イタリアの微発泡の甘い赤ワインです。
生産者はイタリア最大手のワインメーカー「カヴィロ社」。
タヴェルネロとはイタリア語で「小さな居酒屋」という意味だそうで、今回飲んだ物の他、白、赤のバラエタルワインのラインナップがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/8ad6e997c9c9a9bf6c472ff48e3b1195.jpg)
ランブルスコはイタリア北部に位置するエミリア・ロマーニャ州が原産の微発泡になるブドウ。濃いベリー系の風味が特徴とか。
たしかにベリー系の果実味タップリで、メルローのような臭みも持ち合わせていました。甘いこともあり、炭酸ブドウジュースを飲んでいる感じで、食事には合わせにくい。
炭酸なしで、もっとドライならメルロー臭さは好きなのでいいかもね(それじゃ違うワインになっちぃますけど)。
フルートグラスに注がれた姿は、なんか変な感じ。フツーのワイングラスにすればよかったかもしれません。
生産者はイタリア最大手のワインメーカー「カヴィロ社」。
タヴェルネロとはイタリア語で「小さな居酒屋」という意味だそうで、今回飲んだ物の他、白、赤のバラエタルワインのラインナップがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/8ad6e997c9c9a9bf6c472ff48e3b1195.jpg)
ランブルスコはイタリア北部に位置するエミリア・ロマーニャ州が原産の微発泡になるブドウ。濃いベリー系の風味が特徴とか。
たしかにベリー系の果実味タップリで、メルローのような臭みも持ち合わせていました。甘いこともあり、炭酸ブドウジュースを飲んでいる感じで、食事には合わせにくい。
炭酸なしで、もっとドライならメルロー臭さは好きなのでいいかもね(それじゃ違うワインになっちぃますけど)。
フルートグラスに注がれた姿は、なんか変な感じ。フツーのワイングラスにすればよかったかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます