター 疾風 』を楽しんでる人の悲鳴が聞こえてました。


身長110㎝以上、体重90㎏未満、小学生以上、65歳未満の条件付きですから、


いつか挑戦してみたいです。年齢制限にかからないうちに(笑)



 


12時20分発のゴンドラ。


10人乗りかな?私は最後尾に座りました。


ライフジャケットを腰に装着してスタート。



 


お天気も良くて、ポカポカ陽気で気持ちよかったですよ。



 


小さい子も乗船していたので、いつか孫ちゃんも乗せたいですね。




 


ハウステンボスの別荘地です。


完売していて、永住されてる人もいるそうですよ。



 


自家用のボートで海へ行く事も出来るそうです。優雅ですね~。




 


3階建てのスカイカルーセル&白い観覧車が見えてきました。



 


クリスマスバージョンになっています。





 


高さ105mのシンボルタワー『 ドムトールン 』。




 


タワーシティテラスではグルメも楽しめますよ。



 


乗船したゴンドラ。


イタリアのベネチア名物のゴンドラ遊覧を懐かしく思い出しました。






 


人気の佐世保バーガーは、ゴーダチーズバーガーをチョイス。





 


ちゅーりー・ルーク&ルーナの、『 ハッピー タイム クリスマス 』



 


以前、ハウステンボス歌劇団が使っていたステージでありました。


アトラクションタウンの、スカイカルーセルの近くです。


孫ちゃんに動画を撮ったけど、これは実際に見せたいですね。




 


スカイカルーセルの3階へ。


馬に乗ってヨーロッパの町並みを眺めます。







 


スカイカルーセルの馬車や木馬はイタリア人のデザイナーが製作している本格派です。


天井や外観の絵画には、イタリアのフレスコ画職人によって描かれたデザインを使用。



 


イベントが色々あるので、どれにするか悩みますね。



 


『 VR-KING 』


世界最高・最長・最速コースターに乗ってみました。


身長130㎝以上、体重90㎏未満が条件ですから、体重測定がありました。


VRだからこそ実現した世界最強のジェットコースターで、


高低差300m、時速270km、全長3,000mと、いずれも現実のジェットコースターの


世界記録を上回るそうです。


スリル満点で楽しめました。



 


『 ホライゾンアドベンチャー 』


800トンもの水と最新技術で、更に迫力が増した大洪水を体験できます。



 


一番前の座席に座ったので、水しぶきもかかりました。座席も揺れますよ~。


暗くなる場面もあるので、小さい子は恐がるかも?



 


ハウステンボス歌劇団の


『 Fancy Chrismas Review Show ハート


             ~素敵なクリスマスの思い出を~ 』




 


クリスマスマーケット会場へ。





 


クリスマスマーケットの屋台。





 


ポインセチアのツリー🎄



 


画像が多いので次回に続きます。


 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッキーのスタンプラリー 1ステージクリア

2023-11-29 20:02:58 | 国内旅行 2023

2023年11月18日(土)~20日(月) JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った

鉄旅3日間の記録です。

 

 

2023年11月20日(月) 3日目

最終日は早起きして、区間快速の博多行き列車に乗車。

外は真っ暗でした。

 

鳥栖駅に6時33分着。

 

6時54分発の、特急 リレーかもめ3号 長崎行きに乗り換えます。

 

乗り換えまでに時間があったので、鳥栖駅を撮影。

 

指定席を取ろうかと思いましたが、時間的に厳しいと言うことで諦めました。

 

特急 リレーかもめ3号 長崎行きが入線。

 

自由席でも座れたので良かったです。通勤時間帯は座れないので要注意!

 

武雄温泉駅に7時39分着。

7時42分発の、西九州新幹線 かもめ3号 長崎行きに対面乗り換えします。

 

7時48分に嬉野温泉駅着。

一駅の乗車でしたから6分です。

ミッキーのスタンプラリーのスタンプをget。

 

次に乗車する新幹線まで時間がありました。

みどりの窓口で用事を済ませて、駅の外へ。

 

早い時間なので駅Cafeも開いておらず。

嬉野温泉は日本三大美肌の湯で有名なので、駅前に手湯&足湯があります。

この日は寒かったので、源泉掛け流しの手湯を利用しました。

少しぬめりのある温泉に手を付けていたら、身体までポカポカと温まりましたよ。

手もシットリとして、肌の調子が凄く良かったです。

美肌の湯の温泉効果を実感しました♡

 

8時35分発の、西九州新幹線 かもめ 5号長崎行きに乗車。

 

諫早駅に8時50分着。

ミッキーのスタンプラリーのスタンプをget。

1ステージ20個のミッキーのスタンプがget出来ました。

やっと、1ステージクリアです。

 

諫早駅は、JR九州の長崎本線&大村線&西九州新幹線、島原鉄道の島原鉄道線の

計4路線が乗り入れています。

長崎では長崎駅に次いで2番目の大きな駅でした。

 

9時04分発の、長崎行き普通列車に乗車。

 

長崎駅に9時39分着。

ミッキーのスタンプラリーのスタンプが20個揃ったので、プレゼントコードを貰う為に

商品引換所のある主要駅に来ました。

みどりの窓口で貰うと勝手に思い込んで並んでいたら、改札口の所でと言われて(笑)

乗り換えの時間がないのでバタバタしてしまいました。

9時50分発の、西九州新幹線 かもめ16号 博多行きに乗車。

 

嬉野温泉駅で指定席を取っていました。

武雄温泉駅でハウステンボス号に乗り換えます。

 

集めたミッキーのキャラクターのスタンプ達。

孫ちゃんの分もありますよ。

 

武雄温泉駅に10時13分着。

新大村駅と嬉野温泉駅に停まらなかったので、長崎駅から23分で到着でした。

 

在来線ホームに移動します。

 

10時39分発の、特急 みどり・ハウステンボス15号に乗車。

 

時間調整で停車した駅の紅葉が綺麗でした。

 

有田焼で有名な、焼物の里 有田を通過。

 

ハウステンボスへと向かっています。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする