小さいころ 口の中にためて トイレで吐き出してた記憶がある。
母が細かく刻んでチャーハンに入れたら
一切れずつ取り出して 全部床に落としたと言う思い出話もある。
そんな私がメルカリでふきを買った。

そのいきさつは
おととしの6月の始めに 緊急事態宣言の中、駅前の商店街で レストランを救うためのドライブスルーでいろんなお店のランチテイクアウトがおこなわれた。
私たち家族も 何度か長い列に車で並び
いろんなお店の折り詰め弁当を買った。
ある日 弁当の隅に ふきの炊いたのが詰めてあって、それを家族みんなが
『美味しい 美味しい』
と 食べてるのを見て驚いた。
えーーっ😳ふきが食べれるの?
だっていちども買ったことないし 食卓に出したことない。
びっくりしたけど ちょっとふきを炊いてみたくなった。
それでメルカリで根を購入して

物置の横の日があたらなくて 邪魔にならない場所に植えた。

その年の夏も 去年の夏も ふきは生えてたけど

なんだか興味がなくなったので ほおっていたら
今朝 枯れたふきの藁の中から

ふきのとうが生えてるのを発見✨✨✨
デカイ❗

ふきのとうって こんなにでかいんだ。
やっぱり春といえばふきのとうよね♥️
なーんて 言ってる人もいるから
まずは 和え物を作ってみよう。

剥いても剥いても なかなか出てこない。

剥いても剥いても なかなか出てこない。
すっかり小さくなってしまった。

お湯て少し茹でて 水にさらして絞って

(皮をむぐはしからどんどん真っ黒になる( ゚□゚) )
ポン酢とゴマ油とカツオ節で和えた。

げげっ 苦い まずーい 舌がしびれる
誰が食べるんじゃ こんなもの。
残りのひとつは 皮を剥かないレシピ。
包丁で切り刻んだら どんどん黒くなっていく。
ひえーーーっ(ToT)

サラダ油で炒めて 味噌と砂糖と酒とみりんでコネコネ炒めた。

うへぇー苦い まずい
でもみんな美味しいと食べてくれた。
まだ口の中がじんじんする。
来年は もう少したくさん生えてくるといいな




