幼馴染のIちゃんを誘って、明治二十年に警察部庁舎として建築された、アーチ型の大きな
窓と高い天井がモダンでお洒落な洋館でランチしてきました。



下画像中央の階段を上がって2階にレストランが、右にショップがあります。

焼きたてのベーカリーがあり、県産米粉のパンや13穀米を使用した体に優しいパン等、
お昼には売り切れるそうで、お薦めのプレミアムあんパンと主人が好きな葡萄パンを
お土産に購入しました。


2階のレストランへ。

メニュー。



佐賀牛ローストビーフを使ったご当地グルメの特製シシリアンライス。
13穀米の上にローストビーフ、半熟卵、パラフが乗っています。佐賀大学の農学部が栽培化
したパラフは、塩味のするプチプチとした歯ごたえが、おもしろい食感の珍しい野菜でした。
地元の有機農法野菜を使ったサラダもたっぷりで嬉しいですね。


デザートセットは、米っこロールくろとコーヒーを注文。嬉野茶と迷いましたが・・・。


有田焼のお洒落な陶器が使われています。

居心地の良い素敵な洋館でゆっくりお喋りして、贅沢な時間を過ごす事が出来ました。
平日だったので、お客さんも5組ほどでした。
ランチコースは前日までの予約が必要だそうで、次回はこれに決まりですね。
シェフはイタリア人だそうで、パスタもお薦めだそうです。(奥様は日本人)
お薦めのプレミアムあんパンは、クルミと洋酒も入っていて美味しかったですよ。
窓と高い天井がモダンでお洒落な洋館でランチしてきました。



下画像中央の階段を上がって2階にレストランが、右にショップがあります。

焼きたてのベーカリーがあり、県産米粉のパンや13穀米を使用した体に優しいパン等、
お昼には売り切れるそうで、お薦めのプレミアムあんパンと主人が好きな葡萄パンを
お土産に購入しました。


2階のレストランへ。

メニュー。



佐賀牛ローストビーフを使ったご当地グルメの特製シシリアンライス。
13穀米の上にローストビーフ、半熟卵、パラフが乗っています。佐賀大学の農学部が栽培化
したパラフは、塩味のするプチプチとした歯ごたえが、おもしろい食感の珍しい野菜でした。
地元の有機農法野菜を使ったサラダもたっぷりで嬉しいですね。


デザートセットは、米っこロールくろとコーヒーを注文。嬉野茶と迷いましたが・・・。


有田焼のお洒落な陶器が使われています。

居心地の良い素敵な洋館でゆっくりお喋りして、贅沢な時間を過ごす事が出来ました。
平日だったので、お客さんも5組ほどでした。
ランチコースは前日までの予約が必要だそうで、次回はこれに決まりですね。
シェフはイタリア人だそうで、パスタもお薦めだそうです。(奥様は日本人)
お薦めのプレミアムあんパンは、クルミと洋酒も入っていて美味しかったですよ。