自分ちで、丹精込めて作った落花生を、自分ちで炒って食す。。。
数年前までは、落花生(ピーナッツ)が どうやって実るのか・・・? (-公- ) すら
知らなかった私にとって、驚くべき進化!
そして、その驚くべき産物が・・・・
これ!!
採れたてを塩茹でするのも美味しいですが、乾燥させたものを炒って食べるのも
これまた格別!! ( ̄¬ ̄)
フライパンで炒ると目を離せずに、しかも30分もかかるので、
本日は200℃に温めたオーブンで20分かけて炒り?ました!
中身はこんな感じです!!
中の実も「ギューギュー!」ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ
お味は、売ってるものより香ばしく、身内目線がプラスされるので
より美味しく感じられました!(笑)
しかし、、、残念ながら、「あっ」という間に・・・・
残骸と化してしまいました・・・( ̄ェ ̄;)
手間暇かかりましたが、自家製落花生は我が家では、
最高の秋の楽しみの一つになりました!!
来期も、頑張って育てるぞぉぉ!
落花生を食べる前のカズ&みぃの儀式が分かる方も、
分からない方もポチッとな!
↓↓↓↓↓
↑分からない方はこちら。。。
カズ&みぃが大好きな伯父のぶ兄。(なおさんのお兄ちゃん=私の義兄)
彼ノ人は、かなりのやり手。。。
先日もこんなメールが、送られていました!!
カズ「ウオぉぉぉ~!?スゲェ! のぶ兄こんなスゴイぶどう作ったんやって!!!」
( Д ) ゜ ゜
昔から「やるのぉ~!」とは、認めていたお人なのですが・・・・
マスカットの正体は・・・・
これデソ?
( ̄ー ̄)
こんな所が、カズやみぃが大好きな理由なんでしょうね!
お帰り際に、ポチッとな
↓↓↓↓↓
↑ 勿論、正体は・・・
初めて自分たちで、さつま芋を育て収穫するという喜びを
感じることの出来た今秋。。。
子供たちも本当に大喜びで。。。 ヽ(´ー`)ノバンザーイ
ただ、我が妹と姪の小学6年生になるチー姉は、掘るたびに出てくる
何某かの虫に奇声をあげまくり (゜Д゜ノ)ノ でしたが。。。
2年ほど前のなおさんなら、同じようにビビりまくっているのでしょうが・・・
環境とは怖いもの、、、、
虫ごときには、全く動じない畑ギャルに成長していました! ( ´,_ゝ`)
初めての栽培にしては上々の収穫!(我が家の割り当て分)
我ら4家族の家庭で、オナラで部屋の空気が黄色く出来るくらいの量は
確保できたと思います!( ̄ー ̄)
あと、こんな心配はまず要らないと思いますが、
食べきれない芋の保存って、冷暗所に放置しておくだけでよいのでしょうかね???
何だか、芽がたくさん出てきそうな気がして・・・・ (-公- )
このままの保存が無理やったら、干し芋でもこしらえるかな?
お帰り際に、ポチッとな
↓↓↓↓↓
↑みぃの最近のココロ温まる言い間違いも。。。
ここ最近、、、、というよりか、よくよく考えてみると昔から
まじめに、しみじみ思ってる事・・・・(-公- )
今日もルイさんに乗っての通勤途中、ずっと考えてました。
それは、朝日に照らされて出来た、若干長めな自分の影を見ながら
「この影みたいなスタイルやったら、
スッゴイことになってたやろうなぁぁ・・・俺。」
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、
_| ̄|○ il||liハァ…
まぁ、こんなしょうもない妄想をしながら
今日も楽しくチャリ通してきたKOJIです。(笑)
でも、今日は朝より夜の方がうんと気温が低かったですね!!
チャリ通で冷えた体にうれしいのが、焼酎のお湯割りと
この〆に食べる、、、、
自家製根菜たっぷり味噌汁で作る?
ネコまんま!
(関東では鰹節&醤油をかけたもの?関西ではみそ汁などをかけたもの
という定義もあるような無いような??)
KOJI苑で収穫した、間引き大根、人参、マンドラドラゴボウ、さつま芋が
たっぷり入った 我が家最強のお味噌汁!!
こんな味噌汁でのネコまんまの味は、それはもう。。。(笑)
とても温まりました!ヽ(´▽`)/
温まるといえば。。。。
ポッキーCMの忽那汐里(くつなしおり)ちゃんより可愛いんでない???
みぃ??(*´∀`)
お帰り際に、ポチッとな
↓↓↓↓↓
↑勿論、みぃの最近の
ヘビーローテーション曲もコレ。。
この写真に写っているのは、発芽したばかりの小麦!!
作付面積は広くはないですが、自家製小麦でパン焼き。。。
そんな密かな野望を持って! (_д_)。o0○ モワァァァン
後、楽しみなのは、麦踏み!!
どんな作業なのか?? 今はまだ敢えて調べていません(笑)
しかし まさか、自分で小麦を植えるようになるとは!?
一番驚いているのが 何を隠そう私自身なんです!(´▽`)
落花生の収穫もこの日行いました!
ヽ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )メ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )メ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )ノ
こういう活動が、今後カズや、みぃ、姪っ子や甥っこにとって
何かのプラスになりますように。。。
↓ 元気とやる気の源です!! ↓
お帰り際に、ポチッとな
KOJI苑の果樹の最後の収穫物は、キウイ!
いつが採りごろなのか??と、迷いまくったこの果実。
調べてみると、霜の降りるくらいの季節がベストみたいなことですが、
せっかちな性格なもので。。。 (∀`*)ゞ
とりあえず5~6個試し採りしてみました!!
まだまだ果実自体はかたく(キウイは追熟させるのが基本らしいっす)
切るのをためらいましたが、妹たちも来てたので勢いで(笑)
この後、リンゴと一緒にビニール袋に入れて追熟。
自家製のキウイはどんな味がするんでしょう???( ̄¬ ̄)
今年ほど、収穫の秋を実感した年はありません。
ぁぁぁぁあああ 幸せ。
↓ 元気とやる気の源です!! ↓
お帰り際に、ポチッとな
今年は、落花生が去年の4倍は採れました!!
ワーイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ
(もうこの写真は、シツコイっすかね?)
勿論、お酒のおつまみにも最高なんですが、
これは何か一発やらねばイカンのでは??という、衝動にかられていた私。
何がいいかな? (ーー;).。oOと、考えながら今日一日過ごしていたのですが、
ブロダチのyuzumamanさんもふれてたピーナッツバターでも
作ってみるかな? なんて。。。
すると!!
何たる偶然!!
家では既に、それらしきものを作った形跡が!!??
みーがすり鉢で落花生を潰す写真まで発見!
なんて、タイムリーなんでしょう?
完成品はこちら!
若干潰し切れてないですが、粗挽きピーナッツバターってことで。。。
さてさて、どんな味なんやろ???って味見してみると・・・・
・・・・ん??? (-公- )
・・・・・甘く無いぞ???
・・・・・てか、味噌味??
なおさんに聞いてみると
「あぁ~・・・・それ?? 落花生味噌やで・・・・
作ってみただけ!美味しくないやろ?」
_| ̄|○ il||li
ってか、落花生味噌って何??? なおさん???
中々、以心伝心ってな訳にはいかんようです・・・・
↓ 元気とやる気の源です!! ↓
お帰り際に、ポチッとな
実家に寄ってから出社&帰社が習慣になりつつある今日この頃。
ただし、ルイさんでの通勤のときは かなりキツイものがあります・・・
ただ、朝に姪っ子が「おじいちゃん、なんか背中が痛くてしんどいみたいよ?」
なんて、云うから心配でかなり無理してルイさんと帰りも実家に寄ることに。。。
すると、なんともない顔して鍋をつつこうとしている父・・・ ( -ェ-)
妹とともに、「何や?? なおちゃんとケンカして帰り難いんか???」などと
得意先のPCを使って得た情報で、軽口を云うくらいの元気さ。
ま、余計な一言はいらなかったですが、安心しました。。。
でも、、、、
いったん休憩して、晩御飯まで食べた、、、、
ヒルクライマーでもない私にとって、、、、
3kmほどのキツイ上り坂は、、、、、
(キツすぎて、何が何だか分からん写真ですね・・・(-公- ) )
つらかったっす、、、、
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
お帰り際に、ポチッとな
こ、この植物は!?まさか????
(((((((( ;゜Д゜))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
マンドラゴラ(Mandragora)【マンドレイク(Mandrake)とも】とは、
まずはヨーロッパの伝説に登場する植物の事である。
塊根が人間の形をしており、引き抜くと世にも恐ろしい悲鳴を上げて、
その悲鳴を聞いた人間は死んでしまうと言われる。
日本語でも「マンドレイク」といった場合は、一般にはこの伝承上の植物を指す。
・・・・んな、訳はありません ( -ェ-)
KOJI苑で、試し掘りしたゴボウです。
短いタイプのゴボウらしかったので、嘗めてあまり深く耕さなかったのが
マンドラゴラゴボウが出来た原因のようです・・・・( ̄ェ ̄;)
来期は、もっといいのが出来るように「手を抜かないぞ!!」と、心に誓いました!!
あと、こちらもマンドラゴラゴボウに、負けずとも劣らない
魔草のような外見の落花生・・・・
裏のブロック塀にかけられ、乾燥中ッス。
何だか異様な光景・・・に、見えなくもない?
暗いところでの写真なので、余計に不気味に見えるのでしょうかね???(笑)
・・・・でもね 味は、二つの魔草とも最高の味でした! (´▽`)
この二つのボタンは、効き目のある薬だったりします。
お帰り際に、ポチッとな。。。