「あんたがたどこさ」は、童歌(わらべうた)の中の手鞠歌のひとつ。
熊本県熊本市が舞台。とのこと。。。
ただうちの家では、子達は音の並びと語呂で適当に覚えていて
かなりいい加減なんです、、、( ̄ェ ̄;)
一般的には(これにも色々あるようですが・・・)
「あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本さ 熊本どこさ せんばさ
-
せんば山には狸がおってさ それを猟師が鉄砲で撃ってさ 煮てさ 焼いてさ
-
-
食ってさ それを木の葉でちょいと隠(かぶ)せ 」
こんな感じ。。。
でもうちの子らは、、、
「あんがただどこさ ひーぼさ ひーもどこさ くまもとさ くまもとどこさ せんださ
せんがやまには 狸がおってさ それの狸が猟師を撃ってさ!(°◇°;) 煮てさ
焼いてさ 食ってさ それを木の葉でちょっと かくせ~♪」
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、
って、・・・・・
カズはわざと嘘の歌詞をみーに教えて楽しんでるし、、、、_| ̄|○ il||li
(実は本人も普通に間違えてるところもあります・・・)
こんな風景を楽しんでる我々夫婦も問題ありなんでしょうが・・・(´~`ヾ)
でも、もうちょっと位コノ可愛らしい光景を楽しみたい気もします。。。
最近の好い?写真と思うもの2つです。
見てやってください!
鼻が私に似てきたカズ・・・似なくていいのに、、、
晩秋の朝のみー。。。
可愛いね~(←親ばか??)
このボタンの先には、本当に面白いブログが、たくさんあります。。。
↑↑↑
私の元気の源です!!お帰りついでに 「ポチッ!!」っと、お願いします!
それで時々「歌いまつがい」の特集の日があって、童謡とか歌謡曲とか、間違って覚えているのを画像を交えて紹介するのです。
これも送ってみたら面白いかも~
うちの息子も「ロンド橋落ちた」の歌いまつがいで放映されていた
「ロ~ンド橋、欧米化ヘ(..、ヘ)☆\( ̄∇ ̄) ベシッ」
に受けまくってました
↓仕事、無理しないで気を抜くところを作ってくださいね。
それこそ欧米では「頑張ってね」を
「Don't work too hard.」って表現するんです。
働き過ぎないでね、ってのが直訳。
kojiさんも疲れたときはブログ休んで気晴らししてくるとか、毎日していることと違うことするといいかもしれませんよ~
これはかわいい~と公言しても、
親ばかじゃないと思いますよ~
この子らに癒されて、また明日も頑張りまっしょい
晩秋の朝のみーちゃん、可愛らしいです。。。
親ばか、いいですね。
我が子にも、こういう時ありましたよ。
昔はみぃたんみたいに
かわいかったよ・・・
今はね・・・腫物をさわるように
扱わないと・・・
自分が傷つきます。
今のうち。今のうち。
私も面白がって、ウソを姪や甥に教えたものだわ(笑)
ところで、お子様2人とも、とってもかわいいよ、お世辞なしで。
カズくんも、みーちゃんも、肌がすっべすべのプリプリなのが、私は何よりうらやましいけど・・。
ずいずいずっころばし、、、、の歌だって、意味不明!
ところで、たくさんの白菜、、どうしました?
うちの畑の全部の白菜くらいある、、、
大人になって何度と恥ずかしい思いしたか・・・
カズ君もみーちゃんも一段と可愛くなりましたねー
↓白菜大きいですねー
たまりませんね~
しかし~美男、美女・・・
ミーちゃん・・・マグロ次男の嫁に
いかが~?
ぽちっと!ダブル!
こんな時季、大事な思い出の宝になるもの・・・。
替え歌って、わざと替えているんだか、間違ったまま覚えてるんだか分からないことがありますね~。