英語とEnglish
英語の点は良くてもしゃべれない人多いじゃない。
なんかさ語学を点数で表すからしゃべれなくなるんじゃないかと思うんだ。
日本語だってさちゃんとした正しい日本語だ!って思ってしゃべってる人なんて周りにいなくない?
それを
sv
svo
svc
svoo
svoc
だの文型に分けて無駄な知識を与えちゃうからさ
無駄に主語と動詞を探しちゃう。
大学の時店でバイトしてたんだけど
そこで結構外人がくるんだけど
主語と動詞なんてほとんど聞いたことない。
店の前にきたら
corndog two!
って叫ぶ
アメリカンドッグ2本ね!
って言ってるわけ。
当然それで伝わるんだよね。
日本人もファストフードとかいって
「私はポテトのLサイズがほしいです」
なんて言わない。
「ポテトのLとハンバーガーください」
って言うじゃん。
主語入ってないじゃん
でも、通じる。
ちょっと話は変わるけど
語学を学びにきた留学生は
「私は~です」
ってきちんと話すけど
外国人力士は語学を学びに来たわけじゃないので
日本人と同じような感覚でしゃべって
何気に発音もうまかったりするし。
語学なんて正しいか正しくないかを求める前に、いかに通じるかを重視したほうがいいんじゃないかと思う。
外人の子供はみんなbig coke!
って叫んでたからコーラのサイズがlargeかbigどっちだっけなんて悩む暇あったら
ジェスチャー交えてでも通じるように努力したほうが○かななんて思ったのだ。
文章は見直さないので正しくない日本語ばかりだと思うけど
言いたいことはなんとなく通じるだろう。
英語の点は良くてもしゃべれない人多いじゃない。
なんかさ語学を点数で表すからしゃべれなくなるんじゃないかと思うんだ。
日本語だってさちゃんとした正しい日本語だ!って思ってしゃべってる人なんて周りにいなくない?
それを
sv
svo
svc
svoo
svoc
だの文型に分けて無駄な知識を与えちゃうからさ
無駄に主語と動詞を探しちゃう。
大学の時店でバイトしてたんだけど
そこで結構外人がくるんだけど
主語と動詞なんてほとんど聞いたことない。
店の前にきたら
corndog two!
って叫ぶ
アメリカンドッグ2本ね!
って言ってるわけ。
当然それで伝わるんだよね。
日本人もファストフードとかいって
「私はポテトのLサイズがほしいです」
なんて言わない。
「ポテトのLとハンバーガーください」
って言うじゃん。
主語入ってないじゃん
でも、通じる。
ちょっと話は変わるけど
語学を学びにきた留学生は
「私は~です」
ってきちんと話すけど
外国人力士は語学を学びに来たわけじゃないので
日本人と同じような感覚でしゃべって
何気に発音もうまかったりするし。
語学なんて正しいか正しくないかを求める前に、いかに通じるかを重視したほうがいいんじゃないかと思う。
外人の子供はみんなbig coke!
って叫んでたからコーラのサイズがlargeかbigどっちだっけなんて悩む暇あったら
ジェスチャー交えてでも通じるように努力したほうが○かななんて思ったのだ。
文章は見直さないので正しくない日本語ばかりだと思うけど
言いたいことはなんとなく通じるだろう。