マックスバリュ系列のスーパーで見つけたワインです。カワセミのイラストのラベルで、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラーズ、カベルネ・シラーズ、シャルドネの4種類ありました。
価格は580円。チリ産の安いワインはよく目にしますが、オーストラリア産というのはめずらしい。
オーストラリアと言えばシラーズ(フランスなどではシラーですが、なぜかオーストラリアではシラーズと言いますね)ということで、これをチョイスしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/6d38561dfc443a123f892ee0f5130390.jpg)
裏のラベルを見るとフルボディだそうです。
そして、もう少し下まで読んでいくと、輸入元はなんとあの
「南アルプスワインアンドビバレッジ」ではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/63/905bcca858d9292833fc0798594c3b13.jpg)
チリ産だけでなくオーストラリア産もバルク輸入、ボトリングしているんだ(11月30日の「アロンドラとフェリースグラシアの秘密」も見て下さい)。ちょっと興味が湧きますねこの会社。
ボディは厚い感じはありますが、フルとはいかないですね。シラーの特徴といわれる、スパイシーさも感じられませんし、味、香りとも余韻はありませんが、このボディの厚みで、まあ飲める一本でしょうか。
価格は580円。チリ産の安いワインはよく目にしますが、オーストラリア産というのはめずらしい。
オーストラリアと言えばシラーズ(フランスなどではシラーですが、なぜかオーストラリアではシラーズと言いますね)ということで、これをチョイスしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/6d38561dfc443a123f892ee0f5130390.jpg)
裏のラベルを見るとフルボディだそうです。
そして、もう少し下まで読んでいくと、輸入元はなんとあの
「南アルプスワインアンドビバレッジ」ではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/63/905bcca858d9292833fc0798594c3b13.jpg)
チリ産だけでなくオーストラリア産もバルク輸入、ボトリングしているんだ(11月30日の「アロンドラとフェリースグラシアの秘密」も見て下さい)。ちょっと興味が湧きますねこの会社。
ボディは厚い感じはありますが、フルとはいかないですね。シラーの特徴といわれる、スパイシーさも感じられませんし、味、香りとも余韻はありませんが、このボディの厚みで、まあ飲める一本でしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます