Slow life by willful daddy。

土いぢりノート。

栗花蜂蜜。

2011-06-15 | 日本ミツバチ養蜂記

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ   人気ブログランキングへ

欧州では栗の花を中心に集めた蜂蜜はとても高値で取引されてるそうな。。。

と、云う事は 栗の木がある我が苑の蜂蜜は??? (_д_)。o0○

 

でも少し残念なことが、、、

放置プレーがモットーのkoji苑の栗の木たち・・・

老齢化とカミキリムシの蟲害で4年前の半分に・・・(TДT )

 

子分たちよ。

最悪の場合を想定して、今から他所の栗の木を物色しておくように!!

 

って、「しっかり苑の栗の木を管理しろー!!」という声が聞こえる・・・・

 

御意のままに。人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログへ <(_  _)>


スダチの花と子分。

2011-05-20 | 日本ミツバチ養蜂記

ボチボチと柑橘系の花が咲き始めました。 vオウイェv

去年は何故か花も実もつかなかった苑のスダチ。 剪定ミス? 日当たりの加減? 暑過ぎ?

原因不明でしたが、今年は少ないながらも収穫できそう。

 

そして

その受粉活動には彼らの力がとても大切。

スダチの花フレーバーの蜂蜜に期待してますぞ。

ランキングに参加中っす! ヤル気の源ですので是非1クリックを!!
↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ    にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


蜜蜂仕事人助手。

2010-06-20 | 日本ミツバチ養蜂記

人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

蜜蜂仕事人助手の今日の仕事。

①巣箱のミツバチの状態を出来るだけ細かく仕事人に説明する。

②造巣の様子を写真に収める。

③巣箱を素早く継ぐ。(置く)

 

最近は、結構協力的な助手。何か欲しいモノがあるのあろうか?( ̄ェ ̄;)

そんな事を考えながら 今日の仕事場となる今年一番にGETした蜂群の巣箱に到着。

気温が上がる中、巣門にむけて たくさんの働き蜂が並び

羽で外の空気を巣の中に送っている。

んで、中身が。。。

巣箱の左側の巣房は、3段目まで!!  ( ̄□ ̄;)

もうすぐ底板につきそうな勢いでした!

今日、継ぎ箱をしておいて良かったぁぁ。

 

助手君の活躍により、無事巣箱の継ぎ足しに成功。

成功報酬は熱い抱擁をしてあげよう!

って、思ってたら「暑苦しいわっ!」と、逃げよった、、、

恥ずかしがり屋さんなんだから。。。フフフ

 

とりあえず、このボタンだけでも押しておくれやす。それだけで幸せっす。<(_  _)>

人気ブログランキングへ


カブト。

2010-04-19 | 日本ミツバチ養蜂記

にほんブログ村 




ライフスタイルブログ シンプルライフへ 人気ブログランキングへ

今年は、蜜蜂の入居が例年より若干早い様で、

この間の1群目に続き、

2群目 

ワーイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ

 

3群目。ちょうど入居中っす!

穴に吸い込まれるようにして、箱に入って行ってます!!

 

 

はぁぁぁ(*´∀`)  今年はハチミツ風呂でもやるかのぉ??(笑) 

でも、新しき子分たちよ、、、

ちゃんとブルーベリーの受粉作業してもらわんと、、、

オッサンがやらなアカンようになるやん、、、

(なぜか?ブルーベリーの花には蜜蜂が集まりません、、、何で?? (-公- ) )

これからは頼むでぇ~!

 

 

で、虫つながりのお話??

カズの端午の節句の兜(カブト)を、そろそろ出さないといけない時期。

ナヲサンが みぃに「手伝ってくれる??」と聞くと大張りきりで

「うん!!」と、気持ちのいい返事!

でも、

「2Fに上がって、押入れから出して、それから飾るんやで~」

っていう、ナヲサンの説明に、みぃはイマイチ納得がいってない様子、、、

何で?って聞くと

みぃ「だって玄関に入れモンあるし、後、飾るって?逃げるで~ママぁ、、、(-公- ) 」

 

ん??

 

もしかして??

 

コレと間違えてる???

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、

しかも、コレはクワガタやで!!みぃ!(笑)

 

この後、 (∀`*ゞ)エヘヘって照れ笑いしながら、

ナヲサンを手伝っていた みぃが可愛くて。。。

 

低迷気味ですので、下のボタンをガシガシ叩いてくれると嬉しいっす!

ガーデニングブログがいっぱい にほんブログ村 











ライフスタイルブログ シンプルライフへシンプルライフなブログがたくさん

ランキングへの応援クリックは 皆様からの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>


初入居!

2010-04-12 | 日本ミツバチ養蜂記

にほんブログ村 
ライフスタイルブログ シンプルライフへ 人気ブログランキングへ

妹夫婦たちが筍と引き換えに、竹藪で強制労働を楽しんでる中(笑)

僕も藪刈りに精を出してるふりして、、、、

クサイチゴ。

苑に自生している木苺の一種。初夏には真っ赤な美味しい実がなるのです。

我が家のジャム作りには欠かせません。

 

カジイチゴ。

去年、導入された新入り木苺。もうすぐ花が咲きそうです!!

 

冬越しの成功したソラマメもどんどん開花中!!

「黄色のシュワシュワ」との相性抜群な彼の成長が待ち遠しいっす!! ( ̄¬ ̄)

 

誰が植えたのか? スズラン。

食べモノばっかのキッチンガーデンに「団子より花」の新鮮な雰囲気っす。

 

こんな春な写真を撮っていまして。。。(*´∀`)

ふと、蜜蜂の待ち箱に目をやると・・・

僕「わ! 偵察蜂??」 

もしかしたら、今日手伝いに来てる妹達に、迫力の分蜂の瞬間を見せてあげれる?

と、思ったんですが、、、

何だか気付かない間に、すでに入居済みたいで、、、_| ̄|○

 

それでも、嬉しい今季初入居!!

今年は、もう少し蜂蜜を採りたいので あと3~5群は入ってほしいなぁぁぁ。。。

 (_д_)。o0○ モワァァァン

 

下のボタンをウリャ!ウリャ!と叩いてくれると嬉しいっす!

ガーデニングブログがいっぱい にほんブログ村 











ライフスタイルブログ シンプルライフへシンプルライフなブログがたくさん

ランキングへの応援クリックは 皆様からの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>


ミツバチシゴトハジメ

2010-04-01 | 日本ミツバチ養蜂記

人気ブログランキングへ にほんブログ村 


ライフスタイルブログ シンプルライフへ

ぼちぼちミツバチの巣分れの季節!

今年も新しい群れをGET!するための、巣箱の補修作業に追われてます。

 

これは 去年まで使っていたものですが、中が少し痛んでますネ。

ミツバチたちは、空洞の箱の中で鍾乳石みたいに、天井から

蜂の巣をぶら下げる様にして巣作りします。

 

そして、ミツバチの巣は「蝋」が主成分になったもので作られてるので

夏場、あまりにも気温が上がると、

巣が溶けてぶら下がっていた巣自体が落下し、壊れてしまう事があります。(巣落ちといふ)

僕も何度かこの事故で涙した事が・・・( TДT)

なので、とても大事な作業!なんっす!

それを防止するのに、こうやって巣の中に竹などで「桟」を組んで、少しでも

巣の補強を手伝ってあげるのです。

 

井形に組んで完成!!

こんなのを数10個、作ったり、補強したりで結構大変!!

ま、あまーい蜂蜜の為なので、全く苦ではないですが。。。(*´∀`)

 

で、早速出来た分から、柿畑ゾーンに仕掛けてきました!!

今年もどうか、たくさんミツバチが僕の巣箱においでくださいますように。

そして盛大な蜂蜜祭りが出来ますように。。。フフフ

 

ミツバチがたくさん来てくれる為のおまじない(笑) 下のボタンをぽちぽちっとな!

ガーデニングブログがいっぱい にほんブログ村 


ライフスタイルブログ シンプルライフへシンプルライフなブログがたくさん

ランキングへの応援クリックは 皆様からの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>


越冬の失敗、、、

2010-03-15 | 日本ミツバチ養蜂記

にほんブログ村 
ライフスタイルブログ シンプルライフへ 人気ブログランキングへ

日本ミツバチとの共同生活が始まって3シーズン目、、、

また、僕の油断で子分たちを全滅させてしまいました、、、_| ̄|○ il||li

 

何とか今年も頑張ってくれそうやな?と、勘違いして秋にたくさん蜜を採り過ぎ

子分達が越冬に必要な分まで採ってしまった様です、、、

採り過ぎた分、砂糖水を使用しての給仕の回数をもう少し増やせばよかった、、、

可哀そうに、、、

蜜を探して巣に頭を突っ込んだまま死んでしまってる子たちも、、、

ごめんな、、、ほんま、、、 ( TДT)

 

この子たちの死を無駄にしない様、もう少し気をつけて事に臨みたいと思います。

 

ガーデニングブログがいっぱい にほんブログ村 
ライフスタイルブログ シンプルライフへシンプルライフなブログがたくさん

ランキングへの応援クリックは 皆様からの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>


無添加リップクリーム作り!

2010-02-06 | 日本ミツバチ養蜂記

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

数日前に作った自家採り蜜蝋。

何か使い道はないか? (_д_)。o0○ と思案していたんですが、

 

蜜蝋を使用しての、無添加リップクリーム作りに挑戦する事にました!!

材料は、簡易精製した日本ミツバチの蜜蝋とグレープシードオイル。

これだけ!!

 

オリーブオイルも考えたんすが、香りが強いかな?って思いここはグレープシードで。。

(割合は、蜜蝋1に対し、オイル5くらいの割合っす!)

 

 

 

作り方も超簡単で、

湯煎して、溶かし透明になった蜜蝋に

オイルを少しづつ入れ、素早く混ぜ混ぜ!

(何故?UCCの紙コップを使ってるかは、触れないでください 笑)

ひたすら混ぜ混ぜ!!

 

で、完全に混ざリ、湯煎からおろしたら・・・

市販のクリームケースに流し込み、粗熱がとれるまで蓋をあけ放置。

そして、固まったら出来上がりなんっす!( ̄O ̄) オオー!

 

塗ったカズの感想は、

カズ「ほのかに蜂蜜の香りがする。サラッとした使い心地や!!」

コイツゥ( ´∀`)σ)Д`) 

難しい事言うなよォォォ(笑)

 

いつかはきっと、KOJI苑のオリーブかツバキの種から絞った油で

完全自家製、無添加のリップクリームを作ってやるぅ!!

 

おかげさまで3位っぽいのです。。。<(_  _)>

 家庭菜園なブログがいっぱい人気ブログランキングへ シンプルな暮らしなブログがたくさん

リンク先にはオモシロブログがいっぱいっす! どうぞ見に行ってくださいね!


蜜蝋作りの失敗・・・

2010-01-31 | 日本ミツバチ養蜂記

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

やはり手抜きはいかんですな、、、、_| ̄|○

ってのが今年の蜜蝋作りの感想っす。

レジ袋1杯分の蜂蜜の搾りかすであるミツバチの巣。

これに熱を加え、再度固める作業をしたのが蜜蝋となるのですが、、、

熱を加え、溶かしたところまでは良かったのですが、

次の工程である、布で漉して圧を加え、

不純物と蝋を分ける作業を面倒くさがって

省いたのが過ちの始まり・・・( -ェ-)

 

採れた量も、質も最悪の結果になってしまいました、、、

去年は精製してこの量でした。

 

今年は、未精製でコレッポッチ・・・・

ガーーー(TДT|||)ーーーン

やはり、急いで手を抜くとこうなりますな・・・

 

ぁぁあああ~ 時間さえ もう少しあれば・・・( TДT)

 

 家庭菜園なブログがいっぱい人気ブログランキングへ シンプルな暮らしなブログがたくさん

ぽちっと宜しくお願いいたしまっす。

 

ここ数日、公私ともに何だか妙に忙しく、、、

お友達のところに遊びにも行けず、コメントも返せず、、、

申し訳なく思っております、、、

UPしっぱなしで、放りっぱなしですがどうぞご容赦を・・・


越冬中ですが。。。

2010-01-11 | 日本ミツバチ養蜂記

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ニホンミツバチを飼い始めて2度目の冬。

イイ天気でしたので、家族みんなで自転車で苑に行き、ミツバチの巣箱の掃除に。。。

この日は暖かく、我が子分も「オイッス!」と挨拶がてら出てきてくれました!

日本在来種のこのミツバチは海外から導入された西洋ミツバチとは違い、

さには大分順応しているようで。。。

1月中旬でも、少し気温が上がると蜜や花粉を集めに出かける光景をよく目にします。

 

しかし、冬場は巣箱の中でじっとしている事が多く、

秋に貯めた蜂蜜と自分たちが作った巣の一部を 越冬中の主な餌としているそうです。

上のミツバチ君の下に黄色い固形物が見えるでしょうか?

これが、齧った巣(蜜蝋)のかけらっす。

ただ、この巣の屑があまり貯まりすぎると

ミツバチの巣が大好きな蛾の幼虫が大発生してしまいますので、

機を見て掃除してあげるのも蜂飼いの仕事。

 

この日も、巣の入り口から棒を入れ、下に溜まった巣屑を掻き出していると、

 

「ボロッ・・・」ッと、

オオスズメバチの死骸が・・・・(゜Д゜ノ)ノ

去年も気をつけていたのですが、一度襲撃にあっていた時の生々しい戦いの傷跡、、、

普段、何気なく頂戴している蜂蜜が、我が子分達が僕の想像を超えた自然の営みの中で

作ってくれた大切なものなんだと改めて実感、、、

 

 

 

・・・と、しみじみ思いにふけっていると、、、

子分A「また蜂蜜泥棒が来たぞー!! (#`皿´) 」って、

襲ってきました・・・

(掃除してただけなのに、、、)

 

 

ただ、、、子分と思ってるのは僕だけで、

彼らにとっては、僕こそが1番の天敵なのかもしれませんね、、、( -ェ-)

 

家庭菜園なブログがいっぱい人気ブログランキングへ シンプルな暮らしなブログがたくさん


蜂蜜狩り!

2009-11-09 | 日本ミツバチ養蜂記

 

マブダチの協力を得て、今秋も無事「蜂蜜狩り」を行えました!!

厚めの雨合羽にゴム手袋、そして防虫用の面布を被りハセも奮闘してくれました。

いつもより手間どった分、体中ネチネチで写真はあまり撮れませなんだ、、、(-_-)

おっさん2人で天板に残った巣板を外し中。。。

今年入ったミツバチの新巣なので、巣ごとがじってもクセは少な目っシタ。。。

 

みんな曰く「あまー! 夏のより濃いィィィ!! ( ̄¬ ̄) 」とのこと!

手伝ってくれたハセ一家と、蜜を集めてくれた子分たちに謝々。。

 

来年も頼むでぇぇぇ!!( ̄ー ̄)

 

明日は蜂蜜祭りの後編です。

人気ブログランキングへ   

料理も見てねぇぇ~!


オレンジ色の悪魔…

2009-09-30 | 日本ミツバチ養蜂記

 

KOJI苑スタンダード野菜担当のお義父さんが

「キウイ下のミツバチの巣箱に、でっかいスズメ蜂が3匹ほど来てたで!!

気を付けなまたやられるで!!」

って、聞いてから気が気でなくなった私、、、

その日の夕方のうちに、蜂場を点検に!

去年の悪夢がチラッと頭によぎりましたが、大丈夫と自分に言い聞かせながら。。。

しかし、、、

今年もオレンジ色の悪魔が、私の可愛いミツバチたちの巣を狙っていました!!

大きさは私の親指より少し小さいくらいのオオスズメバチ、、、

こんなのが、数匹でも巣箱の中に侵入しようものなら、、、、

去年の二の舞に・・・

ただ、今年は万全といかないまでも対策をしています。

巣の入り口を、竹の枝(これの方が木より硬くて良いかな?)で、ミツバチが、

ギリギリ通れるくらいの隙間にし、大きな体のスズメ蜂が入れないように!

しかし、蜂飼いの先輩方のところでも、この時期は被害が出るようで、、、

せっかく子分たちが私の為に蓄えた蜜を横取りされてたまるものか!!(# ゜Д゜)

なんとか、10月中旬に予定してる蜂蜜祭りまで 何とか頑張ってオクレ~

 

って、ミツバチたちの本当の天敵は、蜂蜜泥棒な私やったり??? ドキッ! (°д°;)

 

そんな私の普段のヤル気の80%がこの二つのボタンで構成されています!

人気ブログランキングへ   
是非、お帰りついでに~~!


蜂蜜の試し採り!

2009-08-17 | 日本ミツバチ養蜂記

 

真夏のKOJI苑、果樹ゾーンに怪しいおっさん?が2人・・・ ( ̄ェ ̄;)

くそ暑いのにウインドブレーカーのフードをかぶり、さらに手袋二枚重ねの重装備。

 

そう、これは・・・

 

お盆休み最終日に、子分として飼っている日本ミツバチの蜂蜜を

ちょっぴり強奪、、、試し採りしてる風景です! vオウイェv

 

さぁ、子分たちよ!

今年のデキを、私が確認してあげましょう。。。( ̄¬ ̄)

 

で、これが、切り取ってきたミツバチの巣!!

相変わらず、いい仕事っプリ! 六角形の集合住宅に惚れ惚れします。。。

ただ蜜量はここのところの天候不順で、

ミツバチ自身が少し蜜を自己消費してしまっているのか? 去年より少なめな感じ?? 

、、、ですが、蜂蜜祭り本番は秋なので

これからもう少し頑張ってもらわねばいけません。。。

 

 そして、メインイベントの試食の大役は・・・

我が家の嫡男くん!

巣板ごと!! 「ガブッ!」 (°д°;)ダ、ダイナミック

 

 

 

 

カズ曰く・・・

 

 

 

 

 

 

「甘すぎーッ! 美味すぎーッ!」

ヤタ━━━ヽ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )メ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )メ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )ノ━━━!!!!

 

さぁ、蜂蜜祭りまであと2カ月。

子分たちよ!!働いて、働いて、働きぬくのぢゃぞ!

 

盆休み中、押し忘れ気味だった方も。。。

人気ブログランキングへ   
家庭菜園のランキングにも入れてみました! 応援よろしくお願いします!


子分の為の日陰作り。

2009-08-09 | 日本ミツバチ養蜂記

 


KOJI苑(畑)も夏真っ盛り!!

ワッショイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワッショイ

ヒマワリがとても似合う季節になってきましたね~!




苑のヒマワリにも我が子分たちが 蜜や花粉を集めに来ていました!!

 

ただ、少し心配なのがこのうだるような暑さ・・・_| ̄|○

この週末の大阪は36℃を超える地域もたくさんあったようで、、、

子分たちの巣は、蝋で出来ているためすごく暑さに弱いのです。

メチャ心配・・・(-公- )

 

で、カズと完全防備して巣箱の周りに、切りだした竹で日陰を作りに行くことに。。。



は、働く気ぜロですな・・・・( ̄ェ ̄;)

 


 

巣箱に近づいて、覗き込んでみると。。。


子分達は、以前にも増して外に出て、巣箱の入口方向にお尻をむけて、

新鮮な空気を送っていました!

 

巣箱の周りに 切りだしてきた葉っぱの沢山ついた竹を簾代りに立て懸け・・・

「暑いやろうけど頑張れよぉぉ!( 」゜Д゜)」 」って、カズと2人で応援し帰ってきました。。。

それもこれも全ては秋の蜂蜜祭りのため!

子分たちには頑張ってもらわねば!!

 

 読んだよ~!!って、しるしに「ポチッ!」っとお願いしまーす。 <(_  _)>  

人気ブログランキングへ   
家庭菜園のランキングにも入れてみました! 応援よろしくお願いします!


煽げぇぇぇ!

2009-07-11 | 日本ミツバチ養蜂記

 

秋ナス収穫に向けていったん枝を強く剪定し始めた茄子たち。

収穫量が減ったとはいえ、時間差をつけてますので、まだまだたくさん採れます。

茄子チャンプルー。

絵面が悪いので写真は小さくしましたが、(;一_一)

このおかずとビールの相性の良さは、筆舌に尽くせません!!

ゴーヤの収穫はまだ先ですが、それまで茄子でチャンプルーは安泰!(笑)

 

それと今日はKOJI苑の子分たち。

気温が高いため、巣箱の中の温度が上がっているのでしょう。

巣門の前で整列し、羽で空気の入れ替えを行い始めました!

さぁ!しっかり煽いで、煽いでぇぇ!!

たくさん蜂蜜がとれるように頑張っておくれ!

 

読んだよ~!!って、しるしに「ポチッ!」っとお願いします。 <(_  _)>
    人気ブログランキングへ