Slow life by willful daddy。

土いぢりノート。

蜂蜜とクローバー

2008-06-02 | 日本ミツバチ養蜂記

 

ハチミツとクローバー

原作も映画もドラマも視ていませんが、

今年の私にとって、いい響きの言葉。 (´▽`)♪

 

私たちが普段口にする蜂蜜(輸入もの)には

ほとんど含まれてるらしいですよ!クローバーの花の蜜が。。。

それくらい、蜜蜂が好む密源植物のクローバー。。。

我がKoji苑に移植しない手はありません!

 

ちょうど、花が枯れはじめ・・・・

こんな感じに。。。。

乾燥したモノを手にとって、バラしてみると・・・・・

小さいのような形になってます!!

それもそのはず、クローバーはマメ科の植物! 

ちゃんと莢の中に種を大事に抱えています。

 

この種で来年の春、Koji苑の一部をシロツメ草の花畑にして、

手下たち(日本蜜蜂ね!)に御馳走を振る舞えたらいいでしょうね!( ̄¬ ̄)

 

 

自転車専門ブログでもないのに、カテゴリーを自転車に入れてみました~!

 勿論、今日も自転車ネタではありません、、、(笑)

      

↑↑↑ 

 お帰りついでに 「ポチッ!!」っと、お願いします!



最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうか。マメ科か。 (れおぽん)
2008-06-02 23:27:57
れおんは、マメ科とセリ科が好きって最近わかったの。
クローバー喰うのってマメ科って知ってたんだね。
れおん、いつ調べたんやろか?
ニンジンの葉っぱはセリ科って昨日知ったの。
返信する
クローバーの花の蜜 (siawasekun)
2008-06-03 04:55:10
蜂蜜(輸入もの)には、クローバーの花の蜜が入っていますか、・・・・。
初めて、知りました。

身近なクローバーに、親しみを感じました。

ありがとうございました。
きょうも、応援ポチ。。。

返信する
Unknown (kinndaigarasu)
2008-06-03 06:34:37
クローバーの種って初めて見たかも…
マメ科だったんですかー

クローバーってとってもいいにおいですよね。素朴で。クローバーの匂いが大好きで、咲いていると匂がずにはいられません(^_^;)
返信する
マメ科はよいのよ! (たま)
2008-06-03 09:30:07
マメ科の植物は土壌改良にもよいのだよ。根につく根粒菌が空気中の窒素を土に取り込んでくれて、土を豊かにしてくれるそうなので、クローバーなんかを荒地に植えて土壌改良するなんて事もされているくらい。
クローバーが繁れば雑草抑制にもなるようだし、刈り取った草が肥料にも天然マルチにも使えるし。
その花からkojiさんの手下達によって、美味しい蜜が製造される、なんて・・・よい事づくめじゃん!
楽しみだねー!
返信する
Unknown (マグロ君)
2008-06-03 09:47:56
そうそう~子供の頃チューチュー吸ったよね~

あれはレンゲか?

記憶があやふやです~


ぽちっと!だぶる
返信する
くろーばー (ぴかくん)
2008-06-03 11:31:19
こんにちはー
今日もいい空気だねえ~~
クローバーのたねとか
みたことなかったよー。
こういう場所にくると、
必死でよつばを探してしまいます~
返信する
蜂蜜 (ナベショー)
2008-06-03 11:57:48
僕の蜂蜜を食べた方が、クローバーの花の香りだとおっしゃっていました。
さわやかないい香りです。
蜜蜂は巣箱から2~3kmはなれたところまで、花蜜を集めに飛んでいくようです。
子育てには菜の花の花粉がいいようです。
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2008-06-03 12:32:40
ミツバチとクローバー、
良い響きの言葉ですね~。
蜂蜜にはクローバーの蜜が含まれているんですか!
知らなかった(汗)
自然の中には不要なものはないということですね♪
返信する
すてき (yuzumaman)
2008-06-03 16:27:16
kojiさん、このクローバーの画像、頂いてもよい?

返信する
Unknown (appie)
2008-06-03 21:24:18
シロツメ草の花畑・・・
素敵~♪
シロツメ草があると、意味もなく、嬉しくなるのよね。
小さい頃の景色、なのかしら…。

手下ども、きっと喜びますですよ、親方!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。