8月6日~8日まで京都の相国寺で坐禅、法話を伺い、相国寺、金閣寺、銀閣寺を堪能し朝、夜は囲碁研修・地元交流をしてきました。
囲碁サロン 爛柯(らんか)http://www.igo-ranka.com/
9歳から91歳まで、幅広い年齢層が集まりました。
お寺さんで、お坊さん達と同じ精進料理を頂き、少しだけ作務(畑仕事など)をさせて頂き、取り立ての野菜も頂きました。
本当にお寺さんの修行は厳しいですね。。。
修行するお坊さんが減っているようで、日々の仕事に追われ勉強する時間が十分取れないとも聞きました。
どこの分野でも日本の伝統的な継承が難しくなっているようで日本の将来が心配です。
数日の体験でしたが坐禅堂で心静かに坐禅をしている時に聞こえた蝉の大合唱、広々としたお寺の庭、木々が心に落ち着きをもたらせてくれるような
気がしてます。清らかな日々でした。
写真は追ってご紹介します。