ああ云えば、こう云う。

mainasa blog 第2章
懸賞・手づくり・キャンプ 毎日大忙し!

クロネコポイントでこども軍手&ガーデンパーティ♪

2017-07-17 23:39:10 | 当選報告
当選 じゃないけれど

先月末にポイント失効分があったので注文しておきました。



クロネコポイント 子供用軍手

ちょっとだけ小さい軍手です。

学校の菜園のお世話の時に持って行ってますよ。

前はグリーンもあったんだけど今回はピンクしか無かったー。



懸賞やってると お届け物多いじゃないですか。

あっという間にポイント貯まるんだけど交換するものが無い

クロネコさんのミニカーもコンプリートだし。

コチラはカウント無し ってことでカウンターそのまま



mainasa カウンター

大人服 1

子供服 12

小物 11

当選 33

キャンプ 12泊




あたたかくなったら外で(庭で)ごはんを食べよう

ってずっと言ってて7月頭に敢行。

パパさんは仕事で忙しいので全て mainasa 仕切り。



ということは ハヤトが頑張る(笑)

mainasa 楽チン。

庭のことはハヤトに任せて mainasa はご飯作り。



暗くなったらスタートね。

どうにか間に合いました。









風が強くて花火は断念しましたが

「キャンプみたい。」って喜んでもらえたようです。

「明日も やる。」

それは ちょっと



ハヤトはラジコンの準備もしていました。

夜 走らせたいって。



フォード ブロンコ

なかなかの走りです。

お手製のトレーラーをつないでマース。



いつもありがとうございます。

ガーデンパーティ第2段 目論見中。

応援ポチッとclick! よろしくお願いします。


  ↓

  ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レラでミニ四駆♪

2017-07-16 23:56:16 | ブログ
7月2日

お友達とミニ四駆やりたい!!

レラに行きたい!

連れて行くのはいいんだけど条件を出しました。

姫と姫のミニ四駆の面倒を見ること。


オッケー

兄ちゃんたち 頼むよ!



ということで

なんとか姫の分のミニ四駆も完成。

mainasa は なぜかミニ四駆に超詳しいんだけど

手は出さずに口だけ出す

ハヤトは どうやらミニ四駆も攻略したようです。




午後 レラ内のミニ四駆サーキット

窓越しガラス越しの子供たちの様子

カスタムできるテーブル、いすがあるのがうれしい。





姫もいっちょ前に走らせております。

こんな格好で。



お友達のくまもんマシーン(笑)とスイカクッキー。



味はビミョー。



楽しい時間は あっという間に過ぎ



ミニ四駆の次は博品館でスロットカー!!

と思ったら



スロットカーの大会があるとかで

一般客は入れませーん。

残念

しゃーない このあとシルバニアファミリーとレゴを見学して終了。

帰りの車の中ではサンタさんに何をもらうかで盛り上がってました。

16000円のレゴ・・・。こわっ。






いつもありがとうございます。



お友達にいただきましたー。

ありがとうございます。



応援ポチッとclick! よろしくお願いします。


 ↓


 ↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当選 ! 映画チケットその3 またもや劇場版ポケモン♪

2017-07-15 23:07:05 | 当選報告
某スーパー × ロッテ

「劇場版 ポケットモンスター キミに決めた! 特別前売り券&モンコレ GET プレゼント」



一般券、ジュニア券のセット + モンコレGET 5体セット

 

都合によりモンコレGET 5体セットは後日送られてくるみたいです。

・・・。

人形は別にいいやと思ってたら

姫は「イーブイがいいな」だって。

イーブイが送られてくることは100%無いと思うんだけど


これでなんとポケモン映画チケットが4枚揃いました。

まさかまさかの家族でポケモン鑑賞 ?!

普段ポケモン見てないハヤトが快諾してくれて(笑)

4人で行くんなら行くーって。

せっかくなので行ってきます。

今夏は mainasa 家 ゴールデンウィーク(映画週間)です。



mainasa カウンター

大人服 1

子供服 12

小物 11

当選 33

キャンプ 12泊







前にカウント済みのビームハイボール。

わが家にたくさんの当選ハイボールが来たけど mainasa は1本も飲んでません。





ダイソーで200円で買ったビニールのポシェット。

外に持ちだす前に肩ひもが取れました。

まぁしゃーないかと思ったけど、姫の別なバックも肩ひもがぼろっと。

物のせいではなく姫の扱い方のせいかもしれません。

どっちにしろ mainasa が修理。




いつもありがとうございます。

今週はダンナサンがエアコンを取り付け。

仕上げに見た目が良くなるように配線のカバーを買いに行ったら、ホームセンターの売り場で そういう関係の仕事をしているお友達に遭遇。

プロとアマ(笑)

今週は他にも網戸の張替をしてもらいました。

家にいても忙しいダンナサン




応援ポチッとclick! よろしくお願いします。


 ↓

 ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の移動ポケット♪ と坂道自転車

2017-07-14 07:12:37 | hand made
久々に移動ポケットを作りました。

お友達にプレゼントするため。

時期を逃したのか、お店でも見かけなくて諦めていたそう。



パターンはアンの木さんのリボンをリボン無しで。

布は福袋からブルー好きのお友達のためにとっておいたもの。

パッチ柄を縦にしたり横にしたり。

クリップの在庫がピンクだけで申し訳ないけどー。

喜んでいただけて うれしいです。

姫の分も作る予定だけど この後はまず女の子服ー。

mari さん待っててね。



mainasa カウンター

大人服 1

子供服 12

小物 11

当選 32

キャンプ 12泊





近所のキャンプ場がホントに近所だった話 (前記事)

直線距離だとホントに近いんだけど そのほとんどが坂道。

上りは とてもじゃないけど自転車に乗ったままなんて上れません。

下りはブレーキをうまく使えば行けないことないけど不慣れな女子供にはおススメできません。




それを踏まえて



ある日の午後 1日に1度はチャリ(自転車)に乗らなきゃ気が済まないハヤトと思い付きでキャンプ場へ。

ママチャリだと足ブレーキが思うように使えず大苦戦。

mainasa は世のママたちに比べればかなり自転車マスターに近いと思いますがそれでも苦戦。

ハヤトは というと

ほぼ直滑降

キャンプ場手前から  階段 になってその横の土部分を降りるんだけどそこも直滑降。

下にキャンプに来てた体育会系の威勢のいいお兄さんたちから歓声が上がってました。

「うわっ 行くんだ、すげーっ」って感じ。

私なんて階段とラストの急斜面の存在を忘れてたから思わず呆然

(それとこのキャンプ場が大入り満員の日もあるんだという事実を忘れてたー)

イケメン(に見える)兄さんたちが「手伝いますか」と声をかけて下さり(笑)

いいえ、なんとかします と急斜面を斜めにズリズリと下りなんとか下までたどりつきました。

後ろでは おおおっと声があがり拍手まで

自転車を押して下るのもかなり大変です。



何やってんだろ。


とりあえずハヤトに付き合うには まだ老いぼれてはいけない。

この日の分の筋肉痛が いつ来ようと受け入れなくてはならない。


思いがけずキャンプ場に人がたくさんいたので 帰りは別ルートで。

一般的に地域住民がよく使うとされている児童公園へ続く道。

坂道がゆらりゆらりと続き、急じゃないけど長く続く道。

mainasa は最初の数メートルで脱落。

そこから延々と自転車を押して坂道を上ることになります。

(それなら自転車無い方が後々楽なんですよね。)




ハヤトは というと



なんとこの坂道を最終目的地の公園までチャリから下りずに行けちゃうらしいです。




だてに太ももパンパンなわけじゃなかった。





息子の体力と母の老化を再確認




姫は 自転車でなんて無理と最初から不参加。

ごもっとも。




いつもありがとうございます。

うちは何も習い事させてないんで やりたいこと聞いてみたら

スキューバダイビング

自転車

ここに住んでたらそんな習い事は無理です。

(体験ぐらいなら いつかさせたい)



だったら・・・ジムに通いたいと



ジム・・・また筋肉か(笑)


応援ポチッとclick! よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉沢自然の森キャンプ場で川遊び♪

2017-07-13 10:03:30 | ブログ
わが家からほど近くにあるキャンプ場

泉沢自然の森キャンプ場

男チームは今まで何回か泊まりに行ってて

その時の記事 → 

ちゃんと管理人さんもいるしキレイだし安いし。

おススメなんです。




そこがホントに近くて直線距離なら うん百メートル(坂道だけど)



と聞いたのでサンダル履きで行ってきました





大きな通りからも見えるズタボロの看板が目印。

ここから森の中を下ること数分。



すぐにキャンプ場が見えてきます。



ありゃ ホントに近い

設定されてる駐車場や正式なキャンプ場入り口からだとホントに遠回り。





キャンプ場まで行ってしまえば あっちに行ってもこっちに行っても自然がたっぷり。

色々考えたけど

やっぱり来た道を戻るのが近道。

5分とかそれくらいでまた大きな道に出れます。




これを踏まえて



あっつーーーいある日の放課後。

毎日学校のプールに浸かってるみんなですが

お友達に誘われてキャンプ場で川遊び。




mainasa が徒歩で下調べをしてきたので今回は徒歩で。

兄ちゃんたちは まだ体力があるのでチャリ(自転車)で。

ここ、相当な斜面で上りはもちろん下りも女子には無理だと思われます。

チャリでキャンプ場  も検証したのでまた後日(笑)




ズタボロの看板から入って30秒で森の中。

慌てて虫よけスプレーをかける姫たち。



森の中の道を進みます。



あっという間にキャンプ場。

よそのルートより はるかに早い。



がしかし

姫の学年はホントに学校から帰ってくるのが遅くって。

聞いたら そもそも帰りの会が長い。

ハヤトが帰ってきて宿題やってすでにプールに浸かってる時間でも帰ってこないことが多い。

この日も帰りが遅くて他の学年のお友達に 「おそーい!!」ってクレーム頂きました。

女の子は みんな上がっちゃって





だけど心優しい兄貴とお友達が付き合ってくれました。





今年は何回行けるかな ??



今回のお供。



でっかいスタンレーは5人分ののどを潤しました。

頼れるやつです。

ただやっぱり重いので

半分サイズを注文したようですよ。

スタンレー大好きです。

大好きカゴバックはリサイクルショップで。

金魚のガーゼのバスタオルはタオル福袋で。






お着換え完了。

近くに立派な遊具もあるので時間が足りないくらいです。

先生に 「話長い!」 って直談判するしかない。

その遊具で どっかぶつけたらしくこの表情。

お友達は学校帰りに砂利道で転んで負傷。

・・・毎日こんなのばっかり



いつもありがとうございます。

やっとわが家にエアコンが付きましたよ。

北海道ってそんなにクーラー普及してないと思われます。

暑いと言ってもほんの少しの間だしじとっとしてるわけでもないし。

今回は頂き物のエアコンがあったので せっかくだからと 取り付けた感じ。



「電気屋さんになればよかったんじゃない。」

って言われるほど手際よく設置するダンナサン。

クルマの改造技術がこんなところで発揮されようとは




以前頼りになるという町の電気屋さんに依頼したら うちで買ったものじゃないでしょってことで断られ

なんだ、ダメじゃん




でもさ 倍以上の金額出してそこでエアコン買って

手数料払って設置してもらって って。



若い世代ならまず利用しないよね。




言いたいことは色々あるけれど まぁいいや。

涼しいから遊びにきてー。


応援ポチッとclick! よろしくお願いします。


 ↓

 ↓


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする