先日の文化庁主催の文化交流使・活動報告会で他の文化交流使に方々とお話する機会がありました。
新内の人間国宝・鶴賀 若狭掾。
普通ならば、とてもお近づきになれない方です。
木谷門下の先輩の戸沢昭宣九段の奥様がお弟子さんとのことで、お話をさせて頂きました。碁も嗜まれるご様子です。
すごいと思ったのは今年、トラの干支年(72歳)でと自己紹介をされながら
多くの国々へ行かれると、その国の言葉を即席に学び、それで新内を披露されていること。
お話の中で『言葉は理解できないかもしれないが、難しいと思われる新内を披露した折、涙を流して感激してくれる外国人に出会えた』
磨かれた芸の前には言葉は要らないのだと、共感しました。
折角、日本人に生まれたのですから、日本の伝統芸能![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
に触れる時間を作りたいものです。
写真 左が鶴賀 若狭掾師匠。
This is about Shinnai and Joruri.
http://en.wikipedia.org/wiki/J%C5%8Druri![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
新内の人間国宝・鶴賀 若狭掾。
普通ならば、とてもお近づきになれない方です。
木谷門下の先輩の戸沢昭宣九段の奥様がお弟子さんとのことで、お話をさせて頂きました。碁も嗜まれるご様子です。
すごいと思ったのは今年、トラの干支年(72歳)でと自己紹介をされながら
多くの国々へ行かれると、その国の言葉を即席に学び、それで新内を披露されていること。
お話の中で『言葉は理解できないかもしれないが、難しいと思われる新内を披露した折、涙を流して感激してくれる外国人に出会えた』
磨かれた芸の前には言葉は要らないのだと、共感しました。
折角、日本人に生まれたのですから、日本の伝統芸能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)
写真 左が鶴賀 若狭掾師匠。
This is about Shinnai and Joruri.
http://en.wikipedia.org/wiki/J%C5%8Druri
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)