ほぼ毎朝、変化の少ない冬の畑をチャリかバイクで見回るコヤジって、、、
ミツバチの巣箱や、ブルーベリー、野菜の苗に小さい声で
たまに話しかけたりするコヤジて、やばくない?
なんて少し弱気?になっています(苦笑)
株分けした水菜。
お鍋には欠かせない名脇役。早く大きくなって欲しいものです。
裏庭から苑に異動となったイチゴ。
うちの裏庭より過酷な環境ですが何とか頑張ってくらはい。
この子らがもう少し大きくなってくれれば 茶色な苑が少しは見栄えするのになぁぁ。。。
家庭菜園なブログがいっぱい
シンプルな暮らしなブログがたくさん
応援の方も宜しくお願いいたします!
折角に丹精した畑を年明けに返納する公共の貸し農園は勿体無い気がするものね~。
koji苑のちびっ子野菜たち、寒風に負けずガンバレ。
寒い時にこそ頑張るイチゴ。
蜂もこれで来てくれたらええねぇ~
水菜って、昔は大阪では当たり前だったけど、
最近こっちでも手に入るようになったよぉ~
うちなんて、片付けをしないとならないから、茶色の面積が増えていくばっかり。
でも、そんな中でもがんばって育っている野菜をみると愛しいわぁ。
こうやって植えておくだけで越冬野菜を育てれる僕は恵まれてるかも?
冬を乗り切ることで、より美味しい野菜が採れること願ってます。。。
でも、今日雪積もったよ!
この辺、、、
寒い寒いと思ってたら、、、
柿の木の方なんかは、めちゃよく燃えそうな感じで、、、、って、ちょっと怖い想像してもた