ようやく梅雨らしい日々になっています。
今朝も雨降りから始まり、気温も下がっています。
肩が凝ってしまい、肩専用の電気マッサージ器が、ホームセンターでデスカカウント販売されていたのを思い出した。
VTRの編集は一応できたと、第一段階は終了。そして、DVDに取り込んだがチラチラ・バタバタとホラー映像になってしまったことは昨日書いた。
その原因がどうもファイル形式にあることに気が付いたが、編集中に何もしてはいないのである。
こま切れしたカットをチェックするとなぜか形式が変わってしまっている。
つまり、ビデオカメラからの元原はAVIである。それが音楽をいれたり、テキストを挿入したりするとかわってしまう。
それではと、完成ごに一括 AVI形式変換をした結果が、チラチラ画面になってしまった。
別な方式・・WMV/MREG2などなどためしたが対応ソフトがないとかでダメ。
DVD焼き付けの段にいたり「別のファイルをでコードできるでコードソフトがPCにあるか確認」というわけだ。
チョイチョイと実験的に試すには、エンコードするたびに長時間かかる。こりゃもー肩が張る。
あげくが、たよりのムービーメーカーに不備がはっせいしたみたい。
コリャお手上げか・・・。
私の投稿にしては訳の分からないPC用語(?)いっぱいでした。しんどーーー。