2019年10月21日(月) 2日目
前回の続きです。
現地ガイドの黄さんの説明を聞きながら昼食の店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/032aef24bf1f1695c947107cc2748bdf.jpg)
下画像左の樹が台湾ヒノキ、中央が黒檀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/5441c06623b3f2c608a15fb88054770e.jpg)
昼食は『 飲茶料理 』。
10名づつの丸テーブルでの飲茶なので、綺麗な状態での写真が撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b4/51249ffc44d268779182bcd3a3d64f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/e689e0d5b2888e71759a4162672a32ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/9229207d51276470580f7e53d51a944e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/3897bc77089f6d28e8160be430b2b7c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/10c1ee9c012d24a065e12083df953f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f8/af66acf81d67a7b5907e954606bdc243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/77584cf4a6eadaa1a1b3cb6cb3d1b2de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/3953ae41ff6ca040fbeab79ba43e2d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/22/4b33093b61c241ce5d98ac8421cb5851.jpg)
デザートは台湾バナナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2b/0af52cd5e4368a414ca0b3faebd8ba88.jpg)
トイレ休憩での台湾のコカコーラの自販機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a9/aa18b6b8cceb10fe777a2eaf023d2670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e2/f1bf1701297b69de0d1762594c0bf96b.jpg)
台南市内観光、『 赤崁楼(せきかんろう)』。
赤崁楼は台南で一番古い史跡で、1652年 オランダの統治時代に造られた歴史的建造
物です。当時の面影を残す第一級の史跡として、古都台南のシンボルになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/30/b44d32be423f5f476913dc73a6997276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/70/476bb7d625febcdbb8eb9533d5910218.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/abba91a073b30d81a7aa08ee37dcb448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/34720808787720dbf544d521ecfe37d6.jpg)
石碑の足元をよく見ると、下で支えているのは亀です。この石碑には良い功績を残した
人たちを称えた碑文があります。
石碑の素材である花崗岩はわざわざ金門島から運ばれてきたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/fe95ff8d72f94b558ab771605026930b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/ac4091395c4642f2313cdf54e83fe69a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/48acfd9e9d1797f582a4eb69472f2689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/a109c6830b98045b6d7401f4748d26d3.jpg)
1944年に日本人が発掘したかつての基礎部分。
このレンガは牡蠣の殻を灰にしたものと砂糖水などを使って積み上げているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/c3abd3ede55026fc7b2402f4b4243674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/301f3d401668a1ba64da9c46d5badcfa.jpg)
台湾の人は外食が多いそうで、リーズナブルに食べられるのだとか。
家ではあまり食事を作らないとガイドさんが言ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ce/a9ef7a2f4ce380aee81a5b122a05a844.jpg)
続きは、また。
前回の続きです。
現地ガイドの黄さんの説明を聞きながら昼食の店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/032aef24bf1f1695c947107cc2748bdf.jpg)
下画像左の樹が台湾ヒノキ、中央が黒檀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/5441c06623b3f2c608a15fb88054770e.jpg)
昼食は『 飲茶料理 』。
10名づつの丸テーブルでの飲茶なので、綺麗な状態での写真が撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b4/51249ffc44d268779182bcd3a3d64f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/e689e0d5b2888e71759a4162672a32ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/9229207d51276470580f7e53d51a944e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/3897bc77089f6d28e8160be430b2b7c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/10c1ee9c012d24a065e12083df953f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f8/af66acf81d67a7b5907e954606bdc243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/77584cf4a6eadaa1a1b3cb6cb3d1b2de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/3953ae41ff6ca040fbeab79ba43e2d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/22/4b33093b61c241ce5d98ac8421cb5851.jpg)
デザートは台湾バナナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2b/0af52cd5e4368a414ca0b3faebd8ba88.jpg)
トイレ休憩での台湾のコカコーラの自販機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a9/aa18b6b8cceb10fe777a2eaf023d2670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e2/f1bf1701297b69de0d1762594c0bf96b.jpg)
台南市内観光、『 赤崁楼(せきかんろう)』。
赤崁楼は台南で一番古い史跡で、1652年 オランダの統治時代に造られた歴史的建造
物です。当時の面影を残す第一級の史跡として、古都台南のシンボルになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/30/b44d32be423f5f476913dc73a6997276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/70/476bb7d625febcdbb8eb9533d5910218.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/abba91a073b30d81a7aa08ee37dcb448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/34720808787720dbf544d521ecfe37d6.jpg)
石碑の足元をよく見ると、下で支えているのは亀です。この石碑には良い功績を残した
人たちを称えた碑文があります。
石碑の素材である花崗岩はわざわざ金門島から運ばれてきたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/fe95ff8d72f94b558ab771605026930b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/ac4091395c4642f2313cdf54e83fe69a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/48acfd9e9d1797f582a4eb69472f2689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/a109c6830b98045b6d7401f4748d26d3.jpg)
1944年に日本人が発掘したかつての基礎部分。
このレンガは牡蠣の殻を灰にしたものと砂糖水などを使って積み上げているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/c3abd3ede55026fc7b2402f4b4243674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/301f3d401668a1ba64da9c46d5badcfa.jpg)
台湾の人は外食が多いそうで、リーズナブルに食べられるのだとか。
家ではあまり食事を作らないとガイドさんが言ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ce/a9ef7a2f4ce380aee81a5b122a05a844.jpg)
続きは、また。