午後1時過ぎても ごぼうに陽が当たらない。
太陽は真上にきているのに
去年 ごぼうを育てた場所は
とっくに日が当たりはじめた。
もっと 事前にチェックしておけばよかった。
もっと 事前にチェックしておけばよかった。
野菜の陰にならなくても
太陽があたらなきゃ意味がない。
失敗したなぁ。
プランターなら持ち運べるんだけど
底を切り取った土嚢なので
移動できないんだわ。
そして 種まきのやり直し 3/25
今度は地面に支柱が立つので
とっても土が詰めやすい。
詰めても詰めても 土が足りない。
なにしろ
ナスのポットあげに使ったせいで
新しい土が全然無い。
先日作った ほうれん草の土。
昨年秋に処分した パンジーやビオラの土に11月に抜いた人参の土。
オクラの土にチョロギの土。
バーク堆肥と油かすを混ぜながら
小石を取り除いて 土嚢に詰めまくった。
できあがり
昨日から水につけておいた種を蒔いた。古い種なので 保険で20粒 蒔いたよ。
12時過ぎて 太陽が真上になった。
ごぼうまであと1メートル♥
きっと3週間後に発芽してくれたら
ちょうどたくさん陽が当たるような軌道になっているはず🍀🍀🍀🍀🍀🍀