竹内ママのキッチンでおしゃべり

3人のboysを育てつつ、日々自分の趣味にひた走る主婦の日記です。

年明け早々

2016-01-12 | 私のこと(書いてストレス解消!な話)

元旦の夕方からは、旦那の実家の恒例のメインイベント『本家挨拶』『一族全員集合』がございました。
しかーし、ワタクシは結婚して初☆31,1と自分の実家へ一泊し、20年来続けてきた『本家挨拶』を思い切ってパスし、夜旦那の実家の全員集合に合流。(お子たちは31から旦那実家へ一泊してたので、本家へはワタクシのみドロン。)

そんな恒例行事をパスした罰か、はたまた去年一年の疲れがどっと出たのか、思い返せば1日からちょっと調子が悪いような悪くないような~~
そして2日の午後、お子たちと近所の神社へお参りに行った後、いよいよ調子が悪くなってきて。
2日の夜はお子たちがワタクシの実家へお泊りに行ったので、ちょうどいいやと布団被って寝ておりました。
そして3日。
やっぱり微熱なり~~
どう考えても4日からのお仕事は行けそうにない予感、大@@
3日の夜になって39.5度。
そのまま3,4,5,6日と39.5度突破

風邪の症状もなく高熱のみ。
5になってようやく家の前の病院が開いたので、朝一で受診。
インフルの検査も陰性で、胃腸炎?にしては熱だけ。。
受診前にカロナール飲んだせいか、診察の時には一瞬36.5度。
違うのよーーー直前まで39.5度だったから!!と主張するも、平熱だったのでカロナールのみ出て終了。
カロナール飲んでも1時間くらいしたらまた熱上がるんですっの主張通り、お昼過ぎにはまた39.5。

ここまで来てこの4日間、7-11のサンドイッチ2切れ+生茶2L+アクエリ2L。
もはや食欲も何もあったもんじゃなく
悪寒しまくり&高熱エンドレスで、再び夕方這うように病院へ(待合室のソファーで寝てた

カロナールじゃ太刀打ちできないのと脱水気味で点滴打ってきました。
しかーし点滴打ってもその後、7.8日と38.5が続き。。。
もはや治らないのか?悪い病気か?どんなバイ菌でも一週間もしたら死滅するんじゃ。。?とぐるぐる考えながら布団被って。
これじゃあいかんとポカリ(やっぱりアクエリよりポカリ)2Lとチオビタ飲んでやり過ごし。

ようやく8日の夕方熱が下がり始め、9日には平熱に。
10.11と野球当番が続いてたのだが、ママ達が優しくフォローしてくれて、家で休んでいました。

イマイチ力が入らないけど、おかげ様で今日からお仕事復帰。
お仕事も1週間休んでしまったわ
久しぶりにいろんな人とガールズトークした気がしますわ。

今回の発熱でー3kg、顔げっそりで20年ぶり4●kgの大台を垣間見たけど、今日1日であれこれ食べてるうちにあっと言う間に+1.5kg。
結局原因は「胃腸炎」かな?で済んでしまったけれど。。。

遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願いいたします


お守り

2015-12-10 | 私のこと(書いてストレス解消!な話)

相変わらず不思議な職場。
先日は小さい子のクラスで、何人かの先生と子供が、『黄色い人を見た』って言ってたり。
ワタクシがいる給食室も、特に一人給食室に残された時は周りに何人いるんだ
って気のせいなんだか、怖いからそう思うんだか、マジでぞっとすることが多々あり。

そんな中、以前お払いに来た某神社の方がお守りを持っといた方がいいんじゃないかと言ってたよって話になって、ワタクシも怖さからお近くの神社で買ってくることに。
やっぱりその土地の神社が一番よね~と思って行ったのですが。。。

社務所に『御用の方はブザーを押してください』って張り紙@人気0
やはり小さい神社はこんなかしら。
で、ブザー押したら奥から犬抱えたおばちゃんが出てきて。
ざっと事の成り行きを話して「そんなわけで、お守りが欲しいんですが何がお勧めですか?」って聞いたら

おばちゃん「へぇ~そんな話もあるんだねぇウチので利くかなあ?!?!」


神社でそれ言っちゃうんかい

ワタクシ「じゃ、じゃあ市の一番大きな神社に行った方がいいのかしら
おばちゃん「うーーーん。でもうちと系列一緒で置いてあるのも同じだから、どうかねえ

もう卒倒しそうになったわ

おばちゃんが少ない種類の中から「まあこれでも」って言ったお守り@500円をお買い上げ。
利くんかいッと思いながら、でも気休めでもって思ってジーパンのポケットに入れてたら、すっかり忘れてその日のうちにそのまま洗濯機行き
御利益がーーー

洗濯物と一緒にピンチに干されたお守りなのでした


マンガに夢中。

2015-08-29 | 私のこと(書いてストレス解消!な話)

只今OLモノ『溺れる吐息に甘いキス』っていうコミック全5巻、レンタルしてきて読んでおります。
なかなかに面白い
一気に5巻読み終えて、もう一度読破。
『主任』がグイグイでいいわ~そしてヒロインの陽菜ちゃんが可愛くてお茶目でさわやか。
めちゃ感情移入できましたv

最初コレを借りるときに、店員さんにどこにあるか聞いてみたら、「ああ人気のですよね!ランキングされてましたよ。どこだったかしら、えーと、溺れる溺れる~」
結構でっかい声だったので、めっちゃ恥ずかしかった
この作家さんの新作、『お願い、それをやめないで』も引き続き面白いv
これから2巻が出るのかな?楽しみ~

そして高校生モノ『制服でヴァニラ・キス』全6巻。
1~4巻がレンタル中だったので、5.6巻借りて先に最終話を読んでしまった
女子みたいな顔の『万里君』、美しすぎる~~~心愛ちゃんが羨ましい
先々は警察関係?なのかな?警察=坊主、体育会系のイメージがあるワタクシとしては、万里君の坊主。。。想像できない~~
弁護士とか海外進出の方がイメージかも。いやいや、それよりもやっぱりモデル!
『四谷君』が個人的にはドストライク。
などと息子ほどの歳の主人公たちに入れ込んでみる

そして『ココロ・ボタン』全12巻。
こちらも何故か1~11巻が貸し出し中で、12巻だけ借りてみた。
1巻は以前に読んだので12巻に至るまでの2~11巻を読んでみたい!
ラスト先に知っちゃうと味気ないもんね。

さらに『アオハライド』全13巻。
こちらも。。。。13巻だけ借りられた。
とびとびで読んだことがあったのですが、うんうん、やっぱりハッピーエンドなのね!
こちらも1巻から読みたいなあ。

最近、フラワーコミックスに入れ込んでるかもしれない。

通り抜けたアレ。

2015-08-25 | 私のこと(書いてストレス解消!な話)

職場にて。
廊下を歩いてたら、不意に何かの塊みたいなものが、背後からいきなり脇を通り抜けた。
その瞬間に左肩から腕・背中にかけてザーーっと鳥肌 
「わっっっ
とでかい声出してしまったわ

同僚も昨日めちゃおっかない体験したらしく。。聞いたら、ひょええええ~~
マジ、怖い

久々に♪

2015-08-22 | 私のこと(書いてストレス解消!な話)

今日は一カ月ぶりに、学食のパート。
夏休み中はワタクシはお休みいただいていて、8月は今日のみ出勤。
7月の最終日に出勤した時は、そりはもーうやらかしまくって、苦い思い出しか残ってなかったわ。。@遠い目
そろそろほとぼり冷めた頃かしら~と思える今日、久方ぶりに学食の方々にお会いして。
あの、前回の苦ーーい思い出が一気に蘇ってきたよ~~~
とはいえ、1学期に経験したレジ作業、一か月オフになってすっかりリセットされてる気が。。。
次の出勤は9月の2週目~なので、コレをトラウマにしないためには、もはや完璧にできるようになるしか道はないとみた。
企業がワタクシくらいの歳になると採用しないっていうのも、よーく分かる気がする。
新しいことの覚えが悪い、ミスが多い。
なので、頭でなく身体で覚えるしかないのだわ。

あ~気が重い@@

トイレにて。

2015-08-20 | 私のこと(書いてストレス解消!な話)

職場のトイレ。
台形がひしゃげたような形の割と広めの場所に、ポツンとお便器が1台ある。
築3年目なので、綺麗ではあるんだけど。。。
お便器2台は余裕でおけるのに1台しか設置してないその場所は、広すぎて落ち着かないくらい。
そして照明はセンサー式。
人が入るとぱちっとついて、いなくなると消える。

今日トイレに入って腰をおろしてふぅ~っと一息。
その瞬間、バチッって音がして電気が消えた←ドアに灯りとりの小窓はあるが、ほぼ真っ暗
ちょっとまってーーーまだ用足し終わってないしーー
一瞬「何が起こったんじゃいぎょえーーーー怖いーーーーー」と速攻用足し終わって立ち上がったが、何故かセンサーに反応しなかったのか?電気つかず
マジで激怖ヤバい、背後に何かいるってか、真横
パンツとズボン下げたまま、中腰内股で歩いてドアの方へ向かったわ
泣きそうじゃ
ドアに手をかけたら、パッと電気がついて。

ひぃいいいい~~~もうやだ、めっちゃ怖い。
たまにずっと座って長便してるとセンサーが感知しなくなって=電気が消える、ことはあったが、座ってすぐ消えたのは初めて

ちなみに、お便器に腰掛ける状態で、背中側の壁の向こうが、一番おっかないお部屋
もうココのトイレには怖くて入れないよ。

って職場の友達に言ったら、「ならセンサー切って手動でスイッチ入れたら?」とあっさり解決案が出ましたわv

気配。

2015-08-17 | 私のこと(書いてストレス解消!な話)

お盆を過ぎたからか、今日出勤したら、いつもほど怖くなかった職場。
先月は小さい女の子の『気配』がしていたが、お祓いしたら大丈夫になった。
そのかわり新たにおじさんとかいろんな『気配』。
しかも背後に複数。
怖いよぉ~~~と思ってたけど、今日は大丈夫だった。
某お部屋の前を通ると、体の左側がぞぞっと鳥肌。
気のせい、だと思う
去年は何ともなかったのに、何故今年になってから。。??

プチ熱中症

2015-07-27 | 私のこと(書いてストレス解消!な話)

前回の土日は炎天下の下、野球当番やらなんやらでずっとグランドにいたワタクシ。
もはや外で運動やる気温じゃないよやめて帰ろうよう~と心の中で呟く。

氷は冷凍庫のじゃ間に合わず、ローソンの100均氷に頼る頼る。
日曜日は次男のグランドに弁当届け→三男の当番と麦茶とアクエリのジャグ2台出動。
差し入れのコーヒー4本も使い切り@@
暑し。非常ーーーに暑し
木陰にいたけど、汗ぼたぼた。
グランド上にいる子たちはさぞかし暑かろう。

そして3時過ぎたあたりで、目の前がチカチカしてきたよ~~
頭痛もしてきたので、バファリン飲んで。
汗もぶわっと顔から背中からかきまくり
これってプチ熱中症じゃ。。

ほんっとに夏大嫌い
一年中真冬ならいいのになあ~
早くクソ暑い夏終わらないかなあ、と思ってカレンダー見たけど、まだ7月下旬じゃないかい
明日も朝から30度超えなんだろうなあ

距離

2015-07-25 | 私のこと(書いてストレス解消!な話)

最近↓このタイプに懲り懲りしているのでちょこっと書きまする。
苦手な方は引き返してくださいませv








どこの集団にも一人はいる「自分ルール」な人。
時に優しくしてくるので、いい人なのかな?とうっかり心を開くと、手痛くやられてしまう。
ワタクシの周りにも2人ほどいるんだけど、一人は職場。
「自分ほど仕事のできる人はいない」「自分で言うのもなんだけど私って超イイ人」と自分で言っているのだが、それだけならまだしも、自分がすべて正しいと信じて疑わず、それを他人にも「○○じゃないとだめなのよ!」「嗚呼、残念。あなたってダメよね」とか言っている。しかも咄嗟に人をみて、自分が言える相手と言えない相手とを瞬時に判断して、言える相手にだけに言う特徴が。
よりによって一緒のシフトになった時は、1から10まで口を出してきて、超不愉快。
何か失敗しても自分には優しく、人には口うるさく。
そしてとってもおせっかいで、やたらにいろいろと勧めてくるのだが、それも「私ってイイ人だから」と心から思っているらしい。
一定の距離ならば適当にかわせるが、距離を縮めるのはNG。一緒にシフト入りたくない、超要注意人物NO.1。
と決して反撃しないワタクシが思ってるとは、相手は夢にも思ってないだろう。

そして友達@過去形
一見頭のよくまわる、お気遣いもできる、きれる友達。時にはワタクシもお気遣いいただいたりして、気の利く人だね~と思っていたのだが、時々えっっ?!と衝撃を受けることがある。
自分がこうと思いこむと限りなく良くできるのだが、反面、思い込んだら一歩も引かず。
ワタクシともう一人の友達がとんだ誤解をされた。
くれぐれも言っとくが100%誤解。
真犯人がわれらを巻きこんだことが発覚したので「それ誤解だよ」とこちらが言っても「いやいやそちらが気づいてないところでやってるから!裏は取れてるからね!!」と一度言い放ったら決して謝らず、挙句「もうその件は終わり。2度目はないからねっ」と一方的に強制終了。
おいおい、2度目っていうけど1度目がないのに。裏が取れてるのはこっちのほうじゃ。
勝手に誤解して暴走して、挙句にもういいや、って、どんだけ自己中?
自分が腹立った時は言うけど、気がすんだらもういいやって、言われた方はたまったもんじゃない。自分ルールなんだよね。
こちらとしては喧嘩するのも面倒なので、それ以上はだんまり。後味悪すぎ~の状態。
てなわけで、超・超要注意人物にインプット。
今後一切、こちらからは深入りしないことを決意。ライングループも退会希望。
気の利く人だと思っていたのは、相手の為じゃなく自分ルールの「私ってイイ人だから」の裏返しなのかも。
と言い返さないワタクシ(ともう一人の友達)が思ってるとは、相手はゆめゆめ思ってないことだろう。

大人なのに大人げない人とは、『知り合い』だけど『友達』ではない
と、ココ2週間の間にめっちゃ腹立ててたのでした。
でも喧嘩したり言い合いする気力と根性がないので、そういう人とはそっとなるべく遠くに遠--くに距離を置くのがベスト。

頼りどころ。

2015-07-02 | 私のこと(書いてストレス解消!な話)

ワタクシのWワーク先の同僚(というか先輩?)は、大学院生の方々。
息子の歳ほどのピチピチなメンズたちなのだが。。。

ピンチのたびに頼っては、まるで「お父さん」扱い。
ワタクシよりもずーーーっと脳みそ柔らかくて飲み込みもイイ若者を、がっつり頼るワタクシ。
「ちっ、このおばちゃん。。またか@@」
なんて顔もせずに、たったかたったと解決してくれまする。

Wワーク先がココでよかったvと思う、今日この頃。