青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

孫ちゃんと長崎へ

2025-02-12 01:43:11 | 国内旅行 2025

2025年2月8日(土)~10日(月)

JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った

鉄旅3日間の記録です。

 


2025年2月9日(日)2日目

朝7時前に自宅を出て、徒歩で最寄り駅へ。

九州新幹線 つばめ302号 小倉行きに乗車して、孫ちゃんを迎えに行きました。

この日は、たまごから生まれて来た「ウーモ」も連れて行くそうです。



新幹線さくら544号に乗換えて、新鳥栖駅で下車。

日曜日で満席状態でした。



新鳥栖駅の在来線改札口へ向かうと、「ここは、ハウステンボスにいくところじゃん。」と。

孫ちゃんには、ここの改札口がハウステンボスと繋がっていたんですね(笑)

9時18分発のリレーかもめ13号に乗車して武雄温泉駅へ。

8両編成の列車を見て、「ながーい。カッコいい~。」と言っていました。

指定席は、孫ちゃんがいるので通路側で取りました。

孫ちゃんは、座席のチケットを入れる所が気になるようで。



9時58分に武雄温泉駅着。

到着ホームの対面で待っていた、10時01分発の西九州新幹線に乗り継ぎます。

指定席が取れなかったので自由席ですが、こちらも満席でした。

長崎ランタンフェスティバル開催中で混雑していましたよ。

佐賀県伊万里市の親子連れと隣り席になったので、少しお話をして。



長崎駅に10時32分着。



「ちゃんぽん 蘇州林」で長崎皿うどんを食べようと思ってお店の前まで行ったのですが、

人気店なので行列が出来ていました。

孫ちゃんは「おなかすいてない。」と言うので、

時間的にランチには早いので仕方無いので、アミュプラザ長崎の新館4階へ。




孫ちゃんは、西九州新幹線で一緒になったお友達が行っている公園に行きたいそうで、

予定では博多駅屋上の「つばめの杜ひろば」で遊ばせようと思っていたのですが、

急遽変更して、長崎ランタンフェスティバル会場へ行く事にしました。

予定していなかったので何も調べていなくて、観光案内所で地図を貰い、情報収集して。

みどりの窓口で帰りの指定席も取り直しました。

長崎の路面電車で、「新地中華街」へ。

下画像の路面電車には乗れなくて、次ので。



初めて乗った路面電車で、信号停車するので、「なんでとまる?」

不思議だったようです。



「新地中華街」で降りました。運賃は140円。





「新地中華街会場の湊(みなと)公園」へ行ったのですが、遊具が無いので、

「中央公園会場」まで、約10分ほど歩いて向かいました。




滑り台、ブランコ、鉄棒しかない公園だったので、孫ちゃんはガッカリだったみたいで。




長崎名物「ハトシ」と焼きおにぎりを食べましたよ。

海老チーズ入りのハトシ(500円)は美味しかったようです。

「デザートは?」と言うので、長崎駅で食べることにしました。



長崎市役所。



路面電車に乗って、長崎駅へ戻ってきました。



実は、孫ちゃんは、ここで転んで大泣きしたのです。

あまり泣かないのですが、膝も擦りむいていなかったので、眠たかったのもあるみたいで。



アミュプラザ長崎で、孫ちゃんが希望したスイーツを食べることにしました。

「このおみず、すこしレモンのあじがする。」と言う孫ちゃん。

荷物を椅子の上に置いていたら、下にカゴがあるのを教えてくれましたよ。



人気№1の「ベリーリッチフレンチトースト」(1350円)

「いちごとブドウでさいこう~♡」とご機嫌になって。



雑貨屋さんに併設したお洒落なCafeでした。



駅ピアノ。



長崎駅改札前にある「長崎街道かもめ市場 」で、ハトシのチーズと海老を購入。

新幹線待合室で、孫ちゃんはチーズを選んで食べています。

280円なので、ランタンフェスティバル会場よりもリーズナブルですね。



14時41分発の、西九州新幹線かもめ38号に乗車します。

ヘッドライトの所が、お目々のように可愛くなっていましたよ。



沢山歩いて、お腹もいっぱいになったので寝ちゃいました。



武雄温泉駅に15時13分着。

到着ホームの対面に待っていた、15時16分発のリレーかもめ38号に乗り継ぎます。

指定席は取っていたけど、孫ちゃんは眠ってしまったので自由席に乗車しました。

新鳥栖駅に着く前に起こしましたよ。抱っこしての移動は、荷物もあるし大変ですからね。

15時48分に新鳥栖駅着。

16時14分発の新幹線さくら557号に乗車。雪の影響で7分ほど遅れて来ました。

この日のお迎えもパパでした。

孫ちゃんとバイバイして、私は在来線で帰宅。

長崎ランタンフェスティバルは、夜に行った方がランタンが綺麗で良いと思います。

お子さま向けでは無いですね。

「キティちゃんしんかんせんにのりたい。」と言っていたので、次回は計画しなければ。

特急あそぼーい!も外せませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急 あそぼーい! & ケンタッキーフライドチキン

2025-02-09 20:59:18 | 国内旅行 2025

2025年2月8日(土)~10日(月)

JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った

鉄旅3日間の記録です。

 


2025年2月8日(土)1日目

朝5時40分に自宅を出て、徒歩で最寄り駅へ。

我が家周辺は積雪しておらず、道路も凍結していなかったので良かったです。

始発の新幹線 さくら540号 に乗車。

在来線に乗り継いで孫ちゃん家の最寄り駅へ向かっていると、

結構積雪して、道路も凍結していたのでビックリしました。

我が家から1時間ちょっとの所ですが、こんなに違うものなんですね。

孫ちゃんは、ママが駅まで送って来ました。

「パパは、しゅっちょうからきのうかえってきた。」

「アップルパイと、てつおじさんのチーズケーキをかってきた。」

「パパにだっこされてたら、ねてたんだよ~。」



8時16分発の新幹線 さくら401号に乗車して、8時36分に熊本着の予定でしたが、

「大雪の影響で17分ほど遅れて来ます。時間は変わることもあります。」と案内放送が。

東海道新幹線が大雪のため徐行運転をしている区間もあって、ダイヤが乱れていました。

余裕を持って一本早い新幹線にしていたけど、あそぼーい!は9時11分発なので微妙です。

これ以上遅延しないようにと願っていました。

孫ちゃんはマイペースで、新幹線待合室の椅子の上でシール遊びを始めました。



17分遅れで新幹線に無事乗車。

孫ちゃんはリュックからお菓子を取り出して嬉しそうに食べています。

ばぁばにも一個分けてくれましたよ。



ノンストップで熊本駅着。

トイレを済ませてから在来線ホームに向かうと、特急あそぼーい!は入線していました。



3号車のくろちゃんシート、5D席を取っていました。

この席はボールプールに近いので、椅子を回転させると、座って見守りが出来るのですよ。



定刻の9時11分に出発。間に合って良かったです。

実は、3月のダイヤ改正で、熊本⇔別府を走っていたのが、熊本⇔宮地に短縮されるのです。

三分の一くらいの距離になってしまうので、ゆっくり遊べなくなりますよね。

ばぁばとしては、ダイヤ改正前に乗せてあげたかったのです。

全席指定席の特急あそぼーい!は人気の観光列車ですから満席でした。

孫ちゃんは、ボールプールのオープンを待ってから遊んでいます。



ボールプールの外に落ちたボールを拾い上げています。几帳面なのかor神経質なのか⁉

レールの所に並べたボールをワザと手で払いのけて落とすアジア系の女の子がいました。

小学3~4年生位かと思うけど、弟にも意地悪するので、ママに叱られていましたけどね。



客室乗務員さんに絵本を読んで貰っています。



立野駅を過ぎてスイッチバックしているので、客室乗務員さんが今通ってきた線路が

下に見えて来てると説明してくれてますが、4歳児に分かったかな⁉

この説明を聞く前に、「ほんをかたづけてからくるよ~」と言った孫ちゃんは几帳面⁉



新阿蘇大橋。



折り紙で、特急あそぼーい!のキャラクター犬・くろちゃんを作っています。



赤水駅で、熊本駅に向かう九州横断特急と離合しました。

窓ガラスに特急あそぼーい!が写っているのも面白いです。



阿蘇は雪で真っ白。



阿蘇五岳の涅槃像。




阿蘇駅で降りる乗客も多く、特に外国人はこの駅で降ります。

「なんで、みんないなくなった?」

「どこかに遊びに行くんじゃない?」と答えると、

「おんせんじゃない?」と孫ちゃん。

12月の鉄旅で、阿蘇駅で降りて温泉に入ったことを覚えていたのでしょうか?

九州で最も高いところにある波野駅を通過中。標高は754メートル。

小さな滝は凍っていましたよ。




客室乗務員さんも一緒に遊んでくれています。



くろちゃんの指人形。



時々抱っこされたりして、ママが焼き餅を焼くよと言いましたけど(笑)

きっと、甘え上手なんでしょうね⁉



絵本コーナーで読んで貰っています。



終点の別府まで乗車せずに、12時20分に大分駅で降りました。

客室乗務員さんから、「私も楽しかったです♡」と言って頂けて有り難いですね。

隠れんぼもして、「つぎ、あなたかくれて~。」なんて言ってましたから。

車掌さん(男性)から、「何度かお会いしてますよね。」と声をかけられたけど、

私は全く記憶になくて。でも、あそぼーい!には何度も乗車してるので(笑)

車掌さんからも、「よく指定席が取れましたね。」と言われました。

最近はJR九州の観光列車は外国人観光客に人気で、指定席が取りづらくなってるんです。

指定席券を持たずに乗っていた外人さんがいて、満席だったので次の駅で降りて貰った

こともあるそうですよ。何か、色々大変だったと仰っていました。

3号車のくろちゃんシート、A3席の指定席券を持った70代⁉日本人女性の席に、

外国人の親子が堂々と座っていて、困ってあったんですよ。

Excuse me~とやんわり声かけてどいて貰いました。

日本人女性の方が大丈夫でしょうか⁉と気にされてましたが、指定席なので当然です。

大分駅で降りられたようで、「朝方はありがとうございました。助かりました。」と

わざわざ声をかけて頂いて、とても丁寧な方でした。

大分は、「とり天」が有名ですけど、今回はケンタッキーフライドチキン。

大分はケンタッキーの店舗が少ないのですが、アミュプラザ大分の3階にあったんですよ。

チーズが大好きな孫ちゃんに、チーズにおぼれるフィレバーガー(カマンベール入り)を

食べさせたかったのです。新発売ですからね。

正午過ぎだったので、並んで注文しました。

遊び疲れた孫ちゃんは、抱っこされて眠たいモードでしたが、食べると言ったので。

ポテト、ドリンク付のセット(950円)にしました。ドリンクはメロンソーダ。

オリジナルチキン5ピースセットの、新とりの日パック(1100円)はお持ち帰りです。



13時12分発の白いソニックに乗車。始発の大分駅から乗車なので自由席です。

お昼寝させようと思って寝たふりしてたら、自分の上着を脱いで私に掛けてくれて。

小倉駅の手前の行橋当たりで寝落ち。

小倉駅で列車の方向が変わるので、乗客の協力で座席を180度回転させますから、

ここで寝ちゃうの~⁉と思ったけれど。



博多駅に数分遅れで到着して、博多阪急に行きました。

「ここは、はじめてきたみたい。」と孫ちゃん。

ティファニーの指輪のポスターを見て「キラキラできれい。ママにプレゼントしたい。」と。

デパ地下で、孫ちゃんが好きなガトーフェスタ ハラダのホワイトチョコラスクを購入。

ラスクのシール(子供用)を貰っていましたよ。



16時06分発の新幹線に乗る予定でしたが、階段を上がってるときに出発してしまって。

次は30分後なので待合室に入ったけど、

「ばぁば、行きたいところがあるんだけど、行く?ここで待つ?」と聞いたら、行くそうで、

アミュプラザ博多の7階へ。

月刊ピアノ2月号に、フォロワー様の生徒さんの絵が掲載されてるとのことで見てきました。

小学2年生の子(8歳)が描いた絵は可愛くて、ヘ音記号を使ったりの発想が凄かったです。

孫ちゃんは、鍵盤に触れていましたよ。



16時36分発の九州新幹線、さくら407号に乗車。

「広島からの新幹線が遅れているので、到着を待って発車します。」とアナウンスがあり、

3分ほど遅れて出発。

駅にはパパがお迎えに来ていました。

孫ちゃんとバイバイして、17時24分発の、つばめ331号に乗車。

主人は不在で駅からは歩いて帰ったので、自宅に着いたのは18時半頃になりました。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州のソウルフード「資さんうどん」& 孫ちゃん宅へ

2025-02-06 13:11:23 | 日記

昨日、パパが出張中の孫ちゃん宅へお泊まりすることにしていたのですが、

夕方会議もあって遅くなる予定でした。

でも、雪で会議は中止になり、17時を待って退勤。

実は、道路が凍結していたら行けないなと思って、準備はしていなかったのです。

一度自宅に戻り、色々準備をしてから出発。

8㎞ほど走ったところで雪が降り出して、大丈夫かな~?と思いながら運転して。

行く途中で、気になっていた北九州のソウルフード「資さんうどん」を食べました。

人気のようでブログでもよく見かけるのですが、私は初めてです。

入口で、器械で受付するのも知らなくて(笑)



タブレットでの注文も私には分かりづらくて、店員さんを呼ぼうかと思ったほど(笑)

期間限定の、「豚汁うどん しあわせセット」920円(税込)。



ミニカツとじ丼、ミニたれカツ丼、ミニカツカレー、ミニ天丼の選択が出来たので、

ミニ天丼(海老、カボチャ、イカ)にしました。ミニぼた餅付きです。

豚汁うどんには、12種類の具材と、アクセントとして「酒粕」が入っているそうです。

「柚子胡椒」も好きなので、身体も温まって美味しかったですよ。

人気ナンバーワンの 肉ごぼ天うどん、おでん等は次回にでも。

支払いもセルフレジなんですね。クレジットカードも使えて良かったです。

LINE登録したので、50円引きでした。

駐車場に駐めていた車に雪が積もっていたけど、道路は凍結していなかったので良かった。

孫ちゃん宅に到着したのは19時半になりました。

私が来ることは内緒にしていたそうで、孫ちゃんは喜んでくれてテンションマックスに。

節分の豆まき用に作った、豆を入れるプリンセスの升を持って、豆まきをしたり、

鬼さんのお面を見せてくれたり、塗り絵を見せたりと走り回っていましたよ。

お庭にも積雪していて、ワンちゃんが喜んで飛び出たけど、寒かったのか?直ぐに

リビングに戻ってきました。足跡だけが証拠として残っています。

孫ちゃんも遊びたかったようで、靴下を脱いでいましたけどね(笑)



ママと入浴タイム中、インターホン越しに呼ばれて行ってみると、

お水にお顔がつけられるようになったのを披露したかったようで。

でも、ほんの一瞬なので撮れませんでした~。



途中で、「なかやすみ」とか言って、脱衣室にバスタオルを敷いた所でゴロゴロしたり、

ばぁばと一緒に入って水鉄砲で遊んだりで、なかなか上がろうとしません。

入浴も遊びのひとつのようですね。

晩ご飯は何を食べたのか聞いたら、豚汁と餃子だったそうで、

私の分も多めに作っていたみたいで、食べると良かった。

この日は仕事を終えてからで遅くなるし、夕食は済ませてからと思ったのです。

孫ちゃんは数字も、20まで数えられるようになりましたよ。

ママが書いた数字をなぞっています。



最近、寝るときは「ママがいい」と言うけど、昨晩は私の横に入ってきて。

直ぐに眠りについたようです。

6時半過ぎに起きたら、娘はワンちゃんの散歩に出かけていました。



7時15分頃に目覚めた孫ちゃんの第一声は「ママ」。

「ママじゃないよ。ばぁばだよ。」と言うと笑っていました。

凍らせた苺を使って作った苺ジュースを飲んでいます。



プーっと可愛い音がして爆笑⁉

「オ○ラを我慢すると身体に悪いから出して良いよ。人がいるときは気をつけてね。」と

娘は教えているらしい。生理現象ですからね。

こうやって笑うことも免疫力アップになって良いかも?



8時に孫ちゃんはママの車で保育園へ行きました。

私は、ゴミ出しの手伝いをして帰りましたよ。

時々雪が舞っていたけど、道路が凍結していなかったので良かったです。

「資さんうどん」は24時間営業ですが、朝の駐車場は空いていました。



節分の日、家にやって来た鬼さんに一生懸命豆をまいた孫ちゃん。

その後、帰宅したパパに、一部始終を報告していたそうですよ。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする