goo blog サービス終了のお知らせ 

青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

うどんレストラン

2018-11-14 22:40:07 | グルメ
2018年11月14日(水)

菊池渓谷を出たのが13時過ぎていて、ランチをする予定のお店も時間的に無理で、

どこにしようか探していて入ったお店です。

七城メロンドームの近くにあるお店ですが、初めて伺いました。




メニュー。






主人は、創業以来人気№1の『 カツカレー 小うどんセット 』。




私は、『 天然エビフライ&焼めし 小うどんセット 』。



リーズナブルだし、ボリュームがあってお腹いっぱいになりました。



七城メロンドームで新鮮なお野菜を購入。

大根の重さは5.2kg、長さ(白い部分)は62.5㎝もありました。

お漬物とおでんにしようと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本 菊池渓谷

2018-11-14 21:58:56 | 日記
2018年11月14日(水)

熊本県の菊池渓谷へ主人と出かけました。

2年半前の熊本地震の関係で通行止めになっていましたが、今年の夏から解除されてます。

遊歩道の一部はまだ通行止めになっています。

有料駐車場(200円)に駐車して、菊池渓谷入口まで200mほど歩きます。

紅葉の時期は過ぎてしまったようで、落葉しかけていました。














山女魚(やまめ)の塩焼きや地どりの串焼のいい匂いが漂っていました。






ここで、維持管理協力金100円を払います。






下画像2枚は、ちょうど少しの風で落葉しているところです。








菊池渓谷は川の水の透明度が高いので水面に木々が写ってますね。








溪谷の水はコバルトブルーで綺麗です。






ドングリ。












モミの木はヨーロッパのイメージが強かったので、熊本県で出合うなんて不思議でした。

















































久しぶりの菊池渓谷は、マイナスイオン満喫コース(往復2㎞、約1時間)で森林浴を

楽しみました。気温13度でしたが、歩いていたのでそんなに寒い感じはなかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンパスタ料理教室 2018年11月『 タプナードソース 』№3

2018-11-09 23:45:27 | イタリアンパスタ教室
2018年11月9日(金)

前回の『 合挽きミンチのアランチーニ 』№2の続きです。



『 タプナードソース 』   by 猿渡シェフ

 材料 : ブラックオリーブ 100g、福神漬け(or沢庵) 50g、ニンニク 少々、

     アンチョビ 少々、ナッツ 少々、粒マスタード 少々、レモン汁 少々、

     オリーブオイル。

焼き魚や白身の肉によく合うソースです。
    



サーモンを焼きます。








サーモンに塩コショウします。




身だけに砂糖を振ります(臭み無くなる)。※ 焦げるから皮に砂糖はしません。




寝かせておきます。




『 タプナードソース 』を作ります。

材料を全て微塵切りにして合わせます。












サラダ油多めで、冷たい油からサーモンの皮面のみを焼きます。(動かさないこと。)




蓋をして、最初は強火で焼きます。




皮に焦げ目が付いたら、ひっくり返して放置します。(蓋はしない。火は止めます。)






猿渡シェフの盛り付け例。

焼いたサーモンの上に『 タプナードソース 』を乗せています。




各自盛り付けて、試食タイムです。






横尾マネージャー。








木村シェフと猿渡シェフ。




次回のパスタ教室は、12月14日(金)予定です。



美味しい山川みかんの直売所に寄ってみました。

詰め放題のみかん購入しましたが、甘くて美味しかったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンパスタ料理教室 2018年11月『 合挽きミンチのアランチーニ 』№2

2018-11-09 20:59:05 | イタリアンパスタ教室
2018年11月9日(金)

前回の『 オニオングラタンスープ 』№1の続きです。



『 合挽きミンチのアランチーニ(リゾットコロッケ)』   by 猿渡シェフ

 材料 : 合挽きミンチ 200g、冷やご飯 2合、玉ねぎ 1個、人参 1本、バター 少量

     ブイヨン、白ワイン 少量、溶けるチーズ 少量、パルメザンチーズ 少量、

     パン粉 少量、卵 少量、小麦粉 少量。




合挽ミンチに少し塩をして強火で焼きます。(焼くことで肉の臭みとエグミを取る。)






焼いて焦げ目を付けることで、おこげが食感の違いになります。








油が透明でサラサラになって肉がはじき始めたら野菜を入れます。




バターで炒めていた玉ねぎ、人参を入れて炒めます。






白ワインを入れて、ワインが無くなるまで煮詰めます。






冷たいご飯(※ 絶対に温めないこと)を入れて、水をヒタヒタ位に入れます。










温まったらチーズ2種類入れます。






チーズリゾットの完成です。




バッドに入れて冷まします。




ホワイトソースに溶けるチーズを入れて冷凍庫で固めたものをコロッケの中心に入れます。




冷ましたチーズリゾットの中心に上画像のチーズを入れてボール状に丸めます。




小麦粉、卵、パン粉を付けます。








みんなで手分けして作っています。






油で揚げます。





『 タップナードソース 』№3へ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンパスタ料理教室 2018年11月『 オニオングラタンスープ 』№1

2018-11-09 19:26:04 | イタリアンパスタ教室
2018年11月9日(金)

イタリアンパスタ料理教室にNちゃんと参加。

昨夜、雨が降ってスッキリしないお天気でした。






今回の教室は、マスターコースで8名の参加でした。

マスターコース11月は、『 オニオングラタンスープ 』『 合挽きミンチのアランチーニ 』

『 タップナードソース 』です。



『 オニオングラタンスープ 』   by 猿渡シェフ

 材料 : 玉ねぎ 2個、ブイヨン 1ℓ、パン、粉チーズ、パセリ(or小ネギ)。




玉ねぎを薄くスライス(繊維が残るように薄く)します。

オリーブオイルで最初は強火で、色が付いてきたら弱火で炒めます。(炒め始めて直ぐに塩ひとつまみ入れる。)

弱火にして放置します。(玉ねぎ2個に対して1時間位。水分を飛ばすのが目的。)




小さい鍋に炒めた玉ねぎを移します。






水を入れて弱火でコトコト煮込みます。(炒めた玉ねぎの2㎝上位の水の量で。)






沸いたら弱火で30分放置します。




器にオニオンスープ、パン、粉チーズ、小ネギを散らします。










オーブンで焼きます。(トースターで焼いても良い。)表面がカリッとなったらOK。

黒胡椒で仕上げます。





『 合挽きミンチのアランチーニ 』№2、『 タップナードソース 』№3へ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする