絹さやえんどうの定植地を準備しよう。
終わる終わるといいながら ツボミが咲くのを期待していてどうしても抜けなかったオクラを ついに処分した(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/55823f6880e936528b861b0a84181580.jpg?1636175761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/8b6626c01d2ca9b81cf68264e036714c.jpg?1636184449)
ああもったいない。
寒くて咲かないけど。
6年前に このツボミを台所でコップの水にさしたら
茎の切り口から透明なネバネバドロドロがトロリントロリン 大量に出てきて
オクラは枯れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/45/9d19bd14a09f4229f685d85a1516944b.jpg?1636426321)
この謎は 収穫したオクラを輪切りに刻んで水に浸すと ものすごいネバネバゼリーみたいなのになることをテレビで知って
ヘエーヘエーヘエー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
だからか と納得した。
オクラの切り花を見たことがある。
あれはどうなってるんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ca/6abd5ca1c18a52a8450f760e5267ab91.jpg?1636175774)
悲惨な結果となった落花生も片づけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ca/6abd5ca1c18a52a8450f760e5267ab91.jpg?1636175774)
悲惨な結果となった落花生も片づけて
シャベルで耕しながら 木酢液を薄めて
ジョウロ一杯まいた。
11/9
絹さやえんどうがビュンビュン伸びる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/30868bb677c32f0a665d590e4540a72f.jpg?1636425698)
しまった。
ラニーニャだって言ったじゃん。もお💢💢💢
定植は前倒しだ。
あわてて苦土石灰を200g混ぜた。
山芋の土もどっさり余っているので
20L足した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9c/03a5ad32c54b5174863582ea23651047.jpg?1636425808)
来週、化成肥料を混ぜて 23日に定植。
2021/11/13
朝 洗濯物を干しにベランダに出て
絹さやえんどうのサイズに危機感。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0f/f0f65d7c180e3150231eac50fbe082b9.jpg?1636682736)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0f/f0f65d7c180e3150231eac50fbe082b9.jpg?1636682736)
↓これは11日目のスナックえんどう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/4d2d9158eda873d36f3f25980baacb25.jpg?1636842519)
ヤバい これ以上育ったら うまく冬が越せなくなる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/4d2d9158eda873d36f3f25980baacb25.jpg?1636842519)
ヤバい これ以上育ったら うまく冬が越せなくなる!
外は突風が吹いてて パラパラと冷たい雨も顔にあたる。
気温は11℃だけど体感は9℃くらい。
一週間早いけど 植えちゃおう。
これだけ寒いとびっくりして しばらくは
伸びるのをやめるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/08082d92bdbb1978a86698ded1210b97.jpg?1636682835)
バーク堆肥と化成肥料を混ぜて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/08082d92bdbb1978a86698ded1210b97.jpg?1636682835)
バーク堆肥と化成肥料を混ぜて
ふたつ畝を作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/c22c7d18c179259e87ff091dcc608844.jpg?1636682835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2c/c14ba1daa2bff9ddda733d9e97da0f6f.jpg?1636682832)
もうしっかり根がまわったえんどうの苗を 3個左側に植えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/c22c7d18c179259e87ff091dcc608844.jpg?1636682835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2c/c14ba1daa2bff9ddda733d9e97da0f6f.jpg?1636682832)
もうしっかり根がまわったえんどうの苗を 3個左側に植えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/86/121e8a71f01fff6bc500d7ba0bda0bc8.jpg?1636683477)
右側にツタンカーメンを2個。
手前はこれから育つスナックえんどうのために空けた。
溝に植えたのはツタンカーメンの保険。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/4557f269f06ebb3c9dbf3ea903b35bbc.jpg?1636683647)
籾殻をまいて アーチ型の支柱を刺して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/f9b3bc3456e970786e3b39e8ba4b8f72.jpg?1636683714)
防虫ネットを被せた。
霜除けでもあり、ハト避けでもある。
えんどうの葉っぱが大好きなヒヨは潜ってでも食べるだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/12/a8eea04994e7251ccadf9cbc9194dc92.jpg?1636683828)
庭はベランダに比べて かなり暗くて寒いので このまま春まで我慢していてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)