2022年9月24日(土)~26日(月)
JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った
鉄旅3日間の記録です。
2022年9月26日(月) 3日目
観光列車 “ ふたつ星4047 ” の午後便で、長崎 → 武雄温泉へ。
午後は、夕日に輝く長崎県の大村湾を眺め、焼物のまち・佐賀県有田町などを通って武雄
温泉に戻ります。
この観光列車をデザインした 水戸岡鋭治さんは、沿線に住む人にとっては見知った景色で
も、車窓から新たな美しさを発見できるよう設計したそうです。大村湾や有明海の景色が
日本中に再認識され、世界中に伝わり、九州の旅が楽しいものとなるようデザインしたと
語ってあります。
長崎駅の新幹線ホームから在来線が見えます。
手前が、快速 シーサイドライナー、奥が、観光列車 “ ふたつ星4047 ” です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/36bd2b5b63e0cd039dee270b27ec802c.jpg)
14時53分発の 観光列車 “ ふたつ星4047 ” に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/7d252101b418cc7f4fbf5844e1daa38d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cd/c0f8bdbcd474a77a97313af6db33e788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/e07c562e00f3b5d4a16e7beaefe62091.jpg)
JR九州の職員さんが出発のお見送り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/e595c05fac77daa63073ce19c60ae6ba.jpg)
3号車に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/38108577605deff1179c97ca0b657906.jpg)
座席は、午前便と同じで10Aカウンター席でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/0ecadf7d930a74b79a4a9c38566adfb2.jpg)
午後便も満席でした。男性が多い印象で、鉄ちゃんなのかな?
私の座席は、下画像の右側になります。進行方向左の海側を指定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6f/c8a191f45bf7474987a9bfc2474c2f17.jpg)
お天気が曇っていて残念ですが、大村湾に沿って走行しています。
景色の良いところでは徐行運転してくれますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/9eec2abcd6421897433e57d06353430f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/bac68f9f0286be8a72d00107e6ba7154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/f1b041b66739cd4ecbae523181a34ecc.jpg)
諫早に15時30分着。15時45分発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b8/ad2e78baea60f234cf11c79301a04ee6.jpg)
新大村に、16時05分着。16時05分発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/77cc73e5e9d85e6f18f5549a5c39d68a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/92301588b9b7e8a39464fdc6a77ee7fd.jpg)
千綿に、16時20分着。16時30分発。
千綿駅は、レトロな木造駅舎も素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/99349ca87a3587df54dccb943eaf4668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/3b37560c8ba0a4ec0018d974abf35ff6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/9cca310495db57deeb90c065028bba5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/e6ec3c8c3b22e9b5fbb76ea908eee3ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/e658c0b1d47bdefe159437d66617c82f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/7b1c255b3aa50595a7b144d783a3e996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/83/86923a67b39612a0f0185a4f220abd31.jpg)
大村湾を一望できるホーム。
お天気が良かったら最高でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fc/015e3fab65dfc6414b302f73ca5f1a02.jpg)
お見送り頂いてます。
毎週金曜日には、 “ ふたつ星4047 ” の到着時間に合わせて『くじら焼き』の販売が
あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/753357935414fe72076cb3fa2f6c4a50.jpg)
乗客全員に、長崎の そのぎ茶を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/b5368f0ed14bc71b039eefcefa5de3c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/53257baf6a05489bc4bf74035fad386a.jpg)
車内2号車では、波佐見焼の絵付け体験も開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/7c02ebe41a9a2b75e24617c5bdb48845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/2a00909f390897b69738d9ddaa969d62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/46e88b4310169a097f8121e06997bebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b5/f19b1a99a351fb8dd441d012e557d37d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/46fe5e20c2ddd5a55a7db1d377336fe5.jpg)
JR九州のキャンディ配布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fe/83b1f9f08d253de561e71bd710e5872b.jpg)
自転車持ち込みの人もいるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/a0f5dd83ca995bde5b96a6217b9bfb97.jpg)
ハウステンボスに、17時着。17時04分発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/3837113e74056903c102cf70b1d7d2e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/ba1d9bd634b3de44239bb873cee6b093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/e36fa6e9edf433f430d6cc4e9edad5ad.jpg)
ハウステンボス駅の山側にあるホテル。
ここは温泉があるホテルで、リーズナブルに宿泊出来るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/79b881b1d74c5ac11008396216ecea22.jpg)
有田に、17時23分着。17時25分発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/7e6982617d0f59be426586822a05aa2e.jpg)
ホーム上には有田焼の看板が立っていて、町のシンボルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9d/35cfb80588425e7a61c8071e4905dee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/43c4e91ec68386cd8c83597cd2ac8e51.jpg)
列車の窓に付いている簾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/58cbdca04f55221a38b15f159a34d2cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/8293a76c57540df6a40a10b8cb31b6af.jpg)
終点の武雄温泉に17時45分着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/ac4c80cadb7cd0dda65b2c2523c3ae09.jpg)
17時50分発の みどり(リレーかもめ)博多行きに乗り換えますが、5分しか時間が
無かったので、在来線から新幹線ホームへ走りました。
朝の、トラック脱輪事故の影響でリレーかもめが少し遅れていたので間に合いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/75b9995ab01b1e97f631b7adab64961e.jpg)
在来線のホームには、 “ ふたつ星4047 ” が停車中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9b/88a6635f3f103b1290c210267ba93d30.jpg)
リレーかもめに乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/6c3af2c6871b72d676b6d1525441f291.jpg)
佐賀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/2a2e2ff39a7a1ac0d94fd695d3ffd7aa.jpg)
新鳥栖駅のストリートピアノを弾いてる人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9d/e823a14f4a061c6cf9fd13225854ca00.jpg)
19時02分発のつばめ333号 熊本行きに乗車して帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/36/8bbff0c20e4fc7d8a84c6cc300f99d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/215b9af494f492c19fbb202a789eb8db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/3fd7a7f6e0d9fbe1062d7989e1a53221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/0037d657f8b83fe5ec91e6f748d9f428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/6b88375ae9a5c4bbfb85ce1c3799136b.jpg)
参考までに、
“ ふたつ星4047 ” 長崎 → 武雄温泉は、普通運賃&指定席特急料金 4500円です。
お洒落な空間でリーズナブルに列車の旅が楽しめますよ。
今回の交通費の内訳は、
ハロー!自由時間ネットパス(北部九州版) 9800円
2022年6月1日からは、ハロー!自由時間ネットパスも料金見直しとなり、
入会条件が男女共に60歳以上になりました。(無料です)
料金は、北部九州版 8350円 → 9800円
全九州版 15790円 → 19800円
JR九州の新幹線&特急列車が3日間乗り放題で、9月23日に開業したばかりの西九州
新幹線&ふたつ星4047にも乗車して充実した鉄旅でした。孫ちゃんと一緒にプチ鉄旅
も楽しめたと思います。近いうちに、また鉄分補給の旅に出かけたいと思っています。
私の自由気ままな弾丸一人鉄旅&孫ちゃんにお付き合い下さりありがとうございました。
何か少しでも旅のヒントになりましたら嬉しく思います。
P.S.
10月13日放送の『 カンブリア宮殿 』で、観光列車をデザインした 水戸岡鋭治さんの
特集が組まれていて、観光列車 “ ふたつ星4047 ” も少しだけ入っていました。
私は見逃していましたが、TVerで10月27日まで無料で視聴できるようです。
興味のある方は、無料期間中にどうぞ。
https://video.tv-tokyo.co.jp/cambria/episode/00091794.html