明日元気になろう

元気にがんばれるように・・・!

非核平和宣言都市

2016-08-11 01:59:32 | 学習


   市役所に行くと 知人に合ったら 展示してるので見てと言われ行きました

          

    


   昭和19年の戦争の防火訓練の様子等の写真展示

    

    
   


   
   家に有る 鍋や釜等の金属品を提出したら 衣料切符等を貰えたとか

   


   

   


   

   


   


   


   

   

   
   私も 少しだけ協力させてもらった  時間が無かったのですぐ失礼しました  

   皆さん 和気あいあいとお話しながら 鶴を折ってられました

   「何処に送られるのですか」と尋ねたら 『長崎の原爆ドーム 』とおしゃってました


   私は戦争知りませんが 今尚 戦争している国があり なんで戦争などするのか・・

   と 恐ろしくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光に向かって100の花束

2016-05-28 00:50:03 | 学習


 『光に向かって100の花束』 高森顕徹著(たかもり けんてつ)

 
   誰に聞いたのか? 教えて貰ったのか? 忘れてしまったが 本棚に並べたままになってた
   のを 少し読んでみた その一部 

        

   
    謗(そし)るまじ  たとえ咎ある  人なりと  わが過ちは それに勝れり

        
    
        
        (読めますかしら?)

                     
  素敵な心です こんな風に 考えれば諍いはないのだが
     
      
        
    私がいつも心に言い聞かせてる 言葉 『咎める心を 咎めよ!』(座右の銘) 

    中々 難しいんですが 私はすぐに 他人の悪さを怒ってしまうので
    そう心に言い聞かせますが・・・
    
    怒った後で反省はするんですが・・ついつい・・・


   言い訳・・・
    その人がやらかした事 1~2回は我慢するのですが 3回目には怒ってしまします・・・

        

    今日も 職場の 台所にコップを洗いかごに そのままにしてある

    各位がしまう事になってるのに いつも同じ人のコップが2~3個

    私が掃除当番だったので 共同の台所だから(隣の部所も使う)

    自分のコップは戸棚にしまう事に なってるから 各自がしまいましょう~ と言ったら

    上司(女性 私より年下)が 「布巾でふくのが嫌で自然乾燥したいから そのままに
    してると思う」・・・なんて言う (自分のコップもあるから)

    その言葉にムカついた  

    上司なんだから 『そうですね 皆さん気を付けましょ』でいいんじゃない

    そう言う事がしばしば有る その度 もう言わんでおこう~と思うが・・

    どうしたもんじゃろな

    貴方なら どうしますか




                           
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お習字

2016-04-28 01:43:12 | 学習


  昨年暮れより お習字に通ってます
  小学生に混じって 一般として

    

    右が先生まだお若いが とても明るく元気で素敵な方です

    左の子は中学生で9年も習ってるとか 硬筆・毛筆と書いてます とても上手に書きます

    私なんかとても恥ずかしいです  この子は大人しく黙ってお稽古しますが

    小学生でうるさい子がいて ぎゃぁぎゃぁ騒ぎます お習字に来てるとは思えない

    私の初日にびっくりした・・ 先生なぜ注意しないのか

    我慢してたが、あまりにもうるさくイライラしたので 
    「少し 静かにしましょうね~ お習字の時間でしょ」・・・といちゃった

   
    先生曰く 「注意しても聞かないし あまり怒ると習字が嫌になるから・・・」

    ホント! たまに 『静かにしなさい!!』 と言ってはるが 全く聞いてない

   
    他にも大人いるが 知らん顔してお稽古してる人や その子供にからかられながらも
    その子と喋ってる・・・私には考えられない

    それも修行のうち・・らしい

    

    土曜日は少なく静かにお稽古できます 今日は特に少なかったので撮影しました

    土曜日に行けないとき 木曜の夕方行くとうるさいんです・・

    
      

      

     私が今お稽古している お手本 ・・・・・一枚30円    

  
     月に2回しか行かないし 家では全くお稽古しないので ちっともうまく書けません(^^;)



      
                   


   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くやしぃ~

2015-09-16 00:08:41 | 学習



   いつも通る道路で、今日もいつものように走ってた

   後ろからパトカーがサイレン鳴らして 走ってきた 

   通らせようとスピード落とし左端によってたら、 「前の車止まりなさい!」と

   スピーカーで、えっ私か 止めて後ろ見たら、そのパトカーが真後ろに

   窓開けて 見てたらポリさんがきて 「信号無視です!」と言う

   「はぁ~ なんで~

   「側道は青でも、本線は赤で、側道に入ったでしょ」「なんでだめなんですか?}

   色々説明聞いて解ったが、今までずっとそうして通ってきたし、他の車もそうしてるし

   後付いて 行ってましたよ・・・

   結局信号無視で、青切符きられた・・・ショック

   ゴールド免許なのに・・・ 2点 罰金9000円~ 悔しい

    

   今日は、いつもより一生懸命 働いて 夜遅くなっての帰り道 なのに・・

   「罰金分割では、ダメ?」 って聞いた。 「ダメです!」

   解かってるが、 そうでも言って笑わなくては やりきれないわ~

   若いポリさんも言ってた、 事故無かったから、良かったが 危ないから気をつけてください

   その通り 無知ではすまされないですね。

                          

            
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとくち雑学

2015-05-10 22:51:11 | 学習


   ビールやほうれん草の茹で汁で柄物がくっきり・・・

   子供服は洗濯が激しいので、すぐに色あせてしまします
   木綿を洗濯するときのすすぎ水に ビールを少量混ぜると
   不思議な位 柄がはっきりとします

   また、ほうれん草の茹で汁ですすぐと、洗濯をくりかえしても
   柄が ねむたくなりません

   また、黒い服は何回も洗濯していると全体に白っぽくなってくるものですが
   すすぎに ビールを少量加えると 白っぽくなりません。

   ビールはちょっと勿体ないような気がしますが 半分は呑んで・・・


    まだ、試してませんが 黒い服を是非やってみたいです。



               



     


     白い薔薇

  
     



     

   
     鈴蘭


     
      可愛い・・・




                     ・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図

2015-05-10 00:37:38 | 学習


   パソコン教室で地図の作り方習いました


  

   全く知らない人でも行けますかしらでもででも

   市役所までの案内地図です 


                   




   面白い張り紙
    

    こんな人、居ますね~ 





    ひとくち雑学

    ぬれたマッチは使えない

    最近は見かけなくなったマッチ。 あやまって水にぬらしたりすると、

    後でよく乾かしても火がつかなくなってしまいます
   
    マッチの頭には、火燃剤や酸化剤、粘結剤が混ぜ合わせられてつけてあり、

    これがマッチ箱の赤リンとこすることによって発火し、燃えるのですが

    一度濡らしてしまうと酸化剤の中の塩素酸カリウムが水に溶けてしまうために

    見かけは乾いていても火はつかないのです。

                                 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日は何の日か知ってますか~

2015-04-08 23:25:24 | 学習


   4月8日

    今日は何の日?お釈迦様の誕生日

    お釈迦様は旧暦の4月8日に生まれたという説が伝えられています。

    多くのお寺では、その前後にお釈迦様の誕生を祝う「はなまつり」という行事が行われています。




    「天上天下唯我独尊!」

  「てんじょうてんげゆいがどくそん」と読みます。

   お釈迦様が誕生したとき、天から甘い露が降り注いで身体を清めました。
   
   するとお釈迦様はすぐに立ち上がり、7歩進んで右手で天を指し左手で大地を指し、
   
   「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」と言ったそうです。
   
   これは、「この世に自分より尊いものはない。いうことを意味している

   このときの立ち姿が後に誕生仏といわれるようになりました。・・・・だそうです



         法隆寺金堂壁画六号壁観音様

   唐代中国仏教美術の表現様式を残す法隆寺金堂壁画は、昭和24年に惜しくも焼損しました。

   この6号壁(阿弥陀浄土図)観音菩薩部分の模写は、昭和42年の再現模写を経験された平山先生の御指導を受けながら、

   焼損前の写真(コロタイプ印刷)、再現模写、火災から免れた内陣小壁飛天を頼りに進めました。

   今でも観音のしなやかで力強い鉄線描や時を重ねて表れている緻密で美しい色彩を思い起こします。

          
                      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和本作り

2015-03-22 13:48:58 | 学習


  和本作りの講習があり 応募していきました


    


    作り方は簡単 30分位で 出来上がります

  
    


    私は 2年前にも一度参加して2回目 なので早く出来ました


    

    前に作ったもの


    

    我が家に有る 和本の色々   

    子供の頃 母がこんな和本をよく作っていました。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろ雑学

2015-03-01 23:42:14 | 学習



  ☆男女の洋服の前合わせは昔は同じだった      ○か×か?


        



   ★答え ○

   日本は、昔は左前合わせでしたが、太宝律令(701年)の中の衣服令で
   右前合わせに決められました。
   
   これは唐の制度を真似たものでしたが法律で定められた為 皆一斉に右前合せに変ったのです
   西洋でも最初は左前合わせでしたが、剣を抜きにくいので右前合せに、変える人が増えました。

   一方、女性の方は剣を持ち歩くことはなかったために 左前合わせのままでした。

   因みに、日本の着物(和服)は男女とも 左前合わせです  
  
   たまに、若い女性が「浴衣」を 右前にして着ておられる見ます~ きっと母親か誰かに着せて
   貰って 反対になっているのだろうと推測します。

 
                  


    
  
   着物は、 体に近いほうを「前」(手前)と言います。

着物は右身頃を前(手前)にして着るもの。
死装束は左身頃を前(手前)にして着せるので「左前」といいます。
死後の世界が現世とは逆さまだからなど、理由は色々あるようですが。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃれことば

2015-02-27 01:18:50 | 学習


   大阪弁の『船場言葉』を知りたく 本屋に行ったが 無かった~ 

   かつて大阪市船場のあたりで盛んに話されていた言葉遣い。
   堺方言や京方言が混ざり合った商人言葉として形成されたが、近代化の中で話者が散逸。
   現在では落語の中に見出されたり、一部の言い回しが残っている程度とも言われる

   •船場商人独特の呼称の例
◦主人一族への呼びかけ
◾おやだんさん(主人の父) 
◾おえさん・おえはん(主人の母)
◾だんさん・だなはん(主人)      
◾隠居後は、ごいんきょはん。

◾ごりょんさん(主人の妻)        
◾隠居後は、いんきょのおえはん。
 さらに後家になった後は、おこひっつぁん。

◾ぼんさん・ぼんぼん(主人の息子)
◾複数いる場合、上から順に、あにぼんさん、なかぼんさん、こぼんさん。
◾成人後は、わかだんさん。その妻は、わかごりょんさん。

◾いとさん・いとはん・とおはん(主人の娘)
◾複数いる場合、上から順に、あねいとさん、なかいとさん、こいとさん・こいさん、こいこいさん。


◦奉公人の呼称 ◾ばんとはん(番頭)
◾各人を呼ぶ時は名前に「どん」を付けた。(例:五助どん)

◾おみせのおかた・おみせのん(店員)
◾でっちさん・こどもっさん・ぼんさん(丁稚)
◾各人を呼ぶ時は名前に「どん」または「とん」を付けた。(例:定吉どん、さだきっとん)

◾おとこっさん(下男)、おなごっさん(下女)
◾おんばはん(乳母)、だきんばはん(乳を与えず、抱っこするだけの乳母)、もりさん(子守り)



   『しゃれことば』と言う本 買ってきた なかなか 面白い
         


    •白犬のおいど: 面白い(尾も白い)
    •黒犬のおいど: 面白うない(尾も白うない)
    •牛のおいど: 物知り(モーの尻)
    •うどん屋の釜: 言うばかり(湯ぅばかり)
    •雪隠場の火事: やけくそ(焼け糞)
    •五合とっくり: 一生つまらん(一升詰まらぬ)
    •蟻が十匹、猿が五匹:ありがとうござる(蟻が十、五猿)
    •夜明けの行灯: 薄ぼんやり

   
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする