見出し画像

ブログ やさしい雨が降る

俳句 & にゃんこ

 第2、第4土曜日は「あやめ会」という句会に参加しております。
第4土曜日は先生が来て、添削してくださいます。

 添削していただいた私の句を備忘録としてアップいたします。
興味のない方はうちの可愛いいちごが、娘に転がされて喜んでいる
姿をご覧になって、

する~して

くださいませ(*^o^*)

 

 

1、原句:熟れ柿を濾過してケーキ作る午後

   作者:熟し過ぎた柿を「あなたなら何とかできるでしょう。」を
       いただいたので、濾過して2段にしたチーズケーキ風を
       作って好評だったのを句にしました。

   先生:作るのがお好きなんですね。いいですよ。
       少し、文章を整理しましょう。

 添削後:熟れ柿を濾してケーキを作る午後

 

2、原句:芦ノ湖の水鏡にも紅葉映え

   作者:妹たちが上京してきて一緒に箱根に行きました。
       お天気に恵まれ、芦ノ湖と回りの風景が映り込んで
       きれいでした。

    先生:いいですねえ。
       ここは「映え」ではなく、「映ゆ」にしましょう。

 添削後:芦ノ湖の水鏡にも紅葉映ゆ


3、原句:
冬支度ひよどりの毛も抜け替わり

    作者:カメラをやるようになって、レンズで覗くひよどりの毛が
       可哀想なほど抜けて、生え替わった時の安堵感を詠ってみました。

    先生:冬支度は秋の季語ですが、晩秋です。鳥類の羽根が抜け替わるのは
      繁殖期が終わった夏から初秋ですから、無理があります。
      季語を考えてみてください。

 添削後:初秋やひよどりの毛も抜け替わり


4、原句:猫を撫で駅伝を見る神無月

    作者:私は駅伝を見るオタクです。私がテレビの前に座ると猫が
       やってきて一緒に見ます。

    先生:ここのところ、駅伝が多かったですねえ。この句だと猫と
      人間が別々の方を見ている感じなので、ここは抱いて一緒に見ましょう。

 添削後:猫抱いて駅伝を見る神無月


5、原句:揺れる紅(あか)しなやかに咲く貴船菊

    作者:秋明菊が貴船菊とも呼ばれることを、今年知りました。この呼び方を
       とても気に入り、背が高く風に揺れている姿を詠んでみたかった。 

    先生:たくさん詠んでください。紅(べに)ではなく、紅(あか)と強調
       されています。ならば、あかをもっと強調してみましょう。

 添削後:しなやかに揺れるよ貴船菊の紅

 

6、原作:脚立立ててっぺんの柚子挟み込む

    作者:大きな柚の木のてっぺんの方の柚子を、脚立、更に鋏で採りました。
       そういうことが得意です。

    先生:挟み込むがどういうことかと思いましたが、そうなんですね。
      怪我しないように気をつけてください。直しはありません。

 

7、原句: 落ち葉踏み歩み危うし歳となり

   作者:脚立に乗る元気もありますが、足元は危ないです(^▽^)

   先生:あらあら、気をつけてください。「危うし」ではなく「危うき」にしましょうか。

 添削後:落ち葉踏み歩み危うき歳となり

 

8、原句:去年も来た友の便りは吊るし柿

   作者:故郷の沖縄では吊るし柿はないので、いただいたのが嬉しく句にしました。

   先生:知らないでやったのでしょうが、「去年」は新年の季語です。

 添削後:届きたる友の便りは吊るし柿

 

お出でいただきありがとうございます。

 

 

     ・*゜'*,…。✿✿…・*゜'*, ✿。.*…: ✿……。

 

パン型の中より聖書の言葉
    今日の1枚


  いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべて
  の事について、感謝しなさい。これがキリスト・イ
  エスにあって神があなたがたに望んでおられることです。

         Ⅰテサロニケ 5:16ー18

コメント一覧

4321mtmt
mcnjさん おはようございます。

いちごはこんな風にちょっと乱暴に弄られるのが好きで、止めると
手をつかまえて、もっと、と要求します(*^o^*)

先生は流石ですよね。
一字変わっただけで、グッと変わりますよね。
会に行くのが楽しみなんです。
goomcnj
いちごちゃん、

おっはよにゃ。

遊んでもらってるニャ。
気持ちいいんじゃにゃ。

俳句の添削、さすが、先生です。
4321mtmt
水仙さん こんばんは。

>添削例って、他の人もすごく勉強させていただけます。

ありがとうございます。
添削してもらえるって、嬉しいことですね。
そして、やっぱり良くなることがわかるんですよね。

私が行くのに丁度いい会だと思っています。
勉強になります。
4321mtmt
ピエリナさん こんばんは。

俳句って面白いですね。

>一字違うだけでも随分と句のイメージが変わってきますね。

全くその通りですね。そこが面白い。
たった17文字の中にどれだけ自分の言いたいことを盛り込めるか、とても考えます。
元々は短歌が好きだったのですが、17文字の中というのはパズルのような面白さがあります。

吊るし柿はピエリナさん母娘のことを考えて詠みました。
嬉しかった思い出で、欲しいと言うことではありませんからね。
4321mtmt
山小屋さん こんばんは。

いちごはちょっと乱暴に弄くり回されるのが好きなんですよ。
もっと、もっとでしつこいです。
山小屋さんを転がす、腱鞘炎になりそうです(*^o^*)
1948219suisen
添削例って、他の人もすごく勉強させていただけます。短歌の総合誌なんかでも、よく掲載されています。
ピエリナ
こんばんは🤗

少しゆっくりした夕方を過ごしています。

私も密かに短歌を作っているのですが、
俳句は言葉の数が少ないのでたった一字違うだけでも随分と句のイメージが変わってきますね。
すごく面白いです。
光江さんははあまり直されもせず、お上手ですね😍
山小屋
いちごちゃん・・・
転がすと喜ぶのですか?
私も転がして欲しいです。(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「絵手紙・俳句」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事