んー

その日思った“んー”をブログに書き綴ります。

んー

2012-01-24 00:18:21 | デザインの勉強!
△でした




【簡単な説明】

みたままですが△の角度を利用して
テキストに動きをつけました

タイトル部分も上下に動きをつけ△をイメージさせた動きにしました。


【感想】

んーここに夜文字組みの練習を追加しようとしたけど
さすがに寝る間にやること多すぎるなぁ。

文字組みドリル練習は昼にするか
この練習の代わりにするか悩み中です。

さて、今日の最後のイラスト練習のあと
マーケティング関連の本と文字組みの本を読んで寝ます。

なんかやること多いな。。

んー

2012-01-20 01:02:31 | デザインの勉強!
今日は「和」です。




【簡単な説明】

和というイメージはなんだろう
というところから考え始めました。

いくつかそう見えるポイントがあると思うのですが、
今回は「間」といものをポイントにしようと決めました。
(和がテーマのとき今までやってなかったから)

タイトル・本文・そして金魚水の跡。

それぞれのパーツごとに
特別に基準を設けていないので
自分の落ち着く間を感を頼りにとってみました。

最後の最後までテキストの位置が
落ち着かなかったのですが、
今見るとうーん。

いいのかなぁ。

でも、個人的には気に入ったデザインになりました。
(金魚大きすぎたかも)

ちなみに金魚はイラスト素材のものです。


【感想】

テーマのものだと
□や○よりじっくり考えていい勉強になります。

が、毎日テーマだけだとどうしても疲れてしまうので
□や○などの息抜きも必要なんだろうなと思います。

んー

2012-01-18 00:22:11 | デザインの勉強!
今日は○



【簡単説明】

あれこれ動かしながら悩んでいたのですが、
今回は○を雨の水玉のようなイメージで使うことにしました。

背景を雨に見たたてた縦ラインで表現し
○を跳ね返りの水しぶきのイメージで考えてみました。


あと、雨=さびしげ

なイメージを持っていましたが
今回はカジュアルな色使いを使い
雨だけどちょっとにこりとできるような
雰囲気を目指しました。

今回はしっかりと基準の位置を決めていないので
○のバランスは悪いです。

テキストと背景のボーダーは縦で揃えました。

○部分にドロップシャドウも考えたのですが
こういったデザインではあまり使ってないのでやめました。


【感想】

首が疲れた。

んー

2012-01-16 21:28:39 | デザインの勉強!
今日は今年から入れたテーマ別
【女性むけデザイン】でした。


それでは早速やってみましょう。



【簡単な説明】

どこから作ろう。と考えたとき

まず始めに出てきたのが
かわいらしい枠組みのイメージでした

枠組みはあまり複雑にせずに
薄い青とあうようにシンプルに作ってみました。

タイトル&テキストはセンターそろえにし、
余白を多くとり、少ない文字を目立つようにしました。


【感想】


と、色々違和感を感じます。

もしかするとこれは男がイメージする(そうであって欲しい)
「女性向き」のデザインな気がします。

ただ、ファッション誌をみていても
たまにこういう配色で飾り模様とかも見かけるんですよね。

それならば女性向きではあるのかなぁ?

あとはいつもながらの簡単な説明。

これはこういう目的のため
どういった経緯でこうなりました。

と説明しないとダメなんだよね。
制作の手順を説明してるだけになってる。

うーん。

んー

2012-01-12 23:34:25 | デザインの勉強!
そしてまた奴がやってくる。

今日のしばり【□】




【簡単な説明】

冬ぽいイメージで余白を生かしたデザインにしてみました。
“□”の使い方ですが、今回は冬のイメージだったので静かに横にならべ(動きをつけずに)、
冷たい配色をしてみました

【簡単な感想】

あとづけの冬のイメージですが、
余白を生かしたものにしようとは決めて制作しました。

いつもここにアップしてからちょっとしたバランスが気になることが多いので
今回はどんな感じになっているのか、このあとビクビクしながら見てみます。

そして、面白いくらい“□”のクジ率が高い。

んー

2012-01-11 00:13:21 | デザインの勉強!
はい久しぶりです。

今日は「□」
ホント□だらけです。

もう全部クジが「□」なんじゃないかと・・・。




【簡単な説明】

「□」をどう使うかが課題でした。

今回は最初線だけの「□」で模様を作ってみたのですが、
あまり面白みがありませんでした。

全体を印象づけるために文字のサイズをランダムに並び換え
面白みを出すために“月”のところだけに□をおいてみました。

さらに明朝体にすることで怪しさがでてきたため
どうせ怪しくなるなら、「あやしい手紙」というテーマで
デザインしてみようと思い、
手紙の印象的な模様(のりでつけるところ)を最初の線だけの「□」で
作ってみました。

あとづけのテーマでしたが、
作っていて面白かったです。

文字をランダムにするときも
ただ、ランダムにするのではなく、
ひとつの線を基準にしてそこから動かすと
バランスが大きく崩れないと思います。

今回は中心の線を全て揃えてみました。


【感想】

「正しい勉強法なのか?」

と聞かれても正直わかりません。

テーマが跡付けになってしまってる時点で
正しい勉強方法ではないのかも知れない。

ただ、目的の「引き出しを増やす」と「バランスをしっかりと考える」
この2点に限れば、良い勉強法ではあるのかもしれない。

んー

2012-01-07 01:41:54 | デザインの勉強!
眠い・・・
今日は□

今日も□




【説明】

背景にするか模様にするか悩みました。

もっとランダムに配置しようかなと思っていたのですが
並べていてなんとなくフィルムみたいな模様になったので
そもまま使ってみました。(ぇぇ

左右のところは他の四角より半分ですが、
左右のバランスをあわせたくて仕方なく半分にしています。

眠いから計算したくなかったのです。

色も白黒ですが特に意味はなく
眠かったので、そのままの色をつかいました。

フォントもそのままです。
ただ、タイトルと本文の位置のバランスはしっかりと基準を設けて
配置しています。
一応バランスは取れていると思います。


【感想】

眠たいです。。

色ついてないとき
フォントがそのままのとき

はたいてい眠いかめんどくさいときです(ぇ。

めんどくさくても間を空けずに続けること。
たとえどんなものが出来上がったとしても
必ずやるということを実行すること。

これが続けることの秘訣です。


寝ます。

あぁ・・・後一個自分ルールでやらないといけないことがあるので、
そっちをやってきます

おやすみZzz