散歩をしながらブログ記事をモヤモヤと考える。
就寝時に読んだ本のことや、TVからのネタなど。
時事についてあれこれ言うのがネタとしては尽きないがどうも面白くなく、よほどのことでない限り原稿にならない。
しかし、秘密保護法については黙ってはいられない。
かの石破氏は論理は尽くされたと、今週での成立を急いでいるが、
その彼が「爆音を上げるデモはテロ行為だ」とおしゃった。
ここに本音がある。自分たちに都合が悪ければ秘密事項に関わると、押さえ込むことができる。
私は秘密保護法は必要だという立場ではあるが、その範囲は明確にしなくてはいけない。
さらにチェック機関は絶対になくてはならず、その人員構成も偏りのない民主的でなくてはならない。(この民主的という解釈・方法が問題ですが)
この機関のあり方一つをとっても難しい問題が出てくるであろう。
それらをクリアーした上で法案の賛否である。
「論理は尽くされた」というが、論ずればするほど問題が噴出し明確になってゆくのである。
何時間論じあったから十二分だ、というのではなく、ひとつひとつ問題を明確にしてゆくことが論理合うということで急性に成立をさせるものではない。
ましてや政争の具にされたら国民はたまったモンではなく、一党支配の怖さが見え出した。
もっと、ほかの法案を急いで成立をさせて欲しいものばかりではないか!!!
就寝時に読んだ本のことや、TVからのネタなど。
時事についてあれこれ言うのがネタとしては尽きないがどうも面白くなく、よほどのことでない限り原稿にならない。
しかし、秘密保護法については黙ってはいられない。
かの石破氏は論理は尽くされたと、今週での成立を急いでいるが、
その彼が「爆音を上げるデモはテロ行為だ」とおしゃった。
ここに本音がある。自分たちに都合が悪ければ秘密事項に関わると、押さえ込むことができる。
私は秘密保護法は必要だという立場ではあるが、その範囲は明確にしなくてはいけない。
さらにチェック機関は絶対になくてはならず、その人員構成も偏りのない民主的でなくてはならない。(この民主的という解釈・方法が問題ですが)
この機関のあり方一つをとっても難しい問題が出てくるであろう。
それらをクリアーした上で法案の賛否である。
「論理は尽くされた」というが、論ずればするほど問題が噴出し明確になってゆくのである。
何時間論じあったから十二分だ、というのではなく、ひとつひとつ問題を明確にしてゆくことが論理合うということで急性に成立をさせるものではない。
ましてや政争の具にされたら国民はたまったモンではなく、一党支配の怖さが見え出した。
もっと、ほかの法案を急いで成立をさせて欲しいものばかりではないか!!!