ひな祭りの今日は、高校の卒業式。
さぞかし涙涙の盛り上がりかと思いきや、生徒たちは元気なく、保護者も欠席多く、後ろの席はガラガラ。
君が代も校歌斉唱も保護者席の声少なく@トーンダウン

涙を流す生徒も保護者もなく、特に盛り上がるシーンもなく、淡々と終わって行きました。
むろん、記念撮影も0。親たちもさっさと帰っちゃう感じ。
入学式の時のあの晴れやかな人でごった返した盛り上がりからは想像もしなかったわ。
学年の3分の1は浪人(おもに理系)やまだまだ後期の試験があったりする生徒もいるので、みんな卒業式どころじゃないよね。
ウチもつい昨日まで浪人必至だったから、卒業式も謝恩会も行く気0だったし。
来ているママ友とも嘆きトーク炸裂。
「こんなに浪人多くて第一希望受かった生徒が少ないなら、もっと学校側も2年あたりから受験体制しっかりとってくれたらよかったのにぃ」
「一般受験推奨して指定校ダメって言ってる割に、口ばっかりで受験対策&相談なかったよね」(ちなみに指定校は学年に10数人)
「実は今年に限らず、毎年これが現状なんじゃ。一浪してイイとこ行ってもそれがここの実績になってるわけだよね。表向きは進学率99%だけど、浪人の割合書いてないもんね」
「入った時はそこそこレベル高い学校だから進学もフォローあるかと安心してたのに。。甘かったよ」
もしかしたら、そこもひと超えした『手のかからない自学で結果出せる優秀な生徒』が理想なのか???
野球部は楽しかったし、母もたくさん仲間ができたし、そこは大満足だったけど、進学考えると次男は入れられないなあ。。。というより、成績全然足りてないッ

~謝恩会~
は都心の某5つ☆ホテルにて。
行っても行かなくともお一人様1万円、学費とともに徴収されていたので、ココは食いっぱぐれないように行かねば!
円卓は何人か知り合いのママもいたので、おしゃべりもちょこっとできたし、料理も久々のフルコース♪
美味しかった~と思ってたけど、よくよく考えたら、自腹じゃないかい
