gosho×goshoぶろぐ

まちあるき運営事務局特派員が、青森県・五所川原市のココだけの話をお届けします★

ベストマッチ!!

2012年06月28日 | ニュース

ども~そのタローで~す

今日の五所川原も暑い暑い これは夏本番が思いやられますね~

今日はお仕事で青森市へ行ったんですが、道路脇の温度計が「30℃」の地点も…

 

夏の暑さは苦手 涼しく過ごしたいな~…と、そんなあなたにピッタリの場所が

(このくだり、最近パターン化してるって?気のせいですよ~

 

以前、シブゥもブログでお伝えした「楠美家住宅」

http://blog.goo.ne.jp/5shokanko/e/c6cecb4fa7fd3f9b7f0b2d93c5045ccf

五所川原と青森を結ぶ国道101号線沿いの、狼野長根(おいのながね)公園隣にある、この大邸宅!

明治19年(1886)に完成した豪農の住まいで、津軽地方最大級の茅葺屋根民家なんですよ~

さて、今日この楠美家住宅の前を通りかかったところ、「古布・きもの」と書かれたのぼりが…

私、気になりますっ

 

というわけでおじゃましま~す…(ちなみにこちら、嬉しいことに入場無料です)

一歩中に入ると、すでに少しひんやりします。昔の人の知恵ってすごい

ん?奥のお座敷の方に、何やら赤いものが

なんと色とりどりのお着物がズラリ

そう、ちょうど今日から今昔着物と生活骨董市が催されていたんです

なんと今日からですよ~ 運命を感じます

ちなみに「骨董」は、床の間にズラリ…甲冑までありますね~

それにしても、着物も骨董品も、楠美家住宅の中で見ると活き活きして見えるような…

まるでタイムスリップしたかのような不思議な感覚になります

まさに古民家とベストマッチのとりあわせ

 

こちら、「今昔着物と生活骨董市」

6月28日(木)~7月2日(月)まで開催されています

(開館時間 9:00~16:00 休館日なし)

 

ちなみに、ここ「楠美家住宅」では、この後も多数の展示会が催される予定なんですよ

(楠美家HP:http://www.mc-jam.com/kusumi/

古民家にはこういう活用法もあるんですね

 

みなさんも、かやぶき屋根の「楠美家住宅」で、

涼みつつ、「昔」の品々に親しんでみてはみてはいかがでしょう?

着物の裾に描かれた貴人が何か語りかけてくれるかも…?

 

ちなみに、こちら「楠美家住宅」には、建物のほかにも、

もうひとつの「歴史を伝えるモノ」が展示されているんですが…

その話はまた今度 そのタローでしたっ