goo blog サービス終了のお知らせ 

青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

ガトー原田 ラスク詰め合わせ

2017-09-30 20:04:52 | グルメ
2017年9月28日(木)

Tさんから、ガトー原田のラスク詰め合わせを頂きました。





ほとんど主人が食べてしまったような・・・

色んな味が楽しめて良かったです。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨とカボス

2017-09-30 01:39:04 | 日記
2017年9月29日(金)

熊本のOさんから、梨とカボスを頂きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りおはぎ

2017-09-28 15:30:51 | 日記
2017年9月26日(火)

年上のIさん宅にお邪魔して、手作りのおはぎを頂きました。



手作りのシャインマスカットゼリーも頂いたのですが、写真は撮り忘れてしまいました。

美味しく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイブリッドティーローズ『 パパメイアン 』

2017-09-23 16:22:51 | 日記
2017年9月23日(土)

今朝、パパメイアンが1輪開花しました。

主人は色がドギツイと好みではないらしいですが、良い香りに癒されますね。




あと1つの蕾は、明日開きそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンパスタ料理教室 2017年9月

2017-09-22 15:08:04 | イタリアンパスタ教室
2017年9月15日(金)

イタリアンパスタ料理教室にNちゃんと参加。








今回の教室は、マスターコースで10名の参加でした。

マスターコース9月は、『 アングラー木村の魚ソテー・バルサミコソースで 』と

『 カボチャのニョッキ 』です。









『 アングラー木村の魚ソテー・バルサミコソースで 』  by 木村シェフ

下画像の魚は、木村シェフが熊本の天草で釣ってきたキジハタ(アコウ)です。

高級魚だそうで、お高いコース料理にしか出ないそうです。




【 材料(二人前) 】

天草産魚(キジハタ) 2切れ、玉ねぎ 1/8個、キュウリ 1/4本、トマト(皮のまま)

1/4個、バルサミコ酢 大さじ2、三温糖 小さじ2、塩コショウ 少量、エキストラバー

ジンオイル(EXV) 少量。

※ 魚は、スズキ、タイでもOK。バルサミコ酢が無ければ酢でもOK。


キュウリ、玉ねぎ、トマトを細かくみじん切りにしてボールに入れバルサミコ酢、三温糖、

塩コショウ、EXVを入れ砂糖が溶けるまで混ぜ冷蔵庫で冷やします。












魚の骨抜きをします。




魚はカットし、皮に切れ目を入れます。(焼くときに曲がるから。)






塩コショウをして5分置きます。




魚の水分をペーパーで拭き取り、フライパンで焼きます。

焼く時は、フライパンにオリーブオイルをなじませ、火をつけないで魚の皮面を下に置きます。




弱火にして、フライ返しで押さえながら皮面だけをカリカリに焼き上げます。










ひっくり返すときは、火を止めて余熱で。(基本、ひっくり返さない。)






盛りつけて完成。





『 カボチャのニョッキとソース2種 』  by 猿渡シェフ




まず、ニョッキのソース2種を作ります。

『 ベーコンクリームソース 』

油少なめのフライパンでベーコンと玉ねぎをソテーします。(塩を少し入れる。)

今回は、塩漬けした塩豚(4日かかる)を使っています。










玉ねぎに色が付いたら白ワイン(酒でもOK)を入れて強火で煮詰めます。








ゆで汁を入れて温度を下げます。




生クリームを入れます。






塩胡椒で味を調節します。




茹で汁で水分を調節し、茹でたてのニョッキと合わせ、粉チーズ、黒胡椒、パセリで仕上げます。









生徒の実践です。







『 トマトと茸のボスカイオーラ 』

フライパンの油に煙が出たらキノコを入れます。

油をまとわせて塩をしたら、焦げ目がつくまで焼きます。




油を切ったツナを入れ炒めます。




火を止めて、ゆで汁を入れて、トマトソース、ペペロンチーノオイルを入れます。






茹で汁で水分を調節し、茹でたてのニョッキと合わせながらEXVを絡めます。









『 カボチャのニョッキ 』

【 材料 】

ジャガイモ 500g、カボチャ 300g、小麦粉 200g、卵 1個、粉チーズ 大さじ3、

塩 一つまみ。


ジャガイモとカボチャを3cm位の角切りし、パスタを茹でるお湯(塩入れて)で12分位茹でます。

小麦粉はふるっておきます。

茹でたジャガイモ、カボチャの水分をよく切って、ポテトマッシャーで潰します。






他の材料すべてを入れこねます。








食材を合わせる感じで捏ね過ぎない。ざっくり合わせる。(まとまってきたら捏ねない。)






台に打ち粉をして成形する。










ニョッキを切ったら直ぐにパスタのお湯で茹でます。

浮いてきて1分位したらソースと合えます。




※ ソースは茹で汁で水分を調節して、茹でたてのニョッキと合わせます。


完成。










おせち料理のパンフレット。




次回は、10月13日(金)予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする