ブログ やさしい雨が降る

終戦記念日「その時、歴史が動いたさとうきび畑の村の戦争」

 新型コロナの感染増大と大雨警報警報発令が4県になったそうで、
困難の中にある方々のことを思うと簡単には書けず、祈るばかりです。

 今日8月15日は終戦の日。ニュースも静かに感じます。
ブロ友さんのところでお母様に聞き取りをして書いた去年の
今日のリンク記事を読ませていただきました。


  ✿…・*゜'*,…。✿。.*…: ✿…・*゜'*,…。✿

 十数年前に私も母に聞き取りをしてまとめた経験があります。
私の実家の西原町は沖縄戦で約半分の住民が亡くなった場所です。
母の体験記は西原町が平成23年に発行した「平和への証言」記載されています。

 とても長いので掲載は難しいですが、
一部をご紹介します。

あと、時間のある方は、NHKが 2004年3月31日に
放送した番組をご覧いただけたら嬉しいです。

番組の中で城間期一さんが何度も出て証言しておられます。
現地召集、16歳でした。その時、兄は数え5歳でした。
戦後、城間さんは兄の担任になり、兄に目をかけてくれた先生でした。


       

母の体験記より

・・・・・・・・・・・・

4月4日頃、私の家のすぐ近くの道で沖縄の初年兵、4人が道の横に
並んで立っていて、
上官からビンタを張られるのを見ました。
其の理由は占領されたイトカマの陣地に決死隊、言わば切り込み隊
として
行かされていたのですが米軍に機関銃で反撃されて攻める
ことが
出来ず戻ってきた所を上官に見つかったのです。

 米軍の電波探知機が余りにも優れて近寄れないと古参の兵隊さん
同士が
話しているのを聞きました。そこへ初年兵たちは行かされた
のですが、
戻って来た初年兵に上官は
「何故戻ってきた。此所は貴様等が生まれ育った地元じゃないか、
真っ先に貴様等が守るのは当たり前じゃないか。」と
さんざんに絞っていました。

こんな状況でしたから、当時の沖縄出身の初年兵は
私のでも生き残った方はいません。

ですから、戦争は絶対やってはいけないと思います。


・・・・・・・・・・・・

 長女は家から持ってきたミルクもなくなり、
大事に取ってあった黒糖を水に
溶かして飲ませました。
私の乳は全然出ません。

哺乳瓶は吸い口を噛み切ってしまっていたので
湯のみ茶碗から飲ませました。

其の内お腹を壊して水を欲しがりました。
茶椀を見せたら砂糖水と分かって飲むのを嫌がり、
右からあげようとすると左に首を振り、

左からあげようとすると右に首を振り、
砂糖は飽きているようで急須を見せると

水と分かって、口をあけてハアーハアーハアーしてくるのです。
その顔は、
骸骨みたいになってしまっていました。
其の頃の次男と長女の顔は、
何時までも忘れる事が
出来ず、私の心の中に生きています。

    (二人とも栄養失調で亡くなりました。「今なら死なせずにすんだのに、」
        と母の口癖でした)

・・・・・・・・・・・・・

 当山から6月の暑い日、砂利を固めて地ならしされている道は
照り返しがきつく、
おまけに裸足なので足の裏は火傷しそうな程でした
。名前も知らず何処をどう歩いたかも
憶えていませんが、
2里近くは歩いたでしょうか。

やっと百名の収容所に着きましたが、収容所の前で係りの人が
手を振って、

「此処はいっぱいだから、もっと南へ行きなさい。」
と言うのです。

気を取り直してまた、歩き出しました。
私の長男は、数え5才でありながら義兄に手を引かれ、
夏の焼け付くような道を歩きました。

長男は漏れそうになる嗚咽を飲み込み、
声を立てずに涙を少しづつ流しながら歩くので、

義兄は、「もう少し行ったら、アメリカさんが車に乗せてくれるよ。」
となだめながら

歩き続けて、夕方4時頃に知念の収容所で落ち着くことになりました。
実は、知念の収容所も

いっぱいで安座間と屋比久あたりに行けとの事で、私たちは其の場へ
へ垂れ込んで座っていました。


・・・・・・・・・・・

 戦争の苦しみは筆舌で言い表す事は絶対に出来ません。
娘を亡くし、残った次男も日毎に痩せていきますので、
知念から一里以上も離れた百名の診療所に負んぶして行きました。
次男の病気は栄養失調と言われました。
此所では、朝の8時に係の人が115名に診療の順番を紙切れに
書いて渡しますが、
これから外れた者は帰されますので、
朝5時半頃に家を出ました。

 百名の診療所で私の隣に4才位の男の子を抱いて座っている
嫁姑さんがいて、
母親に抱っこされている男の子の顔色は、
まるで死人の様な真っ青な顔をしていました。

このお婆さんの話によると、米軍がすぐ後方に
迫って来ているという事で、
一緒にいた衛生兵が、
小さい子が泣くと一緒に入っている大人の人たちまで危ない、

と言って注射して死なせたり、お婆さんの孫には親が
拒むのも聞かずに、
水に浸したハンカチを無理に口の中に
押し入れて肺を悪くしてこうなったんだと

話されました。そのお婆さんの話では、その兵隊さんは
お婆さんの隣の真壁の人で

お婆さんがよく知っている人だそうです。

 お婆さんはその時大変興奮なさって、もしこの子が
助からなかったら

「どうせ命は一つ。刺し違えて死ぬ。」と言われましたが、
その後、
一度も会わなかったものですから、多分あの子は
助からなかっただろうと思います。

お婆さんの話では、注射されて死んだ子供の親達は、
その5分くらい後で捕虜にされたそうです。

なんとも背筋が寒くなるような話です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

         

その時 歴史が動いた さとうきび畑の村の戦争~新史料が明かす沖縄戦の悲劇~

NHKティーチャーズ・ライブラリー

2004年3月31日放送

新史料が明らかにする沖縄戦の実相

 

youtube#video

 

 

お出でいただきありがとうございます。

コメント一覧

mtmt4321
hana018さん こんばんは
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
読んでくださってありがとうございます。
その時歴史が動いたもみてくださってありがとうございます。
はい、母は苦労しましたが、カジマヤーをすることができました。
神様からのご褒美と思っております。

平和への証言、図書館になければ、私が2冊持っておりますので、お貸しすることはできます。
その時はおっしゃってくださいね。

今日、新都心の蓮をもう一度、リンクさせていただきました。
hana018
言葉がありません・・・
https://blog.goo.ne.jp/hana018
お母さんの体験された事があまりにも過酷で色々と考えていました。
何て言ったらいいのか・・・
戦争の時の話はたくさん耳にしていましたが、お母さんはそのまま体験された事だったんですね。
そしてそのままご家族の身近な話だったんですね。
あまりにも辛く悲しい事で言葉が見つかりませんが・・・
でも、お母さんはそれでも他のお子さん達を立派に育てあげて、凄いと思います。
かじまやーのお祝いができて良かったですね。

「その時歴史は動いた」を見ました。西原町がこんなに激戦地だったとは知りませんでした。村ごとみんな巻き込まれていたんですね。コロナが落ち着いて図書館が開いたら西原町の「平和への証言」も読みたいと思っています。
mtmt4321
おばさんさん おはようございます
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
何度も何度も読んでいただいてありがとうございます。
それで十分です。
皆さんが読んでくださったことを生きていれば、母が喜んだだろうと思います。
おばさん
悲惨
https://blog.goo.ne.jp/miyakowasure
一昨日依頼 何度も何度も読み返しています。
ピエリナ様と同じく、筆舌に尽くしがたいお話は、
私の拙い文では、この気持ちを
どのように表現してよいやら・・・
でも忘れることなく、心に深く刻まれました。

大地の子・・・観ています。
何度観ても考えさせられることばかり。
涙なくして、観ることはできません。
戦争の悲惨さは、繰り返してはなりませんね。
絶対に。戦争は知りませんが残された私たちが
出来ることは語り繋いでいくことかしら。
mtmt4321
ななだいさん おはようございます。
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
その時歴史が動いたも見てくださってありがとうございます。
私もこの番組、大好きでした。
この回は特に故郷であるばかりでなく家族とも関係があり、思い入れが強いです。

番組に出てきた城間期一先生は兄の中学3年の時の担任でした。
兄は成績優秀な生徒でしたが、家が貧しく大学まで行かせるのは無理と工業高校を志願しました。
城間先生が両親の所にきて、「あまりのも惜しい。3年後は事情が変わっているかも知れないし、進学校へ行かせて欲しい。」とお願いに来られ、首里高校に行きました。
結局、大学に行くことはできず、高校卒業後、海員養成所に入り、外国船のタンカーに乗って家計を助けてきました。
兄自慢を始めると止まらなくなりますのこの辺で止めておきます。
兄は町会議員をしていた最中62歳で血液の癌で亡くなりました。

読んでいただき、ありがとうございます。
ななだい
光江様

追伸です。

その時歴史が動いたも見ました。この番組は大好きで毎回録画で見ており番組で松平アナウンサーの語り口が素敵だったのと番組のエンディングの曲が壮大でいつもその際に取り上げられた歴史の人物を想い、ジーンと来ました。
歴史番組の金字塔と思っています。

この回は沖縄に敬意を表する為か冒頭もエンディングも森山良子さんの優しいさとうきび畑になっていましたね。
ごめんなさい、たまたま見ていなかったのかどうか覚えていませんでした。

証言から改めて沖縄戦の悲惨さを思いました。

You Tube で今随分色々と見れるのですね、紹介して下さり、ありがとうございます。

この番組の後の歴史番組は急に軽いテイストになり、見る気がしませんでした。
mtmt4321
山小屋さん こんにちは
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
その時、歴史が動いたも最後まで見てくださってありがとうございます。

そう言えば高感度のよかった松平アナウンサー、どうなったんでしょうねえ。
何か、不祥事を起こしたんでしたよね。
山小屋
https://blog.goo.ne.jp/terusan115
昨日の終戦記念日・・・
静かに家で過ごしました。

その時、歴史が動いた さとうきび畑の村の戦争
少し観るつもりが最後まで観てしまいました。
戦争の悲惨さを改めて感じました。
松平定知アナウンサー、懐かしかったです。
mtmt4321
ななだいさん おはようございます。
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
ななだいさんのブログを拝見していて、歴史に詳しく場所での確認、資料をじっくり読み込まれていることが感じ取れ、いつも感心して読ませていただいております。
沖縄にも行かれ、ひめゆりの資料館も行かれた話から、私の母の体験記があるこをお話しし、母のだけでなく、西原町の「平和への証言」をじっくり読んでいただきました。

人間は究極に追い込まれて時、我が身を守ろうとして身内のはずが敵より恐い存在になることがあるんですね。

ヘルパーをしている頃にハルピンに、看護師の仕事で行っていたという利用者さんが、やはり日本兵が日本人に酷い仕打ちをした話を聞きました。

それが戦争と言うことなんでしょうね。

読んでいただき、ありがとうございました。
ななだい
光江様

平和への証言はじっくり読ませて頂き、又、他の方の証言も非常に生々しいものでした。
もちろん、光江様のお母様の筆舌しがたい体験談も、涙が出ました。
正直、この部分はキツすぎて読みたくないという部分もありました、そして米軍より、身内の筈の日本兵の描写の方が恐ろしかったです。

沖縄平和祈念資料館やひめゆりの塔の資料館などもまだ若いうちに沢山の方に見て頂いて戦争の恐ろしさ、虚しさを知って欲しいと思います。
mtmt4321
ピエリナさん こんばんは
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
読んでいただき、深く心に留めていただき、ありがとうございます。
故郷の西原町はそういうところでした。
今でもきょうだいの仲がいいのはこの母の力だと思います
mtmt4321
wakoさん こんばんは
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
母は賢く逞しい人でした。
父はお坊ちゃま育ちで、私たちがしっかり食べて育ってこられたのは母の力だと思います(^▽^)

wakoさんのところでお母様のお話を知って、書いてみる気になりました。
読んでいただいてありがとうございます。
ピエリナ
こんばんは、光江さん

私は書く言葉を知らず、何も書くことが出来ずごめんなさい。
筆舌に尽くしがたいお母様のお話、沖縄の苦しみ。
深く心に留め忘れません。
wakoslowstep
光江さん
お母様の経験された沖縄での戦争のお話を途中何度も胸がいっぱいになりながら、読ませていただきました。。
今日たまたまTVで見たりゅうちぇるのお祖母様のお話と重なるところがたくさんありました。(南へ南へと子供を連れて逃げ、途中子供を亡くしてしまうお話でした)
光江さん自身のお兄様やお姉様が戦争のせいでお亡くなりになったとは、言葉にならないほど辛いです。
そして、我が子を助けることが出来なかったお母様の壮絶な悲しみを考えると、私だったら生きる気力さえなくしてしまいそうなのに、生き抜いてくださったおかげで、光江さんがいらっしゃるのですものね。。
母の話から、はるかに貴重な沖縄での戦争体験を教えて頂き、ありがとうございました。心に深く刻み、忘れませんよ。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「無駄な頑張り日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事