先週からインターンシップで商工観光課でお世話になっているせきタローです。・∀・)ノ゛
今日は、立佞武多の館をはじめ、金木、市浦の観光施設を訪れました。(v`▽´)v
その中でも、立佞武多の館では、
スクリーン映像では、映像にあわせながらライトアップしたりと雰囲気がでていました。
その横には今年の立佞武多「鹿嶋大明神と地震鯰」があり、
近くで見るととても迫力がありました。(*≧▽≦)bb
台座の絵も、大震災からの復興を願う絵になっています。
なので、台座にも注目してみるのも面白いです。
立佞武多製作所では、普段入ることができないところも見せてもらいました。
お昼は、トーサムプラザにある「わらび」というレストランで
しじみラーメンをいただきました。
しじみの風味がでていてとってもおいしかったです。(●>ω<●)
駅長さんともお話ができたのですが、とても楽しいお方でした。
ほかは、市浦村地域活性化センターや津軽三味線会館、斜陽館などを見てきました。
地元にいても知らないこともあり施設を訪れて初めて知ることもありました。(>Ц<●)
その場所の歴史など知ってから歩いて見るとまた違う雰囲気が味わえるではないかと思います。
なので、歴史などがわかる施設を訪れてからその場所を訪れてはどうでしょうか。
五所川原には、面白い場所が多いので皆さんもぜひ来てみてください。(≧∇≦)