goo blog サービス終了のお知らせ 

明日元気になろう

元気にがんばれるように・・・!

今日の散歩道

2015-01-11 13:00:13 | 日記


  休日は午前中に散歩することにしました・・ を持って出かけます


     コースの中に神社が2社あります
  
     
     氏神さんの 『熱田神社』

     

     
     お稲荷さんも有ります


     
     だいだい?でしょうか 実が沢山 重くて地面にまで垂れてます(よそさんの畑)

     
     
   
     
     池にいる 鳥達 飛んでるのおを狙ってますが・・なかなか 飛んでる鳥のお腹撮ってみたい
     フェンスの隙間からの撮影で 上手く撮れません


     

     隣町の『屯倉神社』  大きな門松 この神社の方が大きくお金持ちのようです・・

    お賽銭箱にどなたかが 入れた「千円札」がひかかっていました・・


     
     仏壇屋さんの張り紙 何か月かに替えて貼ってます 


     
     帰り道 甥っ子達と逢いました 後ろ姿 


                     今日も寒い日です。


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいことば~

2014-12-21 00:46:00 | 日記

  散歩の途中の仏壇やさんに貼ってあった


       
  
       『香のかおりが衣につくように 美しいことばは 心を美しくする』

                     

       『躾け』しつけ・とは身を美しくする事

       ことばを美しくしていれば、心も美しくなるということでしょうが・・・

       

      
       うちの会社に 他人と話すとき言葉は丁寧にいうが、心はそうでもない人が居る

       くそ丁寧過ぎて 返ってバカにされてるようにさえ 思ってしまう!?

       丁寧な言葉のすぐ後に 聞こえないように、汚い言葉言う奴・・・

       それを知らない人は あの人は言葉がきれい・・・と思ってる  


        そんな心の自分が



  


       学んでみるが 実行が難しい~



         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなお世話~

2014-12-07 14:22:44 | 日記


  


   お節介は辞めました・・・・

  先日映画観に行った時 待合室のカウンターに10代位の女の子2人が カウンターを背中にして
  こちら側向いて座ってるが 1人の子が、隣の子の足に自分の足を乗せ ミニスカートで
  太ももまで放り出し 何か食べながら話してる  目のやり場に困るほどの格好・・・  
  思わず「そんな格好止めなさい パンツ見えるよ」と言いたい処だが・・・辞めました
  もっと良い言い方は無いものかとも思ったが やはり無視した
  写真撮って 「あんたの格好こんなのだよ~」と言いてやりたい 「チカンに会うよ~」とも・・
  私が彼氏の母親なら 聞く耳もつかも・・・


   世直しババァ~にはなれそうも有りません~ 心髄だったのだが~ して生きて行こう


先日某神社で二拝二拍手一拝してお詣りしてたら、見知らぬ中年女性が、隣に来て、 
「二回お辞儀して、二回手をたたくんですよ」と言う えっと思った してたのに~
この人どこから見たのか? 「あ~そうですか~」と軽い返事しておいいた。
他人に忠告?話す勇気を尊重して・・・ やはりお節介は気をつけなくては~気づきました






白線の内側に立ててあるポール 歩行者や自転車には迷惑なんだな~ 白線の真上にしてくれた方が良いと思う 市が立てたのか?
 一部だけなのできっとココのお屋敷の方が立てたのだと思うが・・・・






 
 子供のいない遊具は、もの寂しい、 日曜日だと言うのに 寒いからかな~ 子供は風邪の子と言うのは
 昔のことですかね~


 
 散歩コースの池の水が少なくなって、ゴミ等が見えてきて 自転車が2台 傘がいっぱい 
 空き缶 ペットボトル等々・・ フェンスは1.8メーター位あるのに? 大きな鯉がいっぱい死んでた・・・どうしたのか?
 池近くの人が ゴミ捨て場のように何かを捨ててるの目撃したことある  困ったものだ
 皆の街 みんなで美しくしないと~ですよ~~~




 
 鳩や鳥たち 行儀よく並んでます

 
 鳩のお腹 初めて見ました            猫が車のボンネットで日向ぼっこ 暖っかそう

    
                            今朝の散歩より
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日は何の日

2014-11-11 10:03:36 | 日記


   11月11日は 1が4つ並びで正方形になるから紙として『折り紙の日』だそうです

     



   又、1が並んでポッキーの日とも言うらしい・・・・製菓会社のこじつけ?!


   らしいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍肉の裏ワザ

2014-05-29 00:15:17 | 日記
冷凍肉を急いで、解凍したいときは、・・・


  冷凍食品は種類によって、それぞれ解凍の仕方が異なります。

  冷凍肉の場合は、うまみを損なわない為に、時間をかけてゆっくり解凍するのがベストです。

  冷蔵庫の最下段に置いて、自然に解凍するのを待ちましょう。

   ただ、どうしても急いで解凍したい時は、フライパンを利用しましょう。

  熱伝導率の高いアルミホイルとフッ素樹脂加工のフライパンを使います。

  フライパンの上にアルミホイルを敷き、その上に、冷凍肉を置いておきます。

  驚くほど早く解凍できます。        

                    裏ワザ集より





  手抜簡単料理

  
  餃子(冷凍)しめじとネギを炒め、ポン酢とゴマ油のたれ・ 夏みかんとヨーグルト

  新じゃがを塩茹でして、オイル炒める ・ 豆もやし塩茹で熱いうちに、ゴマ油、七味唐辛子まぶす

   ご飯と言うより、ビールのおつまみ そろそろビールが美味しい季節



  
  厚揚げをフライパンで焼き、生姜醤油と鰹節 ・ 昨日の新じゃがの残りで芋サラダ

  十六雑穀、黒米のご飯 ・ 秋刀魚の開き



                          ごちそうさん   


                          
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神神社 (三輪明神)

2014-02-05 00:42:07 | 日記


  節分 今年の恵方は、東北東とか・・ 巻き寿司の丸かぶりは、私はしません!

  何年か振りに、三輪明神に行きました。 
 
 大神神社(おおみわじんじゃ)は、奈良県桜井市にある神社。式内社(名神大社)、大和国一宮、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。

 別称として「三輪明神」、「三輪神社」とも呼ばれるそうです。

   


  

  
  
  
  鳥居をくぐって、長い参道

  
  
  今月の行事

  玉砂利の参道を上っていくと、太鼓橋を超えた辺りで一番最初に出迎えてくれる神様です。この場所で心身を清めるわけですが、祓戸神社に祀られる四柱の神にはそれぞれに重要な役割があります
   心身の穢れを払い 清めお詣りする。

  
  
  拝殿


  
  白蛇さんが住んでると言われてる。たまに出てきて、見たら御利益があるそうな。


  巳の神杉

  
  今年の干支、午の大きな絵馬

  
  

  
  

   巫女さん通るの待ち構えてパチリ
  
  

  
  おみくじやお守りの 売り場にも、ハイテクのパソコンがある

  

  

  
   狭井神社は、鎮花祭(はなしずめまつり)が行われる神社として昔から有名であり、「花鎮社」ともいう。鎮花祭りは、俗に「くすりまつり」ともいい、毎年4月18日に大神神社とこの狭井神社で執り行われる重要な祭りで、その起源は崇神天皇のとき、全国に疫病が流行したが大田田根子を召して祭神の大物主神を祭ったところ疫病が止んだことにあるという。実際は、春になって花の花粉が飛散する陽気の頃はさまざまな病気が流行するので、これを鎮めるために祀ることから起こったのだろう

  

  

  
  おふだと読む
  
  

   拝殿の左後ろに、この神社の由来になっている神水の井戸・狭井がある。ここから湧き出る水は昔から「薬水」と呼ばれていて、この薬水を飲めばいろいろな病気が治るという。このため遠近から神水を汲みにくる参拝者は多い。自由に取水することができ、その量にも特に制限を設けていない。ただ、この神社を訪れた時期は奈良県全体が水不足の状態にあり節水を呼びかける札が立っていた


 
  薬井戸 神水が出る ペットボトルに何本も入れて帰って行く人もいました。

  

  
  夫婦岩  夫婦円満の祈願岩

  

  
  清めの滝 を見ようと奥まで行ったが、見つからなかった・・・



  

  
  鳥居の脇にある小さな滝? この石の継ぎ目から、暖かくなると 白蛇が顔を出すらしい
  白蛇見ると縁起がいいと言う。  黒い蛇もニョロニョロはってくるらしい


                                 つづく・・・

                               


      
   なぞなぞクイズ

 ・晴れた日には、ぬれた服を着て、雨の日には、はだかになるものなぁ~に?  

                                       
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『聴く力』を身につける ⑥

2014-02-04 00:49:39 | 日記

 心のゆとり教室   最終回

  終了書 頂いた 普段は出さないが、今回皆さん最後までよく頑張ったとの事で・・

  アサーション (爽やかな自己表現)
対話の中で、 相手と自分がOKの時・・・対等、平等、協力的==(アサーティブ)

       相手がOKで自分がNO・・劣等感、ひがみ、妬み

       相手がNOで自分がOK・・攻撃的、自己主張、見下す

       相手がNOで自分がもNO・あきらめ、絶望、

いつも、このような、感情が渦巻きながら、気持ちがゆらぐ
 
理想的な対話は、アサーティブ お互いが、気持ち良く、信じ合い、心から話せるといい

貴方にとって、私にとって、『聴く力』とは??・・・




  色んな講座受けたが、受講者皆さんで、輪になったり、お互いに顔を見合わせて、

  話する講座は、初めて、いつもは、講座終わればさっさと帰るが、人と人とのつながりを

  大事にした講座で、皆さん、明るく今後自分が変えれると、ポジティブになられた。


  *終わりに・・・
   「ねぇねぇ・・」 「なぁに?」 
                  




                    


   なぞなぞクイズ(31)

  逆立ちすると、3つも少なくなるものなぁ~に  

     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「聴く力」を身につける

2014-01-31 00:52:16 | 日記

 こころのゆとり教室  ~初めての傾聴~  研修⑤

 
  ・いろいろな感情  → 自分の中の沢山の感情を見つめる (客観視)
             → 感情にいいも悪いもない
             → 時空の中で変化する


  ・ロールプレー(約割を決めて対話)
    *相談する人
    *相談を受ける人
    *観察する人

    3人で役割決めそれぞれ順番に回る
     
    気づきを感じる      

    それぞれの気づきを伝え合う

    受け止める・学び合う


    私の気づき・・やっぱりまだ何かの「さし」で測ってる部分がある。人はそれぞれ、そしてここは
           職場ではない、主婦の集まり、うまく話せない人もいるのに・・つい・・
           (井戸端会議的になってしまうのが、気になる)

    気づきを伝え合う・・私はどうしても、少し辛口感想になってしまう、・・
              私の事も、辛口な意見言って欲しいのに、いい事しか言ってもらえない
              それでは、勉強にならないし、学べないのに・・・


    人の話を『聴く』のは、本当に難しい。


 
  先日、街を歩いてたら 面白い看板が有ったので
  
  一字違いで、大違い・・・



  電車の中で、面白い靴履いてる人見たので、分からないように
  
  金の鯱のような、キンピカの鱗がいっぱい・・

  も一人、ヒールのかかとに山嵐の様な針がいっぱいついた靴履いてた、写したが上手く写ってなかった・・



                        


  なぞなぞクイズ(27)
 
 ・笑いながら、飴を食べました。いくつたべたかな?    


  
   1月のディスクトップ
 
   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 聴く力』を身につける

2014-01-22 01:51:50 | 日記

 心のゆとり教室 

 ~初めての傾聴~④

  人の話をだただ聞くだけではなく、注意を払って、より深く、丁寧に耳を傾ける事。

  自分の訊きたいことを、訊くのではなく、相手が話したい事を、受容的・共感的な

  態度で真剣に「聴く」行為や技法を示します。それによって相手への理解を深めると、

  同時に、相手も自分自身に対する理解を深め、納得のいく判断や結論に到着できるよう

  サポートするのが傾聴のねらいです。   (人事労務用語辞典より)


  
  自分の中にある固定概念の見直し

  ~なのに、 ~べき、  ~ねばならない、  ~であるはず、 etc


  自分とあなた(自分以外の人)への信頼

 
  非言語での交流


  人物の第一印象は初めて会った時の3~5秒できまり、またその情報のほとんどを

   「視覚情報」から得ている

   見た目・表情・しぐさ・視線~・・・・・・・・・55% 「視覚情報」

   声の質・話す速さ声の大きさ・口調~・・・・・・38% 「聴覚情報」

   言葉そのものの意味・内容~・・・・・・・・・・・7% 「言語情報」


   『聴く』とは・・大きな耳で、十四の心で 聴く

   うれしい・いつくしみ・やさしい・いとおしい・感謝・たのしい・あたたかい・

   おだやか・安心・しあわせ・かわいさ・よろこび・信頼・わくわく・共感・ etc~


   ひがみ・ねたみ・悲しみ・怒り・切ない・憎しみ・嫉妬・恨み・やるせない・

   不安・不満・驚き・おごり・迷い・くやしい・あわれみ・つめたさ・ etc~


   人の心・思いって 沢山ある・・これらは【人間】だからの感情

              心のゆとり教室でした。

      


                      

  なぞなぞクイズ(18)

  ・9ひきの犬にお菓子をやったら食べたかな?    
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『聴く力』を身につける

2013-12-10 00:21:14 | 日記

  初めての傾聴 聴く力を身につける

  第3回目

  自己肯定感情と傾聴
  
  こころの栄養

  ・ ありのままを受け入れてくれる
  ・ 愛されている
  ・ 必要とされている
  ・ 見捨てられていない
  ・ 聴いてくれる

   返事を一言ですまさない
   自分との対話 (妬みは無いか?・・)

  今回の対話は
   ①自慢話、いい話
   ②トピックス
   ③自分の変化

   等々 話し、相手の話も聴く 

   ①の自慢話は、
    私は、世直しババァーになる・・と話したら、笑われ、感心され、尊敬すると言われちゃった!
      
    
  身体の栄養
   
   ・ 食べる=楽しく食べられてるか?
   ・ 寝る =良い睡眠 10時~2時が良い
   ・ 運動 =気軽く、続ける


  
  兄弟だそうです。6つ子 それぞれに貰われたが、 全員集合して、並ばすのに、苦労したらしい。
  よく解かる。 可愛いい・・・ 知人のワンちゃん達
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする