んー

その日思った“んー”をブログに書き綴ります。

んー。

2007-05-15 23:07:08 | ホムペ日記
■一眼レフたのしいです。

ようやく使い方が少しわかってきて
今が一番楽しいときです。


リモコンと三脚が欲しいです。
あと望遠レンズも。


■web
個人サイトをちょっとかっこよくする方法。

●文字
個人サイトではあまりline-heightを設定していないようです。
このブログでは設定されていますね。

これは行間を設定するものです。

文字は相手に情報を伝える手段です。
相手に読みやすいようにline-heightを120%~150%くらいに設定してあげましょう。


“”←これ 一個目は “ これで 二個目が ” これです。
向きに注意しましょう。


●boxや枠などからの文字の距離
結構みかけるのが枠線にべったりくっついているサイト。
ちょっと息苦しくなります。

テーブルならcellpadding(あってたっけ?)
cssならpaddingを入れてべったりくっつくのを避けましょう。



●1pxされど1px
ハイライト的に1pxのラインをパーツにいれてあげるだけでも
結構見違えます。パーツとパーツとの繋ぎ目に1pxラインを入れてあげても
見栄えが違います。


●グラデーション
これは完璧に個人的意見ですが
片方が白の時無理やり選択した2色をいれようとしないこと。

縦15pxくらいのパーツに無理やり選択した2色が写るように
グラをいれると、ちょっと窮屈ですし安い感じがします。。

このサイズくらいだと白になり始めたかなってところまででとめてあげると
滑らかにグラがかかっていい感じに表現できると思います。

グラ+1pxラインだけでも見違えるはずです。


●古い感じのサイト。
フレームのサイトとか
個人サイトにありがちな入り口つきのサイト
それはそれでいいのですが、どこから入るのかわからないサイトが結構あります。

迷わせないことが重要なので、気をつけてみましょう。

あと横幅がやたら狭いサイトも窮屈で見づらいです。
800px以下くらいでやってみてはいかがでしょうか。


●webは情報

結局はwebは情報だと思います。

どんなにデザインが良くても
内容がつまらなかったら一度きておしまいですし
知りたい情報がどこにあるのかわからなかったら
また来たいと思いません。


“良コンテンツを(情報)いかにわかりやすく伝えるか”

それを常に頭にいれておきましょう。

飽きさせないための更新も大事ですよ!!



と、あくまで個人的主観での“個人サイトをちょっとかっこよくする方法”でした。