gosho×goshoぶろぐ

まちあるき運営事務局特派員が、青森県・五所川原市のココだけの話をお届けします★

幻想的☆「虫」昇天の儀

2012年06月20日 | ニュース

ど~も、そのタローです

台風4号が関東で猛威をふるったようですね

こちら五所川原市では直撃はまぬかれたものの、ヤマセ

結局今日は風が強い一日でした

 

さ~て、今日は、6月16日(土)に行われた「奥津軽虫と火まつり」後半

まつりクライマックスの「昇天」までのもようをお伝えしちゃいま~す

 

前回までのあらすじ

神火をともしたたいまつ行列と虫人形はいよいよ、神事の行われる

岩木川河川敷へと到着したのであった…

そう、奥に見えるのが神事の舞台です

すでに、たいまつから移された火が赤々と燃えさかっていますね~

この火で、「虫」つまり、農作物を荒らす病害虫を天へ「送る」のがこのまつりの目的なんです

 

たいまつや伝統芸能の行列とともに運ばれてきた虫人形たちもスタンバイしています

う~ん、間近で見るとまた迫力ある顔つき…

 

さて、神職の方が河川敷に設けられた祭壇に立ち、いよいよ神事の始まりです。

炎の燃えさかるたいまつを振り回し「イヤッサー(弥栄)の掛声で

五穀豊穣・国家安泰などの祈りが捧げられます

神職の方のたいまつを振り回すダイナミックさに、周りで見ていた子供たちも大興奮

そのタローも若かりし頃(?)この光景にワクワクしたものです

悪いモノを退散させる力強さがビリビリ伝わってきます

 

そして、神事も滞りなく済み… いよいよクライマックスの「昇天」の儀の幕開けです

祭壇の背景にある大たいまつにも火がともされ…

巨大な2体の虫人形が闇に浮かび上がってきました

その間からヒュルヒュルとうちあがる花火

鳴き声を上げながら退散していく病害虫のような、ナイス演出

 

そしてついに、囃子方の奏でる「奉拝(ほうはい)」をBGMに、巨大虫人形が顕現

炎を噴き出しながら、燃え尽きていく巨大な「虫」…

たいまつの赤々とした炎だけを残して最期を迎えました

きっと天へ還っていき、今年もこの地に豊作をもたらしてくれることでしょう…

…と、見るたびにストーリーを感じる「虫と火まつり」。

 

このお祭りが終われば、今年も暑い、熱い夏はもうすぐそこです

今年は見逃してしまったという皆さん、来年は巨大な虫を見送ってみませんか?

まつりって本当にイイものですねそのタローでした

 

 

 

 

 

 


激ウマお菓子!!

2012年06月19日 | ニュース

まいどシブゥです

今日は五所川原駅を出てまっすぐ行くと左手に見える

「カルネドール」に行ってきました

ここカルネドールでは様々な洋菓子が売られており、

ケーキ、アイスクリーム、ゼリーなど美味しそうな菓子が店内に並びます

中でも、私が気にいったのは これ↓↓↓

「フルーツケーキ」160円です安いうまい

 

今日はある人からシトラスゼリー↓をおごってもらいました。

このゼリーはフルーツたっぷり

スプーンですくうたびに大きなフルーツがごっそりのります

フルーツがすごいみずみずしく、果実ならではの甘味と酸味が広がります

ウマすぎて夢中で食べほしました

 

店内ではイートインできるので

家まで待ちきれない方はその場で食べられます

絶対おいしいので皆さん食べに行ってください

 

以上シブゥがお伝えしましたへばねーノシ

 


このお寿司をみてくれ!!

2012年06月18日 | ニュース

みなさんこんにちは

五所川原市の生ゆるキャラおもち君です

今日はお寿司をご紹介します。

五所川原市本町にありますこちら

石松

わたくしこちらに初めて行ったのですが

ランチが安い

ランチ945円でこちら

お寿司 10かん

アイスコーヒー

プリン

おすいもの

この量で945円!安いですよね!

ネタは新鮮でとてもおいしい

おもち君はサーモンが大好きです

かにやたまごも大好きです

五所川原は寿司屋が多いので

たくさん紹介していきます。

寿司 「石松

五所川原市本町44-1

営業時間11:00~14:00

      16:30~22:00

定休日 月曜日

となっております

お寿司食べたいと思ったら「石松」オススメします

では

 

 

 


虫おくり火まつり運行!

2012年06月17日 | ニュース

ど~も、そのタローです

今日の五所川原はちょっとぐずついたお天気

でも、最近お天気続きだったので、ここらで一雨欲しいところですね

 

さて、昨日6月16日(土)、「奥津軽虫と火まつり」が開催されました

五穀豊穣・悪疫退散・国家安泰…などを願うこのおまつりは、

市内の神明宮から採った火で点火したたいまつ

虫人形を、祭壇が設けられた岩木川河川敷まで運び

そこで神事を行い、巨大な「虫」を昇天させる…という流れで進むんですよ

今回は、岩木川河川敷までの「運行」の様子をお伝えしま~す

  

18:50ころ、五所川原農林高校相撲部の皆さんによる荒馬が、「イヤッサー!!」の掛け声で

河川敷までの道を勢いよく切り開き、運行スタート(画像左)

その後に、たいまつ、お囃子…と行列が続きます

あ、ちなみに、このお祭りでよく聞かれる掛け声「イヤッサー!」は=「弥栄(いやさか)」。

一層の繁栄を願っての掛け声のようです

  

運行には16の団体が参加しており、登山囃子(左)や、飯詰地区の獅子舞(右)など、

五所川原伝統の民俗芸能を一堂に見ることができるんですよ

さて、おまつりの主役、「虫」人形を乗せた台車が人々に引かれ、やってきました!

おっ…火を噴いてますね 今回は3団体の「虫」人形が参加していたんですが

それぞれ個性があっておもしろいんですよ

そして、今年のおまつりのポイントもう一つは、「親善大使」の皆さんの存在。

五所川原農林高校、金木高校、五所川原工業高校、板柳高校、青森職業能力開発短期大学校

生徒さんたちが、今年初めて「親善大使」として任命され、たいまつなどの製作から運行まで

取り組んでいるんです  頼もしいですね

(そして、勇姿を納めた写真がブレボケで申し訳ない限りです…

 

闇につつまれた岩木川河川敷には、夜店屋台が立ち並び、すでにたくさんのお客様が

先に到着したたいまつにより、屋台の後方、祭壇にはすでに赤々と火が燃え盛っています

こうして全ての団体がそろい、いよいよ「神事」が始まるわけですが…

この「神事」と「昇天」のもようについては、次回お伝いたします

どうぞお楽しみに~

一部、新聞等に掲載された情報を参考といたしました)

 

 


おしゃれ喫茶店の絶品ハンバーグ

2012年06月16日 | ニュース

まいどシブゥです

皆さんハンバーグ好きですか

私は大好きです

 ということで今日はハンバーグが凄いうまい喫茶店

「珈琲詩人」に行ってきました

 ここ珈琲詩人はJR五所川原駅を出てまっすぐ、

最初に見える交差点のすぐ近くにあります

店内はこんな感じすごいおしゃれです

少し暗めの照明、

店内にあるピアノとその背後にあるチェロがかなりいかしてます

お勧めのハンバーグはこちら↓↓↓ 

 ベーコンが巻かれたうまそうなハンバーグとともに

 野菜がてんこ盛りキャベツが岩木山並みにあります

 さらにご飯とスープまで付いてきます

気になるハンバーグはというと、

開くと肉汁がジワリと出てきます

味はもちろん美味

ハンバーグにタレがガツンとかかっており、

食べるのが止まりません

自分の作ったのとくらべ何でこうも違うのか 

 

毎日こんな店でご飯食べて、

一杯のコーヒーを飲みながらくつろげたらいいなー

 

以上シブゥがお伝えしましたへばねーノシ