2021年11月29日(月)
JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス ” を使って3日間の鉄旅を開始しました。
1日目は、11月25日から長崎 ⇔ 博多間を不定期に走っている “ 呪術廻戦 ラッピング
トレイン885系 ” に乗車してみました。
885系はTVアニメ『呪術廻戦』、883系は『劇場版 呪術廻戦 0』のャラクターラッ
ピングが施されています。
今朝は5時に起床し、JR九州在来線の駅へ。まだ真っ暗でした。

最寄りの新幹線駅で、始発のさくら540号に乗り換え。


新鳥栖駅に6時37分着。


長崎本線の特急かもめ3号に乗り換えます。

新鳥栖駅。


6時58分発の、特急白いかもめ3号 長崎行きに乗車。

佐賀駅。

肥前山口駅に7時20分着。

この駅で、長崎発のラッピングトレインを待ちますが、25分ほど時間があったので、改札
から出てみました。






通勤時間帯で自由席は厳しいと思ったので、念のため、窓側の指定席を取っていました。

7時45分発の、特急かもめ4号 博多行きが入線してきました。(長崎が始発です)



ソニックの指定席車内。

佐賀平野。

JR九州の博多駅近くにある車両基地。


左の緑が “ ゆふいんの森 ” 、右のゴールドが “ 或る列車 ” です。

終点の博多駅に8時35分着。
ラッピングトレインの奥に、青いソニックがチラッと写っています。










博多駅。


次の観光列車まで2時間ほどあるので散策しました。
続きは、また。
JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス ” を使って3日間の鉄旅を開始しました。
1日目は、11月25日から長崎 ⇔ 博多間を不定期に走っている “ 呪術廻戦 ラッピング
トレイン885系 ” に乗車してみました。
885系はTVアニメ『呪術廻戦』、883系は『劇場版 呪術廻戦 0』のャラクターラッ
ピングが施されています。
今朝は5時に起床し、JR九州在来線の駅へ。まだ真っ暗でした。

最寄りの新幹線駅で、始発のさくら540号に乗り換え。


新鳥栖駅に6時37分着。


長崎本線の特急かもめ3号に乗り換えます。

新鳥栖駅。


6時58分発の、特急白いかもめ3号 長崎行きに乗車。

佐賀駅。

肥前山口駅に7時20分着。

この駅で、長崎発のラッピングトレインを待ちますが、25分ほど時間があったので、改札
から出てみました。






通勤時間帯で自由席は厳しいと思ったので、念のため、窓側の指定席を取っていました。

7時45分発の、特急かもめ4号 博多行きが入線してきました。(長崎が始発です)



ソニックの指定席車内。

佐賀平野。

JR九州の博多駅近くにある車両基地。


左の緑が “ ゆふいんの森 ” 、右のゴールドが “ 或る列車 ” です。

終点の博多駅に8時35分着。
ラッピングトレインの奥に、青いソニックがチラッと写っています。










博多駅。


次の観光列車まで2時間ほどあるので散策しました。
続きは、また。